「学校給食週間」が始まりました!学校給食週間が始まりました。詳しい内容は、23日(月)に各教室に配られた「給食室だより いただきます!」に書かれています。(いただきます!から引用します。) 明治22年(1889年)、今から120年以上も前に お弁当を持ってこられない子ども達のために始まった学校給食。 成長期の子どもたちの、栄養補給や栄養改善が目的でした。 現在の学校給食では、次の事を目標としています。 ・健やかで丈夫な体づくり(健康の維持増進) ・規則正しく、栄養バランスを考えて食べる(望ましい食習慣の形成) ・みんなで協力し、楽しく、なかよく!(社交性・協同の精神) ・命の恵みに感謝し自然を守る(生命・自然への感謝と環境保全) ・食べ物を作ってくれた人に感謝する(勤労を重んずる態度) ・地域に伝わる昔ながらの味を大切に(伝統的な食文化への理解) ・給食ができるまでを知る(生産・流通・消費への理解) (家庭でもこのような気持ちを大切にして「食」を大切にしたいですね。) 大類中では1月23日(月)〜27日(金)は、「給食週間」です。これに伴い、給食時間に放送を行います。また、給食技士のクラス訪問もあります。早めに準備をし、静かに聞くようにお願いします。 −放送予定− 23日(月) 栄養士「給食週間について」 24日(火) 3年の学年主任へのインタビュー 25日(水) 1年の学年主任へのインタビュー 26日(木) 2年の学年主任へのインタビュー −給食技士のクラス訪問− 大類中で給食を作っている給食技士さんが、クラスを訪ねます。初めて会う人もいるかもしれません。楽しみにしていてくださいね。 【写真:左 学年主任へのインタビュー風景、中 給食技士さんのクラス訪問、本日(24日)のおいしい給食】 学年主任のインタビューでは、多くの生徒に大うけでした。おいしい給食が一層おいしくなった瞬間でした。 全校集会がありました。本日は、学活・火1・火2・全校集会・給食という日程でした。 全校集会は、次のような内容でした。 はじめに賞状伝達があり、続いて校長先生から次の話がありました。 ・挨拶については、部活などで部長が中心となって大きな声で行っている。継続してよい挨拶ができるように。 ・交通事故が多い。緊急事態宣言が市教育委員会から出された。交通ルールを守ろう。左右を見よう。自分の交通ルールを再確認しよう。 ・年末年始たくさんのスポーツ大会が実施された。 県央ラグビーベスト16、農大高校駅伝8位など 箱根駅伝では東洋大が優勝し、5区の柏原君は注目の的になっていた。しかし、体調が悪くて順位を落としたり、中継所まで100mほどの所で倒れ、這うようにタスキをつないだ選手がいた。このように頑張れる原動力は何か考えてもらいたい。いろいろなことがあるが、あることが起こった時、悪い方で考えるか、良い方で考えるかで結果が違うのではないだろうか。 ・3年生は入試に向かって全力で取り組んでもらいたい。1・2年生は、あと3ヶ月で先輩となる。よい先輩になれるように3ヶ月間を使ってもらいたい。 そのあと、松本先生から1月の完全下校時刻は17時であること。本日は16持30分であることの連絡がありました。 ▲交通事故緊急事態宣言が市教委から出されました。交通ルールの厳守については、特に注意を払ってもらいたいと思います。昨日も制服を着た高校生が、我がもの顔で赤信号を無視していく姿を見ました。車が来ないことを確認して渡ったつもりなのでしょうが、意識の中に赤でも渡って平気ということが体験として刻まれていたら・・・怖いことです。人は人生の中で、健康なことばかりではないのです。疲れていて注意散漫の時もあるのは確かです。是非とも注意を!▼ 【写真:左 賞状伝達の風景、右 校長先生の話】 |
|