「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨で延期されたマラソン大会が14日(月)に行われました。立冬後だったのですが、小春日和りに恵まれ、練習の時よりタイムや順位が上がった子どもが多かったようです。監視にあたったPTA役員さん、交通指導員さん、学校支援コーディネーターの皆さん併走してくださった阿藤さん、山口さん大変お世話になりました。

文部科学大臣表彰

画像1 画像1
平成23年度優れた「地域による学校支援活動」にかかる文部科学大臣表彰を受賞しました。去る7日に文部科学省で授賞式が行われました。全国から120団体が集まり、群馬県からは、4団体が受賞しました。学校支援活動が長く続き、学校の力になっていることが受賞の対象となりました。これまで多くの方々のご理解・ご協力の賜物と思います。なお、活動の様子は、9日(水)にNHK首都圏ネットワークで放送されました。

修学旅行

 10月23日、24日に鎌倉方面及び国会議事堂を見学してきました。2日間とも日中は、汗ばむほどの好天に恵まれ、事前学習したことを班単位で小刻みに行動しながら学習していました。礼儀正しく、規則も守り良い思い出ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

県小学生陸上記録会

 群馬県民の日制定記念行事として毎年この日に県営陸上競技場で実施されています。県下市町村の地区大会で県の標準記録を突破した児童が参加しました。本校からは、男子400mリレーと男子走り幅跳び、100m走にエントリーしました。リレーは、善戦及ばす入賞を逃しましたが、幅跳びと100m走は自己新を記録し、それぞれ多数の参加者がありましたが見事入賞を果たしました。

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 好天に恵まれ、高崎市内58校の選手1186人が早朝より集まり、トラック競技、フィールド競技に熱戦が繰り広げられました。本校からは、19人の児童が参加しました。50m障害走、男子走り幅跳びそして男子の400mリレーが多くの出場校の中でしたが見事28日の県大会出場の権利を手にしました。とても熱心な声援のお陰もあったのではないでしょうか。

獅子舞

 15日に長根神社で伝統ある獅子舞が披露されました。地区3団体が神社に獅子舞を奉納しましたが、本校の児童も多数参加し、見事な舞を見せてくれました。夏休みからおよそ3ヶ月間、一生懸命練習してきた甲斐がありました。地域に伝わる「伝統行事」を末永く引き継ぎ、後輩に伝えていってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書

前期に本を読んだ冊数がまとまりました。 総貸し出し冊数は、15,331冊でした。児童一人あたり57.6冊読んだことになります。昨年の同期は、51.3冊でしたから着実に読書習慣が身に付いてきていると思います。10月の児童の生活目標が「一人10冊本を読む」です。新刊図書が続々と入っていますので、もっと読書量が増えると思います。

動物ふれあい教室

 児童が楽しみにしていた行事のひとつです。高崎市より7名の獣医さんが来校し、ウサギを観察したり、抱いたりして動物の扱い方や世話の仕方の基本を学習しました。子どもの感想で「小さい動物は、心臓の動きが速い」と鋭い発表をしている子がいました。生命の大切さを併せて学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期終了

 前期が7日に終了しました。4月から98日間の授業日があり、子ども達が大きな事故や不審者に遭わなかったのは、家庭・地域の温かい見守りのお陰と感謝しています。8日から12日までの5日間お休みとなり13日から後期が始まります。休み中は、交通事故等に遭わないよう学校でも十分指導しますが、見守ってくださるようお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(木)に吉井西中学校を会場にして開催されました。3小中学校の学校医の先生、学校薬剤師さん、関係職員、児童・生徒保健委員、PTA役員さんが出席しました。「朝ごはん」をなぜ摂るのか、メニューは・・・子ども、親、職員が共通の土俵に立ち活発な討論を繰り広げました。最後に、学校医さん等の貴重な助言をいただき、閉会しました。成果、課題を共通理解し、各校に持ち帰り生活に活かすことができると思います。

