歯科指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科クラブ
6月21日に家庭科クラブでクッキー作りをしました。粉をねって生地をつくり、平らにのばしてから型を抜きます。オーブンで焼くと香ばしくおいしそうなにおいがしてきました。初めて作ったクッキーがとてもおいしくできました。焼き上がったクッキーをみんなで食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は、「まくらのせんにん」「こうていペンギンはなぜいきのこったか?」 中学年は「しろいやみのはてに」「いいからいいから」の本を読んでもらいました。 読み終わると、児童は感想を発表しますが、発表者の人数がだんだん増えてきています。子ども達は、毎週木曜日の読み聞かせを楽しみしています。これからもよろしくお願いします。 プール開き
6月19日(火)にプール開きをしました。水泳は、児童にとって楽しいスポーツであり体力向上の面でも効果が期待できます。しかし、水は危険なものでもあります。集会では、楽しく安全に学習するための約束を確認しました。合い言葉は、「お・か・し・ふ・や・せ」です。児童は、「楽しいけれど危険もある」ということがわかった様子でした。また、健康安全の面からの注意事項もありました。安全で楽しい水泳学習になるように約束を守って泳ぎましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食指導![]() ![]() ![]() ![]() 今日のテーマは、「よくかんで食べるといいことがあるよ。」です。よくかむと良いことが3つあることを教えていただきました。 よく噛むと・・・ 1.唾液が出て歯がきれいになり、栄養の吸収がよくなります。 2.口の中においしさがいっぱいになって食べ過ぎなくなります。また太りすぎもなくなります。 3.脳がよく働くので今よりもっと頭がよくなります。 これからも、食事の時にはよくかんで食べるようにしましょう。 体操演技会
6月15日(金)に高崎市体操演技会がありました。5・6年生の代表が選手として参加しました。種目は、マット・跳び箱・鉄棒の3種目です。演技会のために5月下旬から技の練習をしてきました。本校からは、個人総合に男女2名ずつ、種目別も含めて全種目に16名がエントリーしました。本校では、全種目にエントリーしたのも個人総合へ出場したのも久しぶりのことです。一生懸命練習してきた成果が出せてとてもよかったです。選手は、市内1040名の参加者の中で堂々とした演技を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ6/14
今朝は、4人の保護者の皆様が読み聞かせに来校しました。
低学年は、「キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました」「たまごにいちゃんぐみ」。中学年は「ともだちや」「ひとりぼっちのガブ」を読んでいただきました。最後は音楽つきでイメージをふくらませることができました。ボランティアの皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の清掃
6月12日(火)6つの縦割り班ごとに管理している花壇の清掃を行いました。秋に植えた花がのびて、草と一緒に花壇をおおっていました。短時間でしたが、みんなで協力して草むしりをしたのでとてもきれいになりました。これで20日に長寿会の方々と一緒に花の苗を植える準備ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習
月曜日の朝学習の時間に、全校児童で計算練習に取り組んでいます。学力向上の手だての一つとして、算数の基礎的な計算を確実に身につけるために昨年度から始めました。児童は計算問題を繰り返し行い、正解するまで同じ問題を解きます。計算プリントの内容は徐々に難しくなっていきますが、5・6月は、繰り上がり・繰り下がりのある足し算・引き算が中心です。夏休み前までに計算テストを2回行い、到達度を確認していきます。週1回のわずかな時間ですが、積み重ねていくことで力をつけさせたいと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数
4年生の「角の大きさ」では、度(°)という単位を学習しました。分度器を使って角の大きさを測定しました。分度器をどのように使えば角度が測れるかお友達の説明を聞きました。分度器を使ってたくさんの角を調べてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へちま観察
4年生が育てているへちまにつるが出てきました。前回、観察した時と変化しているところを見つけ、その様子を観察日記に書きました。どんどん伸びて大きな実がつくのが楽しみです。
![]() ![]() 広がれつながれ
3年生の図工では、ポリ袋から想像を膨らませて作品作りをしました。袋に空気を入れてイメージを作ります。大小の袋をつなげたり、袋の角を工夫しながら作りました。できあがった作品を見せ合い、とばして遊びました。友だちともつながりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行
5月30日(水)〜31日(木)6年生が1泊2日で修学旅行に行ってきました。
1日目は、国会議事堂、江戸東京博物館、東京ドームの見学と野球観戦です。 2日目は、鎌倉でした。班別学習で、円覚寺、鶴岡八幡宮、高徳寺の大仏などの見学をしました。日本の歴史や産業など社会科の学習に役立つように事前学習をしっかりしてでかけました。2日間とも天気に恵まれ、全員が元気に行ってくることができました。小学校最後の旅行でたくさんの思い出を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会![]() ![]() ![]() ![]() 児童の体力向上を目指して様々な運動を取り入れています。 この日は、校庭にある遊具を使って活動しました。「さか上がりができるようになったよ」「うんていで緑のテープまでいけたよ」などと子ども達からの声が聞こえてきます。うんていや登り棒などには、めやすとなる色のテープが張ってあります。休み時間にも児童が遊具で遊んでいる姿が見られます。 |
|