本日修了式でした。式は、校歌斉唱から始まり、校長先生の話が続きました。 校長先生からは、本日をもって1・2年の過程を全て終了したこと。現1年生は、2年生となり、新入生が入ってくるので、先輩としての振る舞いを考えておくこと。現2年生は、3年生になり、義務教育最後の年を迎える。学校の顔になることの話がありました。 また、この1年を振り返りました。 3.11は、信号がつかなくて登校できるのか。給食は出せるのか。授業は平気なのか。 夏の大雨は、用水路は平気か。自然の驚異を痛感させられました。 この春は、史上初、高崎の高校から2校、高校野球に出場しましたという話がありました。 続いて、 ・当たり前のことを当たり前にできることが大切(遅刻をしないで登校する・提出物を期日までに出す・あいさつをしっかりできる等)。 ・頑張ろうということを続けることが大切。 という話がありました。 最後に本日、通知表が配られますが、通知表に書かれていることを謙虚に受け止め、更に力をつけていきましょうという話がありました。 生徒指導主事からは、マナーが薄れてきていること、服装がいい加減になってきていることの話があり、そういう雰囲気が、学校の勉強する雰囲気をくずすことにつながる話がありました。 3年生が卒業して、初めて全校生徒が体育館に集まったのですが、大きく雰囲気が変わりました。来年度も更に高きをめざして頑張りましょう。 1・2年学年PTAが行われる。【1年】 1年生のようすと2年生へ向けて 学習のようす 進路学習について 今年度の入試について やるベンチャー事業所の決定 春休みの過ごし方 学年費会計報告 【2年】 3年生に向けて 生徒指導について 学習面について 修学旅行について 学年会計について でした。 学年PTAは、学校の状況を保護者の皆さんに理解してもらうだけでなく、これからの子どもの進む道を事前にわかりやすく伝えるために行われるものです。今年度も、行事検討委員会で、時期と内容についてより有効な会になるよう話し合いが行われました。 保護者の皆様のたくさんの参加をお待ちしております。 【写真:左 2学年学年PTAの様子(集会ホール)、右 1学年PTAの様子(音楽室)】 技術1年の作品が完成に近づきました!生徒の中には、「先生!とてもよい作品が作れました!ありがとうございました。」と大きな声で言って帰る生徒がいて、指導頑張ってよかったと感じています。 「先生早く持ち帰りたい。」と言う生徒も多いのですが、全員が仕上がってからの持ち帰りということで、来年度の返却になってしまいます。よろしくお願いします。 一枚板から作品を作るのはなかなか時間がかかりますが、それだけ達成感もあり、先生としても満足しています。 【写真: 左 生徒が心を込めて作った作品、右 各クラスごとに作品が置いてある様子】 第33回大類中卒業式が盛大に行われる。卒業生入場は、9:55分から始まり、その後、国歌斉唱、校歌斉唱と続きました。卒業証書授与では、卒業生全員が堂々と校長先生から証書を授与することができました。大類中の証書授与は、時間がかかりますが、一番大切なことととらえて、一人一人が受け取る方法をなお且つ現在も引き継いでいます。だからこそ一人一人の堂々とした姿がわかるのです。 その後、校長式辞、教育委員長祝辞、来賓祝辞と続きました。在校生送辞、卒業生答辞では、学校の生活を思い出し、目を拭う生徒もいました。 そして、卒業式は、ほぼ時間通りで終了しました。 一人一人、未来に向かって大きく羽ばたいていってください。3年生!さようなら! 【写真:左 入場の様子、中 証書授与の様子、右 最後の挨拶】 卒業式まであと1日!!給食は、卒業祝献立でした。義務教育最後の給食です。赤飯にケーキが出ました。ボリュームある給食に多くの生徒が大満足でした。 明日は、卒業式!素晴らしい卒業式なることでしょう。保護者入場は9:40まで、卒業生入場は、9:55になります。