平成23年度修了式

3月26日(月)の1時間目に、体育館で修了式が行われました。
校歌を歌った後、校長先生から今年度のまとめとしてのお話がありました。
その後、学年の代表に修了証が手渡されました。
明日から春休みになります。事故や病気に気を付けて、4月からまた、元気に登校してもらいたいと思います。始業式は、4月9日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 H23年度の学校日記ページの記事について

いつも本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

4月1日より
H23年度までの学校日記の記事は、「過去の記事」に集約されます。
学校日記ページの左側にある「過去の記事」の「2011年度」の文字の上でクリックすると、平成23年度の記事をご覧いただけます。

次年度も学校の様子を発信して参りますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。

第36回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日(金)、第36回卒業式が行われました。
卒業式にふさわしい厳粛な雰囲気の中、式が行われ、55名の卒業生が新町第二小学校を巣立ちました。

卒業式全体練習

3月23日(金)の卒業式に向けて、3〜6年生は体育館で卒業式の練習に励んでいます。3月19日(月)は、3・4時間目を使って本番と同様に通し練習を行いました。卒業式らしい厳粛な雰囲気の中、集中して練習を行うことができました。本番では、練習の時以上に力を発揮し、すばらしい卒業式になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方に感謝の気持ちを伝える会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月16日(金)の放課後に、つどいの部屋で「先生方に感謝の気持ちを伝える会」が行われました。6年生が、二小の先生や職員に手紙と手作りのティッシュBOXカバー、ポケットティッシュケースをプレゼントして、感謝の気持ちを伝えました。

長なわ大会

3月16日(金)の業前の時間に、長なわ大会が行われました。
クラスごとに10分間長なわを跳んで、回数を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月15日(木)の業前の時間に、たてわり班集会が行われました。この日の集会では、今までお世話になった6年生に、班員一人一人がお礼の言葉を伝え、感謝の気持ちを込めた手紙を渡しました。

通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日(月)の5時間目に、通学班会議が行われました。会議では、新年度の班のメンバーや集合場所、通学路の確認などを行いました。また、班長の引き継ぎも行われました。
会議の後は、新班長を先頭に一斉下校をしました。

学習発表会その2

3年生の発表の後、4年生が、合唱「エール!!」、合奏「シンコペーテッド・クロック」を発表しました。そして、5年生が、合唱「桜の栞」、合奏「エル・クンバンチェロ」を発表し、前半が終了しました。
15分間の休憩の後、5・6年生全員で「ハレルヤ」を合唱しました。その後、6年生が、ダンス「雷舞」、合唱奏「宙船(そらふね)」を発表しました。最後に全員で「With You Smile」を合唱し、会が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会その1

3月3日(土)の3・4校時を使って、学習発表会(6年生を送る音楽会)が行われました。この日は、午後に授業参観もあり、たくさんの保護者の方も参加してくださいました。
最初に2年生が、音楽劇「ジャンボゴリラとたけのこ」を発表しました。続いて1年生が、音楽物語「スイミー」を発表しました。3番目は、3年生が、合唱「また会える日まで」、合奏「海の見える街」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

 3月29日(水)は、朝から雪でした。雪は午前中降り続き、校庭は白一色の雪景色になりました。子どもたちは大喜びで、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。
画像1 画像1

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(火)の3校時に、3年生の2クラスで「そろばん教室」が行われました。
 群馬県珠算連盟からボランティアの方に来ていただき、そろばんの初歩的な使い方を教えていただきました。短時間でしたが、みんな集中して学習に取り組み、珠算に親しむことができました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(火)の業前に音楽集会が行われました。今回は、3月3日(土)に行われる「6年生を送る音楽会」で発表する曲の紹介を、各学年の代表者がしました。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(月)の第5校時に、二小体育館でPTAセミナーが行われました。
今回は、マジックショーとマジック教室でした。希望された保護者の方と全校児童が参加しました。ショーを見た後に、ひもを使った簡単なマジックを教えてもらいました。

入学説明会

 2月15日(水)の1時45分から、二小体育館で入学説明会が行われました。
 最初に、1年生の生活をパワーポイントで紹介しながら、校長よりあいさつがありました。続いて1年担任より、入学前の心構えや準備についての話がありました。その他にも、通学路や通学班、学校保健関係、学校給食、学校預り金等についての説明がありました。
 そして、PTA会長のあいさつとPTA活動の紹介の後、PTA役員の選出が行われました。
 最後に学用品を購入して、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 治癒証明書ダウンロードできます

 インフルエンザ等の出席停止扱いの病気にかかった場合、回復して登校するときに治癒証明書が必要になります。これまでは、学校に取りに来ていただいておりましたが、ホームページ上からダウンロードできるようになりました。TOPページ下の申請書類より「治癒証明書」をクリックしてください。PDFファイルが開きますので、印刷してご利用ください。よろしくお願いいたします。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
2月6日(月)の業前の時間に、図書委員による読み聞かせがありました。図書委員が分担して各学級に別れ、学年に応じた本を選んで読み聞かせをしました。

図書週間

 読書週間が始まりました。今日から2月10日(金)までの期間です。
 図書室も読書週間に合わせて模様替えをしました。「先生方のおすすめ本コーナー」が内容も新たに設置されました。また、表紙絵パズルを貼るボードが、学年ごとに設置されました。1冊本を読むとパズルのピースが1つもらえます。学年全員が本を1冊ずつ読むとパズルが完成します。どんな絵が完成するか楽しみです。また、国語の教科書の「本を読もうコーナー」で紹介されている本を、図書委員が各学級に持ってきてくれました。
 読書週間は、みんなに本を読んでもらおうという企画が目白押しです。普段、なかなか本を読まない人も、この機会に本をたくさん読んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(金)の業前の時間に、図書集会が行われました。図書委員が、大型スクリーンを使って、読書週間のお知らせと、読み聞かせをしてくれました。
 今回の読書週間は、2月1日〜2月10日です。図書委員が中心になって、二小の子どもたちにたくさん本を読んでもらうために、以下のような取り組みをします。
・ 図書委員によるクラスでの読み聞かせ
・ 図書委員のおすすめの本の紹介
・ 表紙絵パズル&しおりづくり
・ 「本をたくさん読んだで賞」の表彰
 期間中はもちろんですが、それ以降も図書室の本をたくさん借りて、全校児童が読書に親しんでほしいと思います。
 

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日(木)の業前の時間に児童集会が行われました。
 今回は、ゲーム集会です。全員で進化ジャンケンをしました。ジャンケンをして、勝つと魚→猿→人→神様の順に進化していきます。進化した生き物の物まねをしながら、ジャンケンをしていきます。負けると1つ戻ります。
 みんな、時間を忘れてとても楽しくゲームをすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日
4/5 新年度準備