第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

修学旅行班別研修無事終了2

画像1 画像1
和菓子作り体験をした班の生徒に、作品を見せてもらいました。練り切りです。とっても美味しそうです。

修学旅行班別研修無事終了

画像1 画像1
ほぼ予定時間通り,いい顔で続々とホテルに戻ってきます。1日お世話になったガイドさんと別れを惜しみ,記念写真を撮ったりしてます。
ガイドさんから、一中の生徒が大変しっかりしてると、お誉めの言葉をいただきました。

1年生の校外学習事前集会がありました

画像1 画像1
 5月23日(水) 1年生は、いよいよ明日「わらび平」に飯盒炊さんに出かけます。
 班ごとに料理は様々ですが、飯盒炊さんと調理が上手にできるかは、グループの結束にかかっています。
 今日は、帰りの学活が終わり次第、班ごとに買い物に出かけるようです。入学して初めての、大きな学年行事なので、生徒もわくわくしている様子です。

 校外学習のスローガン 「 飯盒炊さん 協力し合えば 心は一つ 」みんなで、心に残る素晴らしい体験学習をしてきましょう。

修学旅行見学

画像1 画像1
京都市内で、生徒に会えそうな見学場所をあるいたのですが、1時過ぎになってやっと一班に会うことができました。
場所は三十三間堂です。

修学旅行着付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺近くの「鳥よし」で、着付け体験です。
男子は着替えている様子です。女子は店先でのスナップ撮影です。

グリーンカーテンの準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(火) 3年生は、京都奈良修学旅行に出発し、2年生はやるベンチャー第2日目。1年生は、4校時に少年の主張学年大会を行いました。

 今年も本校舎の南側に、校務員の松島さんが緑の網を張って、ゴーヤの苗を植えてくれました。ゴーヤの苗もしっかりと網にからみつき、花壇に根をはろうとしています。

 もうすぐ暑い夏がやってきます。涼しく目に優しい緑のカーテンが、待ち遠しいです。

修学旅行班別出発

画像1 画像1
ほぼ予定通り,京都班別研修に出発しました。ロビーでシルバーガイドさんとあいさつをし、出発です。暑くなりそうですがよい体験ができると思います。

修学旅行朝食

画像1 画像1
朝食です。
昨夜は、どの生徒もぐっすり眠れたようです。体調も皆、よいようです。ご飯を食べてエネルギーを貯え、今日の活動に備えています。

修学旅行2日目朝

画像1 画像1
おはようございます。朝6時、ホテル前の空です。大変よい天気で、風が気持ちいいです。

修学旅行清水焼体験

画像1 画像1
夕食後、食堂で湯のみの絵付けをしました。
アイディアに溢れた作品がたくさんできました。完成品は、後日送られてきます。お楽しみにしてください。

修学旅行夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
一日目の夕食です!鉄鍋の中はすき焼きうどん!熱々をいただきました。そのほかにも、エビフライや茶碗蒸しなど、ボリューム十分です!ご飯を何杯もおかわりする生徒もいました。

修学旅行宿舎到着

画像1 画像1
近鉄奈良から、予定通り出発しました。集合時間に遅れることなく、全班集まれたのは立派です。
四条駅から、京都の街中を歩いて宿舎アークホテルに到着!外観の様子です。

修学旅行奈良班別3

画像1 画像1
そうするうちに、南大門チェックポイントにいた、山田先生のもとに一班到着したところです。

修学旅行奈良班別2

画像1 画像1
奈良班別行動!生徒を探してあっちこっち移動したのですが,なかなかみつかりません!そこで、鹿を撮影!

修学旅行奈良班別

画像1 画像1
奈良行動スタート!でも少し雨がぱらついています。

修学旅行昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
近鉄奈良駅から徒歩1分。和バイキング「花小路」でお昼ご飯!バイキング形式で、おかわりもたくさんできます!

修学旅行京都駅

画像1 画像1 画像2 画像2
京都駅に、無事到着!天気は,曇っていますが明るいです!気温も、長袖一枚でちょうどいいくらいで、快適です!
途中、新幹線の車窓から写した富士山の写真です。西側の稜線は見えますが、頂上は雲に隠れていました。

修学旅行新幹線

画像1 画像1
定刻で新幹線出発。

修学旅行出発式

画像1 画像1
5月22日5時55分頃
西口交番前の、出発式の様子です。
皆早く集まり、さっそく出発です。残念ですが発熱のため、一人参加出来ませんでした。
それでは、行ってきます!

携帯からだと、写真の縦横の調整が出来ないため、見にくいかもしれませんが、ご容赦ください。

今日は、金冠日食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2012年5月21日(月)7時15分頃から、夕方のようなうす暗い雰囲気になってきました。
 一中の校庭では、ちょうど3年生が修学旅行の荷物をトラックに積み込む日で、全員で世紀の天体ショーを観察することができました。
 1年生も朝早くから校庭に集まり、先生方と一緒に観察しました。
 2年生は、今日からやるベンチャーウィークなので、気をつけて職場体験をしてきてほしいと思います。
 
 写真は、天体観測する生徒と校舎の壁に写った桜の木の木漏れ日です。
7時35分くらいをピークに、見事な金冠日食を観ることができました。木漏れ日も、指で作ったピンホールの影も、不思議なくらいにくっきりと輪になっていました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 生徒会朝礼
6/20 ★3年バレー大会
6/21 ★2年バレー大会
6/22 ★1年バレー大会