3月21日の給食

献立 田舎風まぜごはん サクサクメンチカツ チンゲンサイのスープ 浅漬け いちごゼリー 牛乳

 今日も食物せんいたっぷりメニューです。まぜごはんの大豆やひじき、スープのワカメやチンゲンサイ、浅漬けのきゅうりやキャベツにも食物せんいが多いです。「食物せんい」の働きはおなかの調子を整えるだけでなく、生活習慣病を予防するのにも有効です。病気は発病してから治すのではなく、予防することが重要です。病気の予防には「バランスのよい食生活」が効果的です。元気なうちから、バランスのよい食生活について意識するようにしましょう。

画像1 画像1

3月19日の給食

献立 さつまいもごはん 鶏肉のアップルソースかけ ABCスープ ごぼうサラダ 牛乳

 今日は「食物せんい」たっぷりの「ごぼう」や「さつまいも」を使った腸にもよい食事です。「食物せんい」は今の私たちの食生活に不足しがちな成分です。肉を中心としたおかずで、主食の米を食べる量が少なく、野菜や豆、海藻のおかずが少なくなると、食物せんいが不足します。食物せんいが不足すると腸内の環境が悪くなり、便秘や腸炎などの病気を引き起こしやすくなります。日ごろから主食をしっかり食べ、野菜や芋、海藻、豆、くだものなどをとるように心がけましょう。

画像1 画像1

3月16日の給食

献立 麦ごはん さばのみそ煮 肉じゃが 白玉汁 清見オレンジ 牛乳

 この一年間で食べものの好き嫌いは減りましたか?学校給食は、成長期のみなさんに必要な栄養がきちんととれるように考えて作られています。そして、給食を食べることで、何をどれくらい食べればよいかを知ってもらいたい、と願いながら献立をたてています。バランスのよい食事は健康な体を維持してくれますが、かたよった食事は将来の健康に悪い結果をもたらします。自分の健康は自分で守れるような知識を身につけ、実行しましょう。

画像1 画像1

3月15日の給食

献立 黒食パン ハムチーズピカタ アーモンドサラダ コーンクリームスープ 牛乳

 「ピカタ」はイタリア料理のひとつです。肉や魚に小麦粉をつけ、チーズをまぜたとき卵をたっぷりとからませてソテーしたものです。給食用のピカタはハム入りの卵焼きのようになっています。卵は、その中でひよこが育つくらいですから、成長に必要な栄養素がすべてあるといえます。ただし、食物せんいとビタミンCだけはありません。卵料理には、野菜の料理を組み合わせると栄養バランスがよくなります。今日は食物せんいも多い「アーモンド」を入れたサラダと組み合わせました。

画像1 画像1

3月14日の給食

献立 麦ごはん 鮭の塩焼き 黄金煮 おひたし いちご 牛乳

 卒業式も終わり、今年度もあとわずかとなりました。インフルエンザがはやっていますので、まだまだ予防に努めましょう。食事の前には、手洗いとうがいをしましょう。手洗いは石けんを使ってきちんと洗うことが大切です。もちろん、きれいなハンカチやタオルでふくことも忘れてはいけません。
 今日は風邪予防にも効果のある「ビタミンA」と「ビタミンC」たっぷりのおひたし、デザートは「ビタミンC」が豊富なイチゴです。"

画像1 画像1

3月12日の給食

献立 発芽玄米ごはん ポークカレー シーフードサラダ ミニトマト セレクトデザート 牛乳

 明日は卒業式。卒業までには、小学校で6年、中学校で3年、合わせて9年間で1600回近くの給食を食べます。3年生最後の給食は、人気メニューの定番「ポークカレー」です。佐野中のカレーは肉が柔らかく仕上がるように、豚肉と玉ねぎだけで1時間くらい煮込みます。そして今日はデザートをセレクトにしました。たくさんの思い出を話題にしながら味わいましょう。3年生のみなさん!健康に気をつけて、輝かしい未来に向かって羽ばたいてくださいね。

画像1 画像1

3月9日の給食

献立 高崎丼(麦ごはん) 牛乳 じゃがいものみそ汁 梅の香りサラダ


 まもなく卒業式ですね。義務教育の9年間で、いちばん長い時間数があったのは、どんな勉強だと思いますか?数学?国語でしょうか?答えは「給食」です。小学校1年生から学校がある日は毎日給食の時間がありました。その中で、多くのことを感じ、学んだのではないでしょうか。食事のルール、マナー、みんなで食べる楽しさ、食べものの種類、栄養、食べものにまつわる多くのことなど。自分がどんな給食時間を過ごしたか、ふり返ってみましょう。
画像1 画像1

