10月31日(金)天秤におもりをつるして
10月31日(金)連合音楽祭校内発表
豊岡小学校は、連合音楽祭3日目の午前に出場します。本番で今日のような力を発揮してほしいと思います。 10月31日の給食
きょうのこんだては、ハロウィンメニューです。 チキンライス パンプキンスープ ハロウィンプリン ぎゅうにゅうです。 ハロウィンは、毎年10月31日に行われるアメリカのおまつりです。 かぼちゃをくりぬいて、ジャックオーランタンを飾り(かざり) 、まじょうやおばけにへんそうして近所(きんじょ)のいえを訪(おとず)れて、お菓子(かし)をもらう風習(ふうしゅう)があります。 10月30日(木)2年生の「まちたんけん」
10月30日(木)4年生の英語
10月28日(火)県陸上記録会
10月30日の給食
わかめごはん さかなのやくみソース いなかじる ぎゅうにゅう きょうの群馬県や高崎市の地域(ちいき)の食材(しょくざい)は、ごはんのこめ、ぎゅうにゅう、ねぎ、ごぼう、だいこん、こんにゃくです。 10月29日の給食
くろパン 高崎産(たかさきさん)こむぎ使用(しよう)すいとん あつあげと豚肉(ぶたにく)のみそいため ぎゅうにゅう きょうの地場産(じばさん)は、高崎市でとれた、きぬのなみという小麦(こむぎ)でつくった、すいとんです。すいとんの中のさといもやごぼう、だいこんやねぎ、こまつなもぐんまでとれたものです。みそいための豚肉もきゃべつもしいたけも、ぐんまで生産(せいさん)されたものです。 10月27日の給食
ハッシュドポーク チーズサラダ ぎゅうにゅう みなさんは、ぐんまでなにがつくられているか、知っていますか?全国(ぜんこく)でもトップクラスなのは、こんにゃくです。ほかに、ほうれんそうやきゅうり、きゃべつ、レタス、トマトもそうです。牛肉(ぎゅうにく)やしもにたねぎ、イチゴのやよいひめや、こむぎ、きのこ、にじますのぎんひかりなども、ゆうめいです。 10月27日(月)鏡の実験
10月27日(月)理科の授業
10月24日(金)2年生の国語
10月24日(金)表彰朝礼
10月24日の給食
ぐんまめいぶつおっきりこみ やきまんじゅう こんにゃくのごまマヨあえ ぐんまのうめゼリー ぎゅうにゅう きょうは学校(がっこう)給食(きゅうしょく)ぐんまの日こんだてです。学校給食ぐんまの日は、10月24日です。群馬県産(ぐんまけんさん)の農産物(のうさんぶつ)を多く使った給食です。群馬県では全国でも有数(ゆうすう)なたくさんの農産物をつくっています。きょうのきゅうしょくの、おっきりこみも、ぐんまの郷土食(きょうどしょく)で、群馬県でとれた、野菜(やさい)や肉(にく)やうどんがはいっています。焼きまんじゅうもぐんまの粉(こな)を使用した郷土食です。こんにゃくやうめも、ぐんまの名産品(めいさんひん)です。ふるさとぐんまのめぐみをしりましょう。 10月23日(木)修学旅行 2日目
6年生は班ごとに広い敷地を動き回り、珍しい動物をたくさん見ることができました。班ごとに食べたお弁当もおいしかったことでしょう。 10月22日(水)修学旅行 ホテルにて
夕食と朝食がビュッフェスタイルで素晴らしく、食べ過ぎになるくらい多様なメニューを楽しめました。部屋でも友達と一緒に思い出に残る時間が過ごせたと思います。 10月22日(水)修学旅行1日目
あいにくの雨で傘や合羽を使いながらの鎌倉散策でしたが、6年生がルールやマナーを守り、時間通りに活動を進めることができました。歴史の勉強にも大いに役立ったと思います。 10月23日の給食
ごはん ぐんまのなっとう 茎わかめのきんぴら みそしる ぎゅうにゅう ぐんまのなっとうは、群馬県産大豆さとのほほえみを使用しています。 大豆は、日本の食用では、20〜25%が国内で作られています。残りの80〜75%は輸入です。日本のぐんまでとれた貴重ななっとうです。 10月22日の給食
ごはん 上州ぼうぎょうざ こまつなのごまあえ きのこ汁 ぎゅうにゅう 上州棒餃子は、ぐんまの豚肉、鶏肉、キャベツ、にら、ねぎを使用しています。群馬県で生産されている農産物を活用しています。にがてなこどももいるきのこですが、きのこ汁のまいたけやえのきも焼くことで、香りよく歯触りもよくたべやすくなります。 10月21日の給食
ゆめロール シーフードサラダ クリームスープ ジョア(白ぶどう) |
|
|||||||||||||||