5年:着衣泳 7/11
本日5年生が行いました。着衣を身につけて水に入ると,裸とは違い本当に浮きづらくなることや,泳ぎづらくなることがよく分かったようです。 空のペットボトル使って浮いたり,衣服をふくらませて浮いたりと,体験を通して学びました。 2年水泳:外部講師 7/11
子どもたちは,専門家に分かりやすく教えていただくことによって,泳力や泳法が見違えるほど成長しました。 3年:梅農家の仕事 7/10
担任が,4月から何回も浦野さん方に通い,写真撮影してスライドにしました。 これを元に,詳細を説明していただき,梅農家の仕事を理解しました。 業前:クリーン作戦 7/10
梅雨で雑草もかなり生えてきました。夏休み前に少しでも草退治! 朝から気持ちよい汗をかきました。 授業参観:高学年 7/6
併せてこの日には,第1回学校評議員会が行われました。 業前:ラジオ体操隊形7/6
1年生にとっては初めてとなるので,自分の位置確認をしっかりさせて,覚えさせました。 授業参観1〜3年 7/4
水泳外部指導:6年 7/4
特に,平泳ぎを中心に教えていただきました。 業前:運動会団整列 7/4
6年生の運動会にかける意気込みが,ひしひしと伝わってきます。 1年水泳 7/3
壁に捕まりながら,プール内を1週。ちょっと深いよう・・ でも,すぐに慣れて歓声が・・ また藤の花 7/3
3年算数:先生方の勉強会 6/29
子どもたちが「授業が分かる」「授業が楽しい」ことを中心に,職員一丸となって取り組んでいます。 6年:親子行事 6/27
親子で熱心に取り組む姿に感動しました。 外部講師による水泳指導 6/27
今日は,3年生にクロールの息継ぎを中心に指導していただきました。 業前:3年発表 6/26
劇風の合唱や独唱,台詞があったりして,とても工夫されていました。 3月には,この続きを発表するそうです。 音楽集会 NO.2
その後,「四分音符」と「四分休符」を使っての拍打ちも行いました。 業前:音楽集会 6/25
集会委員の「こんなこと,こんなこと,できますか」という体ほぐし活動から始まります。 球技大会 NO.3
【高学年】優勝:下小塙1C 2位:下小塙1B 3位:上並榎B 球技大会 No.2
2年生以上は,校庭で競技を行いました。 育成会球技大会 6/24
低・高学年ブロックに分かれ,4地区対抗戦で競い合いました。 |
|
|||||||||||||||||