子どもの堂々とした姿を是非とも見に来てください。 【写真:左 卒業式全体練習の風景、中 最後の給食の準備風景、右 卒業祝献立】 公立後期入試始まる!公立後期入試の裏番組、私立に進学を決めた生徒、前期入試で内定を頂いた生徒は、8日も9日も2時間の奉仕活動に取り組みました。教室整備をしたり、下駄箱清掃、卒業式準備ととても熱心に行っていました。 卒業式まであと2日です。 【写真:左 証書を留めるリボンづくり、右 教室整備の様子】 PTA新旧引継ぎ式行われる。本部では、新役員の役職決定、市P連委員の決定、各委員会では正副委員長の選出を中心に話し合いが行われました。また、来年度の事業計画案を確認し、その後、連絡方法の確認をしました。 今回引継ぎ式では、本部、広報、地区、新2学年、新3学年、研修、施設、保健体育の委員会が参加されました。終了は、19:50分でした。遅くまでご苦労さまでした。 3送会も毎年レベルアップ!「お願い!大類ランキング ゴールド!2012」では、3年生へのアンケートをもとに様々な思い出をランキング形式で紹介しました。3年生全員が爆笑、うなずきと感動の渦に包まれていました。 その後、在校生より記念花贈呈、在校生からのメッセージ(これはビデオレターでした。)と続きました。在校生からのメッセージでは1・2年生が呼びかけと歌を披露しました。とてもまとまっていて、たくさん練習をした様子がわかりました。 続いて、大類シネマファイナル〜『絆』〜の上映がありました。3年間を妥協なしの40分にまとめられていました。思い出がぎっしり詰まっていて、息をつく暇もありませんでした。(写真は約8000枚の中から550枚を選び抜いたものです。) その後、3年生代表お礼の言葉では、心がとてもこもっていました。「3年生は先生や後輩に愛されていました。本当に3年間、幸福だったことがわかりました・・・。」 子どもたちは大きく成長しました。1年の頃の写真やビデオを見ると本当にそれがわかります。一人一人の心にそのことが実感としてわかった3送会でした。 3年の先生からもコンサート形式で、歌の披露がありました。(こっそり話しますが)練習は3日(全員での練習は1回きり)だったのですが、楽しく演奏する(歌う)ことができました。 卒業式まであと8日です。飛び立つ準備はできたでしょうか。 とてもいいね。校歌をしっかり歌えると、中学校を精一杯取り組んで卒業するのだなという気持ちになり、何か充実した印象を強く受けました。 次の式歌練習がとても楽しみです。 話は変わりますが、本日の給食は、ひな祭り献立でした。ちらし寿司と刻み海苔、白玉汁、ごま味噌和えに牛乳はイチゴ味のミルメークでした。とてもひな祭り献立らしいメニューでした。先生方の中には、イチゴ味のミルメークが苦手だと言っている先生がいましたが、生徒にはとても好評でした。 いろいろなものを食べられないとね。 【写真:左 式歌練習風景、右 ひな祭り献立】 大類中も雪景色!先日、バドミントン部の生徒に、「一日一善をしよう」と、話をしたのですが、自分から友だちのためになるようなことをすれば、それがまわりまわって自分のところに帰ってくるものです。全校生徒が「一日一善」が実行できる学校になってもらいたいですね。 たまには雪景色もいいですね。 公立後期出願完了!出願状況は、29日(水)の朝刊で、また、インターネットでは、28日(火)17時以降に、県教委のWebページで発表されます。 後期試験は3月8日(木)、9日(金)です。受験者全員、志望校合格を目指し、全力で頑張ってください。 1・2年真剣そのもの!3年生は、公立前期試験の発表日でした。 【写真:左 1年生期末試験の風景、右 2年生期末試験の風景】 3年生卒業式練習始まる!!2月21日(火)は、3年生のみの給食で(1、2年は期末テスト)、セレクト給食でした。セレクト給食とは、主菜を「鮭のコーンフレーク焼き」か「チキンのトマトソース」、副菜を「ツナサラダ」か「ポテトサラダ」を選ぶ給食でした。