避難訓練4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(金)の2校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者が1年2組に侵入したことを想定した訓練でした。全員の児童が教師の指示に従って速やかに体育館に避難できました。その後、教室での対処の仕方を学んだり、警察の方からの話を聞いたりしました。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(火)朝、保健集会が行われました。12月1日からのエイズキャンペーンについて保健委員会からの発表でした。すばらしいパネルも完成しました。テーマは「支えること」「防ぐこと」です。

育成会かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(日)に育成会のかるた大会が行われました。群馬県人なら誰もが知っている上毛かるた。子どもたちの熱い戦いが見られました。大会を運営していただいた育成会の役員さんご苦労様でした。また、議員さんをはじめ地域の方々の応援もありがとうございました。優勝した個人・団体は1月22日(日)浜川で行われる市の大会に出場します。

八幡のタカラさがし

11月29日(火)総合学習の調査に出かけました。自分の選んだ『八幡のタカラ』について詳しく調べるために、学年全体で10この班に分かれて出かけました。
温かく受け入れてくださった地域の方々と、12人の引率保護者の方々の応援のおかげで、無事に実地での勉強をしてくることができました。
皆さんご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 〜神様からの贈り物〜

画像1 画像1
 11月21日(月)に、人権教室を行いました。人権教室では、友達と仲良くすることの大切さ、命の大切さについて一人一人が考えることができたようです。そして最後には、やなせたかしさんが作った、「世界をしあわせに」という歌をみんなで歌いました。

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(水)連合音楽祭に出場した4年生
1曲目の『友だちになるために』では、美しいハーモニーを、2曲目『パワフルパワー』では、手話と踊りと元気いっぱいの歌声を響かせました。
写真はリハーサル室での風景です。

交通安全教室

画像1 画像1
11月2日(水)に、和田橋交通公園に行ってきました。教室で安全についてのビデオを見たり、コースに出て自転車の乗り方を学習したりしてきました。みんな真剣な面持ちで、自転車の安全な乗り方に取り組んでいました。

社会科見学

 10月25日(金)に太田の富士重工業(株)矢島工場に行ってきました。スバル車の自動車を作る工程を見学し、歴史なども学習することができました。「目」で見て、「耳」でたくさんの説明を聞いて、学校ではできない社会の勉強ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生は表現『ひばりの矢』に挑戦しました。
写真は、黒雲おやじに負けないようにみんなで力を合わせて頑張っているところです。
踊りだけでなく、自分たちの朗読、歌、といろいろな表現に全力で取り組みました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生は表現『ひばりの矢』に挑戦しました。
写真は、黒雲おやじに負けないようにみんなで力を合わせて頑張っているところです。
踊りだけでなく、自分たちの朗読、歌、といろいろな表現に全力で取り組みました。

エイズデーキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/1(木)キャンペーンの一つとして群馬八幡駅でメッセージカードを配布しました。学校では12/15(木)までキャンペーン期間となります。エイズに関する正しい知識を身に付けるとともに、差別や偏見をなくすことが目的です。レッドリボンがその象徴となります。

PTAふれあいバザー

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/12(土)地域の方や子どもたちが多数来場し盛大に実施されました。物品の提供にご協力いただいた方々に感謝申し上げます。ここで得た収入はPTA活動発展のため、また子どもたちの充実した教育活動への援助として活用させていただきます。

拡大学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/21(月)第3回の拡大学校保健委員会が行われました。今回は「歯を大切にしよう」がテーマでした。どうしたらみんなが給食後の歯磨きをするかという課題でグループの話し合いや発表がありました。最後に学校医や学校歯科医の先生より講評をいただきました。また、PTAの役員さん方にも参加していただきました。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/15(火)朝礼で校長先生より人権についてのお話がありました。いじめのない楽しい学校を目指していきたいと思います。11/14〜12/2は「なかよし週間」です。たくさんのことを学んで「思いやりの心」をもってほしいと思います。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/18(金)校内の持久走記録会が天候にも恵まれ盛大に行われました。たくさんの保護者の方の応援の中子どもたちは元気いっぱい走りきることができました。駐在さん、交通指導員さん、PTA役員さんに交通整理をしていただき安全に行われました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/4(金)4年生の合同音楽祭のリハーサルをかねて、音楽集会が行われました。保護者の方も見学に来られていました。子どもらしい澄んだ歌声と体をつかった表現がとても印象的でした。本番がとても楽しみです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/20(木)2校時に地震対応の避難訓練を実施しました。今年度に入って3回目となります。今回は時間を知らせずに実施しましたが、子どもたちは落ち着いて行動することができました。児童全員が安全に素早く避難できるようこれからも訓練を実施していきたいと思います。

マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/23(日)シンフォニーロードよりパレードが行われました。たくさんのバンドが参加して、大変盛大に行われました。参加した子どもたちは貴重な体験を得ることができたでしょう。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA母親委員会の主催でセミナーが開かれました。今回は親子で楽しむ音楽会で、「こいのぼりバンド」さんによる出前コンサートでした。親と子が同じ場所で、同じ音楽を聴き、同じ気持ちになることが大切だと思います。親子ともに楽しいひとときを過ごせたとで、もっと太い絆となったことでしょう。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期のスタートです。秋の行事、年末年始の行事、年度末の行事など様々な体験をすることができます。また、学習では1年間のまとめや次学年への準備として大切な時期でもあります。インフルエンザがはやる時期にもなりますので、健康に気を付けて元気に生活できるよう頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31