3月8日の給食

献立 食パン はるなの梅ジャム 牛乳 鶏肉のマスタード焼き コールスローサラダ ミネストローネスープ ミニトマト(2)

 「主食・主菜・副菜・汁物」というと、ごはんの献立のイメージですが、パンの献立でもこのパターンで栄養バランスがとれます。今日の「主食」は食パン、「主菜」は「鶏肉のマスタード焼き」、「副菜」は「コールスローサラダ」、「汁物」は「ミネストローネスープ」です。残さず食べれば、いろいろな食品がまんべんなくとれ、栄養バランスもばっちりです。今日のジャムは榛名町でとれた梅を使った無添加ジャムです。ミニトマトも高崎産のものを仕入れました。
画像1 画像1

3月7日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 もやしのナムル いよかん


 今日の麻婆豆腐は3年生のリクエストです。給食の麻婆豆腐は根生姜、にんにく、豚ひき肉を炒め、長ネギ、にんじん、干ししいたけを加え、トウバンジャン、コチジャン、しょうゆ、ケチャップ、みそで味つけし、豆腐をくわえ、片栗粉でとろみをつけてごま油を入れて仕上げます。ポイントは豆腐を温めておくことです。手早く仕上げることで、豆腐が煮くずれしすぎないようにします。国産大豆からつくった豆腐を使うことにもこだわっています。

画像1 画像1

3月6日の給食

献立 ココア揚げパン 牛乳 ブロッコリーのピリ辛サラダ ワンタンスープ ヨーグルト

 今日は佐野小との合同献立「鉢の木ランチ」です。佐野中3年生のリクエストメニューの「ココア揚げパン」「ワンタンスープ」と佐野小の親子が考案したという「ブロッコリーのピリ辛サラダ」を組み合わせました。このサラダはブロッコリーと玉ねぎ、コーン、油で揚げたさつまいもをごま油、ラー油、塩で味つけします。佐野小では好評たったそうです。佐野中では初めての料理なので、どんな味がするか楽しみですね。

画像1 画像1

3月5日の給食

献立 ごはん 牛乳 ブリの照り焼き  磯煮 豚汁 キウイフルーツ

 3月の給食目標は「栄養バランスのよい食事をしよう。」です。難しそうですが、ポイントがわかれば大丈夫!主食・主菜・副菜・汁物をそろえてまんべんなく食べることが栄養バランスをとる一番の近道です。今日の給食でいえば、ごはんが「主食」、ブリの照り焼きが「主菜」、磯煮が「副菜」、豚汁が「汁物」になります。料理を組み合わせることで、さまざまな食品をとることができ、バランスがとれるのです。好き嫌いが多いと栄養バランスが悪くなりがちです。気をつけましょう。 

画像1 画像1

3月2日の給食

献立 ちらしずし 手巻きのり 牛乳 ほうれん草ごまあえ けんちん汁 桜餅

 3月3日はひな祭りです。今日は一足はやく「ひな祭り献立」にしました。「ちらしずし」は、すし酢を作り、いり卵を作り、とり肉や油揚げ、エビなどの具を煮つけ、いろどりにキヌサヤ、いりゴマも一緒にまぜ込みました。とても手のかかる料理ですが、給食技士さんたちが心を込めて作りました。そのまま食べてもおいしいですが、のりを巻いてもおいしいですよ。デザートには桜餅をつけました。

画像1 画像1

3月1日の給食

献立 バンズパン 牛乳 もてなしうどん カムカム揚げ フルーツポンチ

 3月になりました。今月も3年生のリクエストメニューを取り入れます。今日はバンズパン、カムカム揚げ、フルーツポンチがリクエスト料理です。カムカム揚げはいつもより増量してあります。作り方を紹介しましょう。硬めにゆでた大豆には片栗粉をつけ、さつまいもはさいの目切りにし、小魚はそのまま、それぞれを油でカリカリに揚げます。さとう、しょうゆ、みりんでタレをつくり、揚げた材料にからめてゴマをふればできあがりです。

