田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝より、学校田管理員会25名、PTA役員10名が集まって準備をしてくれました。 苗は、子ども達が5月8日に籾蒔きをし、15センチメートル位に育った苗を使いました。 全校児童82名が縦割り班に分かれて行います。初めて体験する1年生には、上級生や地域の方などがていねいに教えてくれます。しろかきをした田んぼに、そろりそろりと足の感触を確かめながら入りました。苗を3〜5本くらい持って1列ごとに植えていきます。児童は、1反(たん)3畝(せ)の田を約1時間かけて植え終えました。秋の収穫が今から楽しみです。収穫したお米は、11月の収穫祭でおにぎりにして食べることになっています。植え終わった児童は、どろのついた足を洗いながら、「楽しかった。」「上手に植えられた。」と満足そうな表情でした。 なお、本校の学校田は、中室田学校田委員会が中心となって管理運営をしています。米作りのための準備や管理など様々なところでお世話になっています。ありがとうございます。 廃品回収
6月3日(日)に廃品回収を行いました。
当日は、PTA役員が中心となり、保護者や教職員が協力して行いました。 校庭には、新聞、雑誌、段ボール、空き缶などの廃品を集めてきた軽トラックや乗用車が並び、回収業者のトラックに種類別に積み込みました。 また、学校のリサイクルセンターにも段ボールなどがたくさん集まっていたので、運び出しました。 朝早くからご協力いただいたPTA役員、地域の皆様には大変お世話になりました。 ![]() ![]() |
|