9月4日 第2回拡大保健委員会
9月4日に5、6年生を対象とした拡大保健委員会が行われました。今回のテーマは
「たばこの害を正しく知ろう」〜それより怖い体に良くない薬物〜 でした。講師の方に青少年喫煙等健康問題研究会代表の小林 賢二先生をお迎えして、たばこや脱法ハーブについて実験を交えながらとてもわかりやすく説明していただきました。子供たちは目の前でたばこによって起こる変化に興味を示しながら真剣に聞いていました。成長途中の体にとって悪影響であるということがとてもよくわかったと思います。 また、今回の講演を受けて、5、6年生には今日の内容について家族で話し合ってこようという課題がでました。今日はぜひ家族でたくさん話し合って、正しい知識を身につけてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 全校朝礼
今日の全校朝礼では校長先生からワンガリ・マータイさんについてのお話をしてもらいました。
その人はノーベル平和賞を受賞した人です。そしてある言葉を使って活動を行っている人です。 その言葉は 「mottainai」(もったいない) どこかで聞いたことがある言葉ですよね。この「もったいない」という日本語に感銘を受けたそうです。日本人である私達もこの「もったいない」という言葉をもう少し見直していく必要があるのではないでしょうか。 また、今日はユネスコ募金の集計結果の報告がありました。集まった金額は 52,735円 でした。たくさんのご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 マーチング 練習風景
土曜日の校庭には子供たちがマーチングの練習をしている姿がありました。
今日は次の大会に向けての隊形移動の練習を行っていました。雨が降ったり止んだりとあいにくの天気でしたが、子どもたちは一生懸命練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|