(その他にロールパン、わかめスープ、手作りチョコケーキ、牛乳がつきました。)あるクラスの女子は、「チキンのトマトーソース」「ポテトサラダ」の組合せが多かったです。男子は、「鮭のコーンフレーク焼き」を選ぶ生徒も多かったです。楽しんで食べられたでしょうか。 3年生もあと残り14日になりました。卒業が間近に感じられるようになってきました。 24年度入学生対象 入学説明会行われる!2時から校長先生の挨拶、PTA会長の挨拶、中学校の概要説明、中学生の心と体、中学校生活、自転車通学についての話が続きました。 その後、生徒会役員が、上級生からの話として、生徒会長挨拶、大類中一日の生活の様子(学習・学校生活・部活動)や行事、服装等の説明がありました。 生徒会からの話は、とてもゆっくりと子ども目線に立った内容であったので、とてもよく理解することができました。服装等の説明では、実際に夏の制服、冬の服装、体育着、ウインドブレーカーを着て見せたことで、わかりやすく、大類中のしっかりした態度がとてもよく表れていました。品格のある心は、このようなしっかりした服装を身に付けることから始まります。 その後、諸費用についての話、PTA活動について、ビデオ視聴「子どもにケータイ、本当に大丈夫?〜持たせない選択・持たせる覚悟〜」がありました。 校長先生の話の中に ・規則正しい生活をしよう。 ・提出物をしっかり出すなど授業をしっかり受けよう。 ・家庭学習、家で勉強する習慣をしっかり身に付けよう。 という話がありました。入学するまでのあと1ヶ月で心固めをして、充実した中学校生活を送れるようにしましょう。 【写真:左 入学説明会に臨む6年生と保護者、右 受付とシューズ購入の風景】 公立前期試験の事前指導が行われました。その後、各受験校別に分かれ、各校ごとの注意事項を担当の先生より聞きました。 私立高校への進学が決まった生徒については、16日(木)の予定を聞きました。 (16日残る生徒は、8:30までに登校、2時間自主学習をして下校予定です。)2時間でも無駄にならないよう勉強を進めましょう。 狂言教室3年学年集会が行われました。・私立が終わったということで私立へ行く人もいる。しかし、ほとんどの人が公立に向かって頑張っている。そのことを忘れないように。 ・私立に受かったからいいやと考えていて、(次の目標に向かうという)大きな目標をあきらめている人がいること。長い人生、あの時頑張ればよかったと後悔することにもなること。 ・明日は公立前期の出願日、期末テスト2時間終わった後に先生方は学校を出ます。 ・最後の一ヶ月はまとめ!3年間の集大成である。後輩にとって見本になれるようにしよう。 ・明日から後期期末テスト!成績を上げよう。 ・直前のチェックをしっかり!面接・実技等志願する高校を再度調べなおそう。 その後、合格した生徒だけを集め、公立を目指す友だちのために、卒業する学校のために、義務教育9年間の集大成として、自分からできることはないのかという話がありました。合格した今、高校0学期と言われます。有意義なものにしたいですね。 第4回学校保健委員会が開かれました。参加した保護者から次のような感想を頂きました。 ・今日のテーマはとても参考になりました。朝食のバランスを考えて、ゆとりをもって食べるということを、心がけたいと思います。 ・食事の大切さがわかりました。なるべく朝食にも手をかけたいと思いました。 ・我が家の朝食を見直す良い機会が持てました。バランス良くを心がけ、作る側も気合いが入りました。お世話になりました。 ・ただ食べるのではなく、頭で食べる とても大切な事ですので、これから、自分一人でも、親がいなくても実践できる子になってほしいと思っています。そのため、今回の保健委員会はとても有意義でした。ありがとうございました。 ・我が家は比較的種類を多く食べるようにしていますが、今日学習したようにちゃんと分類して考えるようにすると更にバランスよく摂れるようになると思いました。 