音楽集会!!

 2011年12月21日(水)に、全校集会(音楽集会)が開催されました。クリスマスが近いと言うこともあり、遙々遠くからサンタ・トナカイがゲストとして参加してくれました。その後、児童生徒会役員がステージ上に立ち教員と一曲。みんなノリノリでニコニコしながら歌ってくれました。その他にも、教員が生の楽器演奏、生の歌声と児童生徒たちは食い入るように見つめていました。集会が終わった児童生徒たちは満足そうに教室絵と戻っていきました。今年度初めての試みの集会でしたが、とても楽しく活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ会 中学部編

 2011年12月14日(水)に、中学部はプレイルームでお楽しみ会をしました。「びっくり箱さん」をお招きし、歌や劇などを披露してくださいました。途中、生徒も実際に、びっくり箱さんと共演させていただき楽しい雰囲気を味わうことができました。劇では、みんな真剣に話を聞き歓声があちらこちらから聞こえました。最後には、サンタクロース・トナカイが遙々高養に来てくれてみんなにプレゼントをくれました。一足早いクリスマス気分を味わうことができ生徒たちは満足げな表情で教室に戻りました。今年も残りわずかです。体調に気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度の作業学習終了

 中学部で行っている作業学習は、本日をもって、ホチキス班・マット班・陶芸班の活動を終了しました。各班毎に決められた目標に向かって真剣に集中して取り組んでいました。各班毎に熱のこもった作業を繰り広げていました。来年度も目標に向けて集中して取り組んでもらいたいと思います。なお、来年度2月9日に高崎市役所にて「販売実習」が開催されます。生徒の制作した作品を販売します。<世界に一つだけの オンリーワン>
の作品です。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高養学習発表会2011

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2011年12月10日(土)に高崎市立養護学校で学習発表会2011が盛大に行われました。沢山の保護者の皆様に参観して頂き児童・生徒も大いに張り切って頑張ってくれました。発表順は、低学年ブロック「てぶくろ」中学年ブロック「おむすびころりん」高学年ブロック「おおきなかぶ」中学部「音・光・絆」でした。みんな日頃の練習の成果を大いに発揮してくれました。発表が終わると会場には大きな拍手が鳴り止みませんでした。児童・生徒たちも自信になったことだと思います。お忙しい中、参観に来校してくださった保護者の方々、地域の方々、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

学習発表会5・6年生

12月10日(土)これまで行ってきた練習の成果を発表する、学習発表会が行われました。
5・6年生は「大きなカブ」に取り組んできました。6年生は巧みに主旋律をキーボードで演奏。また、リズム良くベルハーモニーやパーカッションなど、さらに演技でも活躍できました。
5年生は、ナレーションや歌、演技などそれぞれの持ち味を出して表現していました。
こうして日常の学習の成果を充分に発揮して、達成感や充実感を味わうことができました。
こうした活動の成果は、必ずや今後の取り組みに生かされることでしょう。
保護者の方々の大きなご声援、本当に有り難うございました。
また、衣装など、ご理解とご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2011 中学部編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2011年12月10日(土) 養護学校では、学習発表会が盛大に開催されました。中学部は、4つの班に分かれて活動、発表しました。まず、出だしを飾るのは朝の運動班!!毎朝の運動の光景を鮮明に再現してくれました。次は、インラインスケート班!!中学生らしいダイナミックで大人の滑りを見せてくれました。次は音楽班!!音楽の授業さながらの演奏や合奏。楽しくみんな笑顔でした。とりを飾るのは、中学部といえば・・・そう!!高養ソーランです。躍動感溢れる踊りで会場を1つにしてくれました。
 この経験を今後の学校生活に生かして貰いたいと思います。また、参観に来てくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。

小学部5・6年生の交流学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では12月7日(水)に滝川小1年生、地域の方々と交流学習発表会が行われました。
小学部5・6年生は、「大きなカブ」を題材として、全員で協力して楽しみながら発表することができました。
毎日の練習の中で見通しを持ち、表現することを楽しめるようになってきました。
本日はその様子を地域の方々に見て頂けたのではないかと思います。
10日(土)には、保護者向けの学習発表会が行われます。
本日できたことで意欲が高まり、本番ではさらに良い演技・演奏ができるのではないかと思います。
保護者の方のご理解とご協力に感謝申し上げます。

交流学習発表会2011

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2011 12月7日(水) 交流学習発表会が盛大に開催されました。今年も地域の方々や滝川小学校の1年生を招き開催されました。小学部の低学年ブロックから熱のこもった演技が披露され、会場からは割れんばかりの拍手が鳴り響いていました。みんなが練習した成果が思う存分発揮されたのだと思います。そして・・・。今年もスペシャルゲストが高養に来てくれました。今年は、ウサギお兄さんとパンダおじさん・・・みんなのアイドル・・・アンパンマンです。握手でよろしく、アンパンマン体操を楽しく行い、滝川小学校の1年生と交流できました。
 本日、参観してくださった皆様に御礼申し上げます。 
次は12月10日(土)です。次も乞うご期待を・・・。

交流学習発表会2011 中学部編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)に、交流学習発表会が開催されました。日頃の練習の成果を十分に発揮してくれました。朝の運動班・インラインスケート班・音楽班そして締めは、高養ソーラン!!みんな一生懸命に取り組んでいました。会場からも割れんばかりの拍手を頂きました。次は12月10日(土)です。もう一度機を引き締めて臨みたいと思います。

いよいよ交流学習発表会2011

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ交流学習発表会が明日、行われます。今までの練習の成果を思う存分発揮してもらいたいものです!!明日は、滝川小学校のお友達も来校してくれます。そして今年もスペシャルゲストの方が・・・。それは明日のお楽しみに!!会場の準備が整いました。さ〜頑張ろう!!

3回目の焼き上がり!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学部陶芸班では、本日3回目の窯出しを行いました。色鮮やかに焼き上がったお皿を、みんなで協力して洗い、値段をつけました。2月の販売実習に向けて着実に準備が整い始めてきています。今回の窯出しで、大皿の枚焼き上がりが20枚を突破しました!!
本日は大皿を制作している様子の写真を載せています。他のお皿と違い、忍耐力と手先の器用さが必要とされます。
本番までに、いったいぜんたい何枚焼き上がるのでしょう・・・。乞うご期待を!!

学習発表会にむけて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学部では、毎日午後から学習発表会の練習に励んでいます。今年は、どんな発表をしてくれるのでしょうか・・・。本番まで残りわずか!練習にも熱が出ます。
 どんなことをやるのかは本番までのお楽しみに。ご期待ください!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学部だより

各種お知らせ

給食献立