運動会

 17日(土)に高崎市内小学校で一斉に運動会が開催されました。天気が心配されましたが、絶好の運動会日和りとなりました。練習期間が短かったのですが、子ども達真剣に演技し、最高の出来だったと思います。応援も子ども達の演技に対し温かい声援を送ってくださいました。今年から吉井西小学校区の人々と一緒に玉入れをするプログラムが組み込まれ、和やかなうちに競技が終了しました。気温が高い中でしたが、大きなけがや病気になる児童がほとんどなく、盛会のうちに終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの作品展を9日、10日の2日間行いました。各学年、よく考えた作品が展示され低増した。理科の自由研究は、身近なことを調べたり、実験したり、また地震について調べた児童もいました。多くの参観者があり、感心して見入っていました。

PTA奉仕作業

 台風の影響で延期になりましたが、多くの会員の方々と5,6年の児童が協同して作業をしてくれました。朝から大変蒸し暑い日でしたが、ふだんあまり手が入らない場所が大変きれいになりました。気持ち良く運動会を迎えることができます。大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール納集会

 6月のプール開きからおよそ3ヶ月、夏休み直前まで計画通り、水泳の授業ができました。夏休みは、後半雨や低温により予定通り開放ができず残念な思いをさせてしまいました。この間大きなケガや事故もなく、その上児童の泳力も着実に向上してきました。水泳の特別練習で泳力が伸び、嬉しかったという感想、また、市水泳大会に出場し、入賞するまでを綴った作文を読み上げ、集会が終わりました。暑さが戻ってきたここ2,3日は、水泳をしたいところですが、また、来年も頑張って泳いでほしいと思います。

ペットボトルキャップ協力のお礼

画像1 画像1
 協力していただきましたペットボトルキャップですが、過日高崎市指定の業者が回収に来ました。全部で2002000円になりました。これは、ポリオワクチン100人分に相当するそうです。ワクチンが必要な国へ間接的に協力することができました。大変お世話になりました。引き続きご協力をお願いいたします。

台風12号接近等による措置

画像1 画像1
台風接近に伴う措置について    9月1日(木)2日(金)3日(土)この3日間に台風12号の影響を受ける可能性が高くなっているようです。9/1,2の2日間は、雨、風の状況により児童の安全面を最優先に考え、下校等の時間を早くすることを考えていますのでご承知ください。連絡は、携帯メール等で行いますのでご確認ください。奉仕作業についても実施に支障があるときは、同様にお知らせします。

新しいALT来る

画像1 画像1
 30日(火)に吉井西中学校にこの夏着任した、ALTの先生がいらっしゃいました。カナダのモントリオール出身のミシェル先生が本校で英語活動の指導を担任と一緒にしてくださいました。朝、着任式を行い、2,4,5,6年で授業に係わってくれました。児童とのかかわりは、初めてにしては比較的スムーズにできたように思います。4〜6年生の英語活動は、ここ3年間研究に取り組んだ成果が表れていたように思います。

掲示板

画像1 画像1
校舎西階段の掲示板に「一口英会話コーナー」が設置されました。英語でコミュニケーションをする際の参考となっているようです。8月30日から新しいALTの先生がいらっしゃいますので活用する機会が多くなるのではかと思います。

みどりのカーテン

画像1 画像1
 29日から再び学校生活が始まりました。休み中、みどりのカーテンのゴーヤとあさがおが成長し、涼しさを感じさせてくれています。

高崎市小学生水泳大会

8月4日に浜川運動公園にある市営プールで開催されました。市内58校の代表選手が一堂に会し、各種目で泳力を競い合いました。総出場選手929人の大会となり選手達は、最後まで泳ぎ切りました。本校からは、5年生4名、6年生7名が出場し、3名が見事入賞しました。出場者の多い中、3人はふだんの練習の成果を如何なく発揮してくれました。おめでとう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31