トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

心肺蘇生法講習会 7/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎北消防署にお世話になり,PTA心肺蘇生講習会が行われました。
 プール当番でお世話になる保護者の方々や教職員で,心肺蘇生の方法やAEDの使い方などを学びました。
 AEDによる電気放電2分間隔を胸部圧迫で蘇生しつなぐ大変さも体験を通して学びました。

夏休みの交通安全 7/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業前に,例年行っている夏休み前の交通指導員さん安全講話を行いました。
道路への飛び出し事故に特に注意するお話をいただきました。

ミスト:今夏初始動 7/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の時間から,すごい暑さ!子どもたちも登校途中から汗びっしょ。
この夏初めて,ミストシャワーを使いました。

5年:着衣泳 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前に,各学年ともに着衣泳を1時間行うようにしています。
本日5年生が行いました。着衣を身につけて水に入ると,裸とは違い本当に浮きづらくなることや,泳ぎづらくなることがよく分かったようです。
空のペットボトル使って浮いたり,衣服をふくらませて浮いたりと,体験を通して学びました。

2年水泳:外部講師 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師:塚越さんの指導が,本日の2年生を持って終了しました。
子どもたちは,専門家に分かりやすく教えていただくことによって,泳力や泳法が見違えるほど成長しました。

3年:梅農家の仕事 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箕郷町の梅農家,浦野さんにお世話になり,梅農家の1年の仕事について,話ししていただきました。
担任が,4月から何回も浦野さん方に通い,写真撮影してスライドにしました。
これを元に,詳細を説明していただき,梅農家の仕事を理解しました。

業前:クリーン作戦 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業前に,全校で除草作業を行いました。
梅雨で雑草もかなり生えてきました。夏休み前に少しでも草退治!
朝から気持ちよい汗をかきました。

授業参観:高学年 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の授業参観から大きく成長した子どもたちの姿を参観いただきました。
併せてこの日には,第1回学校評議員会が行われました。

業前:ラジオ体操隊形7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて,ラジオ体操隊形づくりを行いました。
1年生にとっては初めてとなるので,自分の位置確認をしっかりさせて,覚えさせました。

授業参観1〜3年 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,第5校時に1〜3年の授業参観が行われ,大勢の保護者の皆様にご参観いただきました。

水泳外部指導:6年 7/4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,6年生が塚越さんに指導を受けました。
特に,平泳ぎを中心に教えていただきました。

業前:運動会団整列 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて,開会式用の団整列練習が始まりました。
6年生の運動会にかける意気込みが,ひしひしと伝わってきます。

1年水泳 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が,大プールに慣れるための細かな指導を行っています。
壁に捕まりながら,プール内を1週。ちょっと深いよう・・
でも,すぐに慣れて歓声が・・

また藤の花 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
校務員さんが,藤のつるを剪定して約1ヶ月。新芽が出たと思ったら,また花が咲き始めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 行進練習
7/19 朝会・朝読書
7/20 朝礼
最終日
7/21 夏季休業開始
夏季休業
7/22 夏季休業
7/23 教育相談期間
夏季休業
7/24 夏季休業
教育相談期間