7月の給食(7日)
麦ごはん、ぶたキムチ、天の川かき玉スープ、七夕フルーツポンチ、牛乳 7月の給食(8日)
7月の給食(6日)
7月の給食(5日)
※夏の暑さに負けないようタンパク質やビタミンの豊富な豚肉料理です。今月はたくさん取り入れました。 7月の給食(4日)
今日の給食(7/1)
発芽玄米ご飯、ビビンバ(豚肉の甘辛煮、ナムル)、中華五目スープ、リンゴとハチミツのフルーツあんにん、牛乳
※本日は写真が掲載できないことをお詫び申し上げます。暑さ本番、食欲のわくメニューです。 今日の給食(6/30)
※青梅はそのまま食べることはできませんが、うめぼしをはじめ、梅ジュース、梅酒、梅肉エキス、梅ジャムなどいろいろなものに変身できます 今日の給食(6/29)
※日ごろからよくかんで食べていると、力を出したいという時などに歯をくいしばることができます。 今日の給食(6/28)
※梅の産地は全国では和歌山県が有名です。群馬県では、全国の約6%を生産しており、その中で箕郷・榛名地域が有名です。 今日の給食(6/27)
※よくかんで食べると食べ物が細かくなり、まただ液がたくさんでるので、消化を助けてくれます。さきいかの入ったサラダはかみごたえ十分です 今日の給食(6/24)
※今日のポークビーンズには、箕郷地域で収穫されたたまねぎ・じゃがいも・トマトが入っています。またサラダのキャベツも箕郷産です 今日の給食(6/23)
※まだ肌寒い春先に白い花を咲かせて春の訪れを知らせてくれる梅は、梅雨のこの頃になると青い実をつけ収穫を迎えます。 今日の給食(6/22)
※よくかんで食べるとだ液がたくさんでて、だ液の中の酵素が発ガン毒性を消してくれます。 ※夏野菜が旬を迎えます。旬の食材はパワーがみなぎっています。 今日の給食(6/21)
※よくかんで食べると、だ液がたくさんでて、虫歯や歯周病の原因菌を洗い流します。今日もかむかむメニューで歯を強くしましょう。 今日の給食(6/20)
※豆腐は、大豆からでき、凍り豆腐は、その豆腐を凍らせて乾燥させたものです。今日のマーボー豆腐にはこの3つが入っています 今日の給食(6/17)
※6月はさくらんぼのおいしい旬の時期です。さくらんぼの産地は山形県が全国1をほこり、青森県・山梨県が続いています。 今日の給食(6/16)
※大豆は、いろいろなものに変身する食品です。今日のみそ汁の中にも、大豆が変身したもの3つ入っています。わかりましたか。 今日の給食(6/15)
※ジャージャーめんは、ミートソーススパゲティのようにめんと上にかかったにくみそをよくからめて食べます。 今日の給食(6/14)
※梅のすっぱさのもととなるクエン酸には、疲労回復・食欲の増進・食あたりに強い殺菌効果など体によい効果がいろいろあります 今日の給食(6/13)
※よくかんで食べると、脳が刺激されて頭の働きがよくなり、「記憶力」や「集中力」がアップします。かむかむこんぶサラダを食べて、勉強もばっちりですね。 |
|
||||||||||||||||||||||