4月11日の給食

献立 きなこ揚げパン ワンタンスープ シーフードサラダ ヨーグルト 牛乳

 4月の給食目標のひとつは「楽しい給食にしよう。」です。給食の時間を気持ちよく過ごすためには、ひとりひとりが食事のマナーを守り、楽しい会話を心がけることが大切です。おしゃべりのしすぎで、食べる時間が足りなくなった、なんていうのは困りますが、配ぜんを素早くし、食べる時間をなるべく長くとれるように、クラスみんなで協力しあいましょう。 今日は「揚げパン」の献立です。「きなこ」をたっぷりまぶしました。「きなこ」は大豆を炒って粉にしたものです。

画像1 画像1

4月10日の給食

献立 発芽玄米ごはん ポークカレー ツナサラダ いちごゼリー 牛乳

 さあ!給食も新年度のはじまりです。まわりの景色や先生、友達の顔ぶれも変わり、どきどきワクワクですね。給食室では二人の新メンバーを迎え、8人で安全でおいしい給食づくりを目指します。この「食育だより」では、毎月の給食目標にそった話や給食室の話題を一週間分ずつお届けします。みなさんの健康づくりに役立てることを願っています。  今年度最初の給食は「ポークカレー」です。新しい仲間と楽しくいただきましょう。 

画像1 画像1

3月23日の給食

献立 赤飯 さわら西京焼き ふるさと汁 菜の花あえ ショートケーキ 牛乳

 今年度最後の給食です。無事、修了式を迎えることをお祝いして「お赤飯」の献立です。この一年、給食の時間は楽しく、おいしく過ごせたでしょうか?食についての知識が何か身についたでしょうか?今年度は、大震災の影響による計画停電や原発事故による、食品の放射性物質汚染の心配などで、給食室でも苦戦しました。しかし、安全でおいしい給食を提供できるよう、給食室一丸となってがんばりました。一年間、ご理解とご協力ありがとうございました。春休みも食生活に気をつけ、元気にすごしましょう。

画像1 画像1

3月22日の給食

献立 ナン キーマカレー スパゲッティサラダ フルーツヨーグルト 牛乳

 「キーマ」とはヒンディー語で「ひき肉」を意味します。本場のインドでは食のタブーから、ヤギの肉を使ったキーマカレーが多いそうです。インド人の多数を占める「ヒンドゥー教徒」にとって牛は神聖な生き物であり、食べるものではありません。また、「イスラム教徒」にとって豚は「汚いもの、けがれたもの」であるため、こちらも食べるものではありません。宗教が違うと、ずいぶん違うものですね。今日の給食では豚肉を使い、玉ねぎ、にんじん、トマトもたくさん入っています。「ナン」でキーマカレーをすくうようにして食べてみましょう。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 2年やるベンチャーウィーク        3年修学旅行
5/23 2年やるベンチャーウィーク        3年修学旅行
5/24 2年やるベンチャーウィーク        3年修学旅行
5/25 2年やるベンチャーウィーク        3年修学旅行事後指導