≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

10月19日(水)給食メニュー

画像1 画像1
白身魚のフライ,梅味噌サラダ,いなか汁,ご飯,牛乳

10月18日(火)給食メニュー

画像1 画像1
背割りパン,フランクフルト,パンプキンポタージュ,アーモンドサラダ,牛乳

10月17日(月)給食メニュー

画像1 画像1
麻婆豆腐,春雨サラダ,麦ご飯,牛乳

10月14日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、ご汁、浅漬け

10月13日(木)給食メニュー

画像1 画像1
バターロールパン、牛乳、味噌ラーメン、ほうれん草サラダ

後期始業式

いよいよ後期が始まりました。始業式です。今日も笑顔で登校してきた子供たちは、元気いっぱい校歌を歌うことから式が始まりました。式が終わってから、新しい先生を紹介しました。荒牧先生の代わりに羽切先生が着任されました。よろしくお願いします。最後に櫻井先生が校内での生活の仕方、特に廊下ははしらないことについて説明がありました。さあ、これから楽しい学校生活が始まります。みんな元気で楽しく、東部小学校での生活を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングクリニック

10月12日(水)9時より、クレーマージャパンの豊田先生を講師にお迎えし、ランニングクリニックを行いました。ラダーとマイクロハードルを使って、走るフォームの確認をしながら子どもたちの良いところを引き出してもらいました。たいへん楽しいトレーニングが実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前橋祭りに招待されました。

10月8日(土)前橋祭りの金管パレードに招待されました。全国大会出場の腕前を見せてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

前期が終了しました。体育館で終業式を行いました。全員で校歌を斉唱し、この後話をしました。前期にがんばったことを褒め、交通安全についての話をしました。その次に久保田先生からヘルメット着用について、豆腐とヘルメットで実験を行い、自転車の安全な乗り方について話がありました。さあ、これから秋休みです。安全に過ごし、また後期は元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さんま味噌煮、チゲ汁、小松菜のサラダ

子供たちの純真な心に感動

後期から担任の先生がお休みします。子供たちは先生に内緒で、先生の誕生日会を企画しました。音楽の先生がお手伝いをし、密かに準備を進めていました。歌を歌ったり、ゲームをしたり、子供たちは全員でクラスを明るく盛り上げていました。次に、子供たちは先生の体を気遣い、一人一人プレゼントやメッセージ、お手紙をわたしていました。涙ぐみながらもしっかりと先生を励ましていました。代わりにくる先生も紹介し、一緒に心温まるひとときを過ごしました。見ていた私も思わず涙腺がゆるみ、子供たちの純真な心に感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)給食メニュー

画像1 画像1
ソース焼きそば,中華スープ,コッペパン,梅ジャム,牛乳,りんご

10月5日(水)給食メニュー

画像1 画像1
肉丼、牛乳、白玉汁、キムチ和え

学級での話し合い

5年生が研究授業を行いました。学級活動の話し合いの授業です。「夢をかなえるために」と題してグループに分かれて話し合いを行いました。夢をかなえるために必要なことはなんだろう?ダイヤモンドランキングを使ってと真剣に討議していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

涼しくなると始まります。

持久走練習です。11月25日の持久走大会に向けて練習が始まりました。各学年決められコースで、決められた時間内で走り続けます。継続が大切な持久走練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)給食メニュー

画像1 画像1
アーモンド揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ミックスサラダ

卒業生もがんばっています。(塚沢中)

秋空のもと、塚沢中学校で運動会が開催されました。東部小卒業生が活躍していました。来賓席で観戦している、何人もの卒業生が挨拶に来てくれました。さすが中学生です。自分の将来の夢に向かって、一生懸命取り組む姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)給食メニュー

画像1 画像1
きのこストロガノフ,麦ご飯,チキンサラダ,牛乳

全国大会

東部小学校は西関東大会マーチイングフェステバルで見事金賞になりました。全国大会に出場です!


親子木工教室

10月1日(土)東部小体育館で、PTA主催「みんなで作ろう木工教室 〜森の小さな動物たち〜」が行われました。お父さん、お母さんと子供たちが協力して、森の小さな動物たちを作りました。ウサギ、リス、クマ、中にはキリンや、恐竜などもつくりました。楽しく、思い出の一日となる取り組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 修了式
3/27 年度末休業〜3月31日

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA本部