「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

金環日食観察会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(月)学校に登校した児童から校庭に集まり、金環日食を遮光プレートを使って観察しました。たくさんの保護者の方たちが登校班に付き添って登校してくれた後、子どもたちに一緒に観察しました。金環状態になったときには「すごいな。」という声があちらこちらから聞こえました。

レインボー会議

画像1 画像1 画像2 画像2
・本日の朝の活動は「レインボー会議」です。来週の木曜日にある「レインボー活動」(異学年との交流活動)に向けて、4〜6年生の上級生がどんな活動をすれば、下級生が喜んでくれるか企画を出し合って決める話し合いを行いました。いろいろな意見を出し合っていたので、どの班も充実した活動ができると思います。

民生委員さんがあいさつ運動に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(月)から始まった代表委員による「あいさつ運動」に、地区の民生委員さん、主任児童委員さん13名が参加し、ティッシュを配ってくれました。こどもたちは、いつもと違う雰囲気に照れていましたが、あいさつはしっかりできました。

遮光プレート作り

画像1 画像1 画像2 画像2
・今週は、各クラスで5月21日の「金環日食」観察のための遮光プレート作りを実施しました。スクールカウンセラーの先生も、子どもたちの様子を見てくれています。

業前運動

画像1 画像1 画像2 画像2
・水曜日の朝は、業前運動が行われます。今日は「ラジオ体操」と「行進練習」です。

「体操演技会練習」スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から5、6年生の希望者による「体操演技会練習」が始まりました。まずは、昨年の模範演技のDVDを見て、子どもたちに目標を持たせました。この練習も保護者ボランティア「チャレンジ体育の会」の皆さんに手伝っていただいています。よろしくお願いします。

読み聞かせ始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「京ヶ島小読み聞かせボランティア」による読み聞かせが、1〜3年生の教室で5月15日朝からスタートしました。子どもたちは真剣に聞いていました。バランティアの皆さん、今年もよろしくお願いします。

「あいさつ運動」始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から「あいさつ運動」は始まりました。代表委員が校門の前に立って、登校する児童にあいさつを呼びかけています。

5月14日 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から、「自分のよいところは見つかりましたか?」と児童全員に聞きました。
小川先生からは「金環日食の説明と注意」がありました。

自画像

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間。自画像を描きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 やるベンチャー25まで
5/23 耳鼻科検診
5/24 避難訓練
5/25 体育実技研修