運動会に向けて 2
今日、9月12日(水)は最初の全体練習をやりました。初めての行進練習でしたが、どの学年もしっかり腕を振り、元気よく行進できました。6年生が「ちゃんと並んで」「もっと前につめて」などと他の学年をリードしてくれます。たのもしい6年生です。
みのりの秋 2
上:1年生の「アサガオ」はもう終わりの時期ですが、朝はきれいな花をまだ咲かせています。中:2年生が学習で使う「サツマイモ」です。しっかりした茎がのびでいます。下:5年生が植えた「イネ」が育ち、もう穂がたれ下がるようになりました。しっかりしたお米ができているようです。
みのりの秋 1
4年生が育てている「ヘチマ」が大きくなりました。
運動会に向けて 1
滝小の運動会は9月29日(土)です。運動会に向けて、各学年ブロックで練習が始まっています。9月10日(月)は、結団式でした。赤城団、榛名団、妙義団、それぞれのリーダーの決意表明と応援練習がありました。どの団も大きな声でしたが、赤城団のがんばりが少し上回っていました。先生たちも自分の担当の団で燃えていました。
給食の前にしっかり手を洗おう!
季節がら、食事の前の手洗いはとても大事です。滝小の子どもたちは、「かめさん、かめさん…」と歌いながら給食の前にしっかり手を洗います。水筒の飲み口は衛生的でしょうか? 家庭できちんと洗ってから、学校に持ってくるようにお願いします。
3つのボランティアグループの紹介
「あいさつボランティア」17名、「グリーンボランティア」24名、「うさぎボランティア」47名がそれぞれ活動を始めました。写真は、廊下に設けた「ボランティアコーナー」です。
滝小ボランティアスタート!
滝川小学校では、よりよい学校づくりをめざして、3つのボランティアグループを組織しました。それぞれのボランティアリーターが決まり、子どもたちによる積極的、自主的な活動がはじまりました。
PTA奉仕作業がありました
8月25日(土) 朝7時集合 暑くならないうちに作業しました。たくさんの保護者と子どもたちが集まって、玉のような汗を流しながら教室内や校庭をきれいにしてくれました。久しぶりに滝小に明るい声が響きました。
先生たちも勉強しました
8月23日、滝川小学校教職員による校内研修が行われました。くわしい内容は校長先生のページをご覧ください。
6年生 臨海学校のようす
臨海学校入校式、準備体操のようすが送られてきました。非常によい天気に恵まれ、予定通りに行事が進んでいるとのことです。また、みんな元気で活動しているそうです。
4年 社会科見学
17日にエコパーク榛名・高浜クリーンセンター・若田浄水場に見学に行ってきました。梅雨明けのとても暑い日で、子ども達は汗をかきながら、高崎市のごみ事情・水事情について学習しました。埋め立て地(最終処分場)であるエコパーク榛名はあと10年で、いっぱいになってしまうそうです。ごみをなるべく出さないように、普段から意識して生活してほしいと思います。
バッタの模型
夏休み前、最後の授業。
昆虫のまとめ学習で作った バッタの模型。 実際に作ってみると、 からだのつくりがよくわかるね。 夏休み 元気に楽しく 過ごしましょう! 図書集会がありました。
もうすぐ夏休みです。
「夏休みには、たくさん本を読んでほしい」と図書委員さんが課題図書の説明などをしてくれました。みんな何冊読めるかな。 保健集会
7月11日に保健集会がありました。
保健委員会の児童が、 ●6月に行われた学校保健委員会で学んだこと 〈じょうぶな歯〉〈歯周病〉〈歯のみがきかた〉 ●夏休みにむけた熱中症のこと について発表しました。 手作りの資料や、実演を取り入れて みんなにわかりやすいように工夫をしました。 ねぎぼうず
じっくり見て、全力で描いた
ねぎぼうず 自分だけの、世界にひとつの ねぎぼうず 滝川小学校緑の少年団始動!
緑の少年団が始動しました。お客さんが通るところに「ボーチュラカ」を植えました。みんな緑のスカーフが似合っていました。次の活動は19日(木)です。
滝川の七夕 2
ひとりひとりの願いは、家族のことだったり、自分の将来の夢だったりします。家族への願いが多かった気がします。優しい子どもたちです。
滝川の七夕 1
七夕かざりをつくりました。1年生は教室で、2年生以上は中央玄関にそれぞれの願い事を書いた短冊をかざりました。明日は七夕です。願いがかなうとよいですね。
和田橋交通教室
道路での正しい自転車の乗り方、
大切な交通ルール、 自転車乗りの技能、 交通指導員さん、お母さん方のアドバイスを うけながら、 何度も繰り返して練習しました。 大切な事は、体に染み込ませるように しっかり覚えよう。 救急蘇生法の講習会がありました。
夏休みのプール当番をしていただく保護者の方を中心に講習会を開きました。心臓マッサージの仕方や人工呼吸法、AEDの使い方を学習しました。いざというときには、(そんなことがない方がよいのですが)1分1秒を争います。そんなときにやり方を知っていれば、子どもの命を救うことができるかもしれないのです。とても大事な講習会でした。消防署(群南分署)から5名の方がみえて、真剣に教えてくださいました。
|
|