全国学校給食週間 その5
27日は現代のメニューです。献立は、高崎丼、豚肉と大根のスープ、果物、牛乳です。放送委員会の児童は、学校給食の意義や食事に対する感謝の心についてお昼の放送で伝えていました。
【給食】 2012-01-30 09:44 up!
全国学校給食週間その4
26日の給食は、昭和52年のメニューです。献立は、カレー、発芽玄米ご飯、きゅうりとかぶのもみづけ、バナナ、牛乳です。本日は、養護教諭が、3年生の教室で、給食室で働く人の様子や工夫、努力について話しました。
【給食】 2012-01-26 15:38 up!
1月26日の読み聞かせ
26日に読んでいただいた絵本を紹介します。低学年は、「しもばしら」「ほげちゃん」です。中学年は、「おとなりさん」「はしれ、チビ電」「めでたしめでたしからはじまる絵本」です。かざはなで校庭が白くなるほど寒い朝でしたが、読み聞かせボランティアも含め5名の方にご協力いただきました。ありがとうございました。もうすぐ、職員による読み聞かせも始まります。
【読み聞かせ】 2012-01-26 15:37 up!
全国学校給食週間その3
25日の給食は、昭和40年のメニューです。献立は、おきりこみ、野菜の甘酢和え、もものヨーグルトかけ、アップルパン、牛乳です。明日は、昭和52年です。
【給食】 2012-01-25 12:56 up!
全国学校給食週間その2
24日の給食は、昭和27年のメニューです。献立は、たつたあげ、コンソメスープ、ボイルキャベツ、コッペパン、イチゴジャム、牛乳です。明日は、昭和40年のメニューです。
【行事等】 2012-01-24 14:45 up!
全国学校給食週間スタート
24日〜30日は、全国学校給食週間です。24日は、昭和22年の給食メニューでした。献立は、さけの塩焼き、田舎汁、青菜のにびたし、みかんでした。田舎汁に入っていた大根は榛名産でした。養護教諭が、低学年の給食の時間に、写真を見せながら下室田の給食室で作られる給食の様子を説明しました。
【行事等】 2012-01-24 14:44 up!
小・中美術展
現在、シティギャラリーで高崎市小・中美術展が行われています。本校も、各学年の絵画が展示されていました。たくさんの方が来場していました。なかには、本校の親子の姿もありました。今週の水曜(午後4時)まで開催されています。ぜひ、子供たちのがんばりを見てあげてください。
【行事等】 2012-01-23 13:16 up!
1月19日の読み聞かせ
19日のPTA読み聞かせで読んでいただいた絵本を紹介します。低学年は、「ハリーのセーター」「おれたちはパンダじゃない」です。中学年は、「歯がぬけた」「たからのげた」です。本日は、読み聞かせボランティアの方が3名も参加していただきました。大変ありがとうございました。
【読み聞かせ】 2012-01-23 13:15 up!
新年を迎え後期後半スタート
18日間の冬休みが終わり、後期後半がスタートしました。10日の朝礼では、子供たちの歌う校歌が体育館いっぱいに響きました。校長先生は、心を成長させるための「よく見る」「よく聞く」「よく話す」ことの大切さなどについて話しました。
保護者、地域の皆様、あけましておめでとうございます。今後とも、中室田小の子供たちのためにご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
【行事等】 2012-01-12 14:01 up!
1月12日の読み聞かせ
1月12日の読み聞かせで読んでいただいた絵本を紹介します。低学年は、「びっくりたまご」「ないしょのおともだち」「まくらのせんにん」です。中学年は、「そこのあなたの巻き」「ほたるの星のはなし」です。冷え込みが厳しい日でしたが、ご協力いただきありがとうございました。
【読み聞かせ】 2012-01-12 12:06 up!
書き初め大会
11日に書き初め大会が行われました。3年生以上は体育館に集まり一緒に行いました。書に心を込めて真剣に取り組んでいる姿に新年の目標への強い思いを感じました。1、2年生は教室で硬筆による書き初めをしました。子供たちの作品は、来週から各教室のろうかに展示されます。ぜひ、おでかけください。
【行事等】 2012-01-12 09:19 up!