第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

お礼の手紙が岩手から届きました。

画像1 画像1
 2月上旬 生徒会で募集し、被災地に贈った手袋とルームソックスのお礼の手紙が、岩手から届きました。以下全文をご紹介します。

高崎市立第一中学校 様 
 あの大震災から一年。被災された皆様方にあらためまして心よりお見舞い申しあげますと共に、「お心」を物資の形でお贈りくださる皆様方に心より感謝申し上げます。
 お陰さまで大槌、釜石、大船渡、陸前高田の皆様も、少しずつ明るさや元気を取り戻しつつあるように感じております。
 この遠野にも春の気配がし、凍った土が解けだし、まごころプレハブ小屋(事務所)の周りは泥んこ状態。ボランティアさんの長靴は泥だらけですが、これも春の訪れ!もう少しの辛抱です。
 これからも皆様と心寄せ合いながら、希望の明日へ向かっていきたいと思います。
 ご支援ありがとうございます。
          岩手県遠野市  遠野まごころネット

 

授業参観とPTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(火)第5校時に担任授業の授業参観がありました。その後体育館ではPTA総会、そのあとに3年生の学年PTAと1、2年生の学級懇談会がありました。

 授業参観では、1年生は84名(77%)、2年生は69名(69%)、3年生は51名(63%)の保護者の方に参観していただきました。
 写真は、3年2組の社会の授業と1年2組の国語の授業です。

 続いてPTA総会では、172名(63%)の参加を得て、今年度のPTA活動計画と予算の承認を得ることができました。

 お忙しい中たくさんの参加をいただき、保護者の皆様ありがとうございました。

ルルとミッキーの今日の顔

 アホロートルのルルの今日のご機嫌な一枚と、冬眠から目覚めたカメラ目線のミッキーを紹介しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(木)6校時、生徒総会が開かれました。
1)校歌斉唱
2)校長先生のあいさつ
3)生徒会長あいさつ
4)議長団選任

 ・第1号議案・・・生徒会年間活動計画の発表
 ・第2号議案・・・生徒会活動スローガンの発表
    「だ」 誰にでも優しく接し、
    「い」 一中生としての誇りを持って、
    「い」 いつも笑顔で楽しく過ごそう!
    「ち」 力を合わせて突き進め!
 ・第3号議案・・・委員会活動の目標とお願い
 ・第4号議案・・・部活動報告および活動目標の発表
 ・第5号議案・・・平成23年度の生徒会会計および平成24年度予算案の報告
 ・質疑応答・・・5名の人が質問し、本部役員が解りやすく答えてくれました。

5)議長団解任
6)衣替えについて  

「いじめ根絶宣言」朝礼での校長先生のお話

画像1 画像1
 5月7日(月)ゴールデンウィークも終わり、また気を引き締めて勉強に運動に励む生活が始まりました。連休中は、自然災害をはじめ大きな事故等、色々な出来事がありました。
 お陰様で、一中生はみな元気に登校し、5分前には自主的に体育館に整列し、朝礼の開始前に校歌斉唱ができました。

 全校朝礼の講話の中で、校長先生は、「いじめ根絶宣言」をされました。
 開校60周年を終え、さらにより良い一中をつくるために、最低限の条件として、誰でも安心して勉強して学力を高められる学校となるための宣言です。

 いじめは絶対許されない。
 その心をみんながもつこと。それがいじめをなくす第一歩です。
 みなさんは一人ではありません。
 いろいろな人とのつながりの中で生きています。
 苦しいときは、助けを求めましょう。
 そして、みんなの力で、なくそう「いじめ」!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 家訪1,2年
やるベンチャー
5/22 家訪1,2年
修学旅行・やるベン
5/23 家訪1,2年
修学旅行・やるベン
5/24 家訪1,2年
修学旅行・やるベン