合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

7月5日 あいさつ運動

7月5日 代表委員の児童によるあいさつ運動が行われました。

児童の中心となる代表委員の児童によるあいさつ運動を通して、学校全体であいさつをしようという気持ちを高めてもらいたいと思います。元気なあいさつを交わしてもらえると朝から気分が良くなります。ぜひ子供たちには自分からあいさつをしてもらいたいと思います。

また、あいさつ運動と一緒にユニセフの募金活動も一緒に行われました。たくさんの児童に募金を持ってきてもらいました。豊小の子供たちの心づかいがたくさん見られてうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 3年生 万引き防止教室

7月3日 3年生を対象とした万引き防止教室が行われました。

教員と警察官によるロールプレイングが行われるなど、子供たちは実際の場面として考えることができたと思います。万引きも窃盗罪ということを教わりました。子供たちにはしっかりとした善悪の判断を自分でできるようになってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 4年生 授業風景(体育)

7月4日 4年生は1、2時間目に体育でプールがありました。

朝から気温が上がり絶好のプール日和となりました。4年生はコース別に分かれて練習をしています。少しずつ自分の泳ぐ力を高められるように頑張っています。
画像1 画像1

7月4日 体育集会

7月4日 体育集会で2回目となるよさこい豊小の練習が行われました。

今日は前回の復習をしてから、残りの振り付けを最後まで練習しました。1年生にも早く覚えてもらって豊小の児童全員で踊れるようになってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年生 社会科見学 〜その3〜

昼食後、あいにく雨が降ってきてしまい、浄水場は雨の中の見学となってしまいました。

子供たちは最初に2クラスずつに分かれて、施設の見学と高崎市の水道水についての歴史のビデオを見ました。また、子供たちは高崎市剣崎で採水された水からつくられた「高崎百年水」という水をもらいました。ぜひご家庭で飲んでみてください。

写真は

1:施設の説明を受けている(全体)

2:施設の説明を受けている(クラス別)

3:浄水場でいただいた「高崎百年水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年生 社会科見学 〜その2〜

 昼食は榛名文化会館前の芝生で班になって食べていました。食べ終わった後は集合時間になるまで元気に駆け回っていました。

写真は
1:昼食場所についた時の様子
2,3:昼食後の様子です。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年生 社会科見学 〜その1〜

7月3日 4年生が社会科見学で高浜クリーンセンターと若田浄水場に行ってきました。

 社会で学習したクリーンセンターと浄水場に実際に行って見学してきたことで、より一層理解が深まったことと思います。

写真は上から順に

 1:朝の出発式

 2、3:クリーンセンターで説明を聞いている様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31