全クラス、翌日の短学活で、保健委員から学校保健委員会で話し合った内容が発表されました。 「学校給食週間」が始まりました!学校給食週間が始まりました。詳しい内容は、23日(月)に各教室に配られた「給食室だより いただきます!」に書かれています。(いただきます!から引用します。) 明治22年(1889年)、今から120年以上も前に お弁当を持ってこられない子ども達のために始まった学校給食。 成長期の子どもたちの、栄養補給や栄養改善が目的でした。 現在の学校給食では、次の事を目標としています。 ・健やかで丈夫な体づくり(健康の維持増進) ・規則正しく、栄養バランスを考えて食べる(望ましい食習慣の形成) ・みんなで協力し、楽しく、なかよく!(社交性・協同の精神) ・命の恵みに感謝し自然を守る(生命・自然への感謝と環境保全) ・食べ物を作ってくれた人に感謝する(勤労を重んずる態度) ・地域に伝わる昔ながらの味を大切に(伝統的な食文化への理解) ・給食ができるまでを知る(生産・流通・消費への理解) (家庭でもこのような気持ちを大切にして「食」を大切にしたいですね。) 大類中では1月23日(月)〜27日(金)は、「給食週間」です。これに伴い、給食時間に放送を行います。また、給食技士のクラス訪問もあります。早めに準備をし、静かに聞くようにお願いします。 −放送予定− 23日(月) 栄養士「給食週間について」 24日(火) 3年の学年主任へのインタビュー 25日(水) 1年の学年主任へのインタビュー 26日(木) 2年の学年主任へのインタビュー −給食技士のクラス訪問− 大類中で給食を作っている給食技士さんが、クラスを訪ねます。初めて会う人もいるかもしれません。楽しみにしていてくださいね。 【写真:左 学年主任へのインタビュー風景、中 給食技士さんのクラス訪問、本日(24日)のおいしい給食】 学年主任のインタビューでは、多くの生徒に大うけでした。おいしい給食が一層おいしくなった瞬間でした。 全校集会がありました。本日は、学活・火1・火2・全校集会・給食という日程でした。 全校集会は、次のような内容でした。 はじめに賞状伝達があり、続いて校長先生から次の話がありました。 ・挨拶については、部活などで部長が中心となって大きな声で行っている。継続してよい挨拶ができるように。 ・交通事故が多い。緊急事態宣言が市教育委員会から出された。交通ルールを守ろう。左右を見よう。自分の交通ルールを再確認しよう。 ・年末年始たくさんのスポーツ大会が実施された。 県央ラグビーベスト16、農大高校駅伝8位など 箱根駅伝では東洋大が優勝し、5区の柏原君は注目の的になっていた。しかし、体調が悪くて順位を落としたり、中継所まで100mほどの所で倒れ、這うようにタスキをつないだ選手がいた。このように頑張れる原動力は何か考えてもらいたい。いろいろなことがあるが、あることが起こった時、悪い方で考えるか、良い方で考えるかで結果が違うのではないだろうか。 ・3年生は入試に向かって全力で取り組んでもらいたい。1・2年生は、あと3ヶ月で先輩となる。よい先輩になれるように3ヶ月間を使ってもらいたい。 そのあと、松本先生から1月の完全下校時刻は17時であること。本日は16持30分であることの連絡がありました。 ▲交通事故緊急事態宣言が市教委から出されました。交通ルールの厳守については、特に注意を払ってもらいたいと思います。昨日も制服を着た高校生が、我がもの顔で赤信号を無視していく姿を見ました。車が来ないことを確認して渡ったつもりなのでしょうが、意識の中に赤でも渡って平気ということが体験として刻まれていたら・・・怖いことです。人は人生の中で、健康なことばかりではないのです。疲れていて注意散漫の時もあるのは確かです。是非とも注意を!▼ 【写真:左 賞状伝達の風景、右 校長先生の話】 |
|