避難訓練
海はとても楽しめました! 無題
青い空ときれいな海。 子どもたちはおおはしゃぎで泳いでいます。 開校式
これからの海を待ちわびながら、様々な話を聞きました。 群馬にはない海を体いっぱい感じて、楽しんでほしいとおもいます。 臨海学校到着
天気は快晴!とまではいきませんが、過ごしやすい天気です。 子どもも、教員も、急いで準備中です。 柏崎市立博物館につきました
博物館を見学したあと、いよいよ臨海学校です。 出発しました。
高崎インターから、柏崎を目指します。 臨海学校
これから出発です。
☆夏休みプール開始☆
スタートと同時に水泳記録会に向けた練習も始まりました。 1回1回の練習を大切に、自分の記録を更新していってもらいたいと思います。 また、夏休み初日からカラーガードクラブの児童が運動会へ向けて自主的に練習する姿も見られました。 交流給食
お兄さんお姉さんたちが準備を進んでしてくれ、和やかな雰囲気で給食が食べられました。 普段とはちょっぴり異なる雰囲気を、子どもたちは楽しんでいました。 夏休み前朝礼
先生、生活安全委員会、西島交番の警察官の方から、夏休みの心構え、注意事項に関する話がありました。 有意義な夏になるように、自分の頭で考え、計画的に過ごしていきましょう。 事故・病気に十分注意して、楽しい夏休みにしてください。 臨海学校事前指導
夏休み前最後の読み聞かせ
6年生も心肺蘇生法講習会に参加
心肺蘇生法実施
7月11日(月)PTA拡大運営委員会開催
各専門委員会や学年委員会からの4月から7月までの報告がありました。 また、夏休み中の通学路点検、奉仕作業等についての提案もありました。 子どもたちの安全確保のため、ご協力をよろしくお願いします。 スズムシ登場
運動会スローガン決定に向けて
7月1日(PTAセミナー)
「知りたい!聞いておきたい!水や食べ物と放射能の話」ということで、 講師の方を招いての講演が開かれました。 放射線と放射能のちがい、自然放射線の存在、正確な知識を味方につけて、無用の不安や過剰な心配という「害」を減らすことなどの話がありました。 高崎市教育委員会では、抽出校にて、週1回の検査を行い、結果を高崎市ホームページ(本校ホームページ)で公表しています。ご確認ください。 6月30日 扇風機清掃
暑い中ではありましたが、すべての教室の扇風機がきれいになりました。 ありがとうございます。 6月1日 プール清掃
子どもたちは気持ちよくプールに入ることができます。 ご協力ありがとうございます。 |
|
|||||||||||||