画像1 画像1

2月29日の給食

献立 チョコチップパン 牛乳 ソース焼きそば わかめスープ いよかん


 今月は「豆・豆製品の良さを見直そう」という給食目標に沿った献立でしたが、いかがだったでしょうか?今日はスープに豆腐を入れました。昔から、豆は漢字で「魔物(まもの)を滅(めっ)する(魔滅)」と書き、悪いものを追い払う力がある食べものだとと信じられてきました。質のよいたんぱく質や脂質が多く、他にも体によい栄養素がたっぷりの豆・豆製品です。毎日の食事に積極的に取り入れるように心がけましょう。


画像1 画像1

2月28日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 ごぼう入りドライカレー チンゲンサイスープ ヨーグルト


 今日は佐野小と合同の「鉢の木ランチ」です。いつものドライカレーにごぼうを入れました。ごぼうは「食物せんい」が豊富で、おなかの調子をととのえたり、生活習慣病の予防にも効果があると言われています。食物せんいの多い食品は少量でも満腹感が出るので、食べすぎも防ぎます。今日は佐野地区の農家の吉井さんが栽培した「チンゲンサイ」を使ったスープと組み合わせました。



画像1 画像1

2月27日の給食

献立 ごはん 牛乳 さばのみそ煮 おひたし じゃがいものピリ辛煮

 今日の豆製品は「生揚げ」です。今日は油で揚げたじゃがいもと一緒に煮ました。豆腐のままですと、やわらかくてくずれやすいですが、「生揚げ」になると煮くずれしにくく、ボリュームもアップします。そして、エネルギーは肉類とくらべると、低カロリーです。栄養満点、低カロリーの「生揚げ」、給食では煮たり、炒めたり、汁に入れたりと工夫して使っています。

画像1 画像1

2月24日の給食

献立 こめっこぱん ブルーベリージャム 牛乳 スパゲッティナポリタン 海そうサラダ いちご(2)

 今日は朝食の話です。脳の重さは、体全体の2%ほどです。しかし、脳が消費するエネルギーは体全体の20%もしめるそうです。しかも、脳のエネルギー源になるのは「ブドウ糖」のみです。朝食にごはんやパンをしっかり食べないで勉強や試験にのぞむと、途中で脳がエネルギー切れを起こします。また、寒さなど体へのストレスで失われる「ビタミンC」は朝食でしっかり補給しておくことをお勧めします。ビタミンCは野菜やくだものに豊富です。
画像1 画像1

2月23日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 きのこストロガノフ 花野菜サラダ ミニトマト(2)


 野菜には、葉っぱの部分を食べるもの、根の部分を食べるものなど、いろいろな種類があります。今日は花の部分を食べる野菜を使い、サラダにしました。「ブロッコリー」と「カリフラワー」を使っています。ブロッコリーは栄養学的にも優秀な野菜です。ビタミンCのほかに、カロテンやカリウム、鉄分なども多く含んでいます。カリフラワーもビタミンCが豊富です。ビタミンCは風邪やインフルエンザ予防に効果がありますので、風邪やインフルエンザが流行している今の時季には積極的にいただきましょう。

画像1 画像1

2月22日の給食

献立 ごはん 牛乳 さばの薬味ソースかけ 五目豆 みそ汁 フルーツゼリー


 今日の豆料理は『五目豆』です。使っているのは高崎産の大豆です。大豆は朝から給食室でコトコトと煮ました。十分やわらかく煮えてから、ほかの材料と一緒に味つけします。「五目」とは「5種類」という意味ではなく、「たくさんの種類の食材」を使うことを意味します。今日は大豆のほかに5種類の材料を使って作りました。何が入っているかわかるかな?
画像1 画像1

2月17日の給食

献立  わかめごはん 牛乳 " 煮込みハンバーグ 大根スープ
 ピーナッツあえ  清見オレンジ"

 一見、今日の給食には豆製品が使われていませんね。しかし「しょうゆ」もれっきとした大豆加工品です。蒸した大豆と炒った小麦粉をまぜ、種コウジを加えてねかせます。そこに塩水を加えて一年ほど熟成させると「もろみ」ができます。「もろみ」をしぼると「しょうゆ」になります。今日は3年生のリクエスト「煮込みハンバーグ」です。高崎産大豆からつくった「高崎しょうゆ」とさとう、みりんで煮込みました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学年末休業最終日
4/6 新3年新学期準備