6年:プール清掃 6/12
遊泳場内のごみ,水飲み場,更衣室,トイレなど1時間をかけて清掃しました。 いよいよ明日から,プールへの注水が始まります。 職員作業:プール清掃 6/11
子どもたちに,プール内の泥を触らせないための処置ですが,先生方は本当にきれいにしてくださいました。 なお,プール内の泥の放射線量をPTA購入の機器で計ったところ,0.06マイクロシーベルトでした。校庭の放射線量とあまり変わりませんでした。 避難訓練実施 6/5
全員をいかに安全に避難させるか,いくつかの課題がわかり,改善していく予定です。 男女5年生が優勝!
各学年のお父さん方,お母さん方,教職員などの交流を深めたよき一日でした。 お世話になりました。そして,お疲れ様でした。 ソフトバレーボール No.3
どの学年も,ボールをよく拾い,つなげるゲーム展開。 見たか子どもたち,この粘り強さを! ソフトバレーボール No.2
強くスピーディーなゲーム展開! さすがお父さん! PTAソフトバレーボール大会 6/3
男女別学年別の対抗戦です。 集まった選手の皆さんを和ませ,ユーモアある息のあった選手宣誓で競技がスタート! 保健委員会:2年生へ歯磨き指導 5/31
実際に各クラスに出向き,模型を使いながら歯磨きの方法を伝えています。 今日は,2年生に出向きました。 6年:地域学習 5/31
上小塙の烏子神社や大森院に出かけた班の様子です。 業前運動 5/30
2年生は,ドッジボール。3・4年生は,登り棒などを使いサーキットを行いました。 5年:親子行事 5/29
講師に,ぐんま子どもセーフティーネット活動委員会の小此木様にお世話になり,携帯やインターネット接続の危険性について,親子で学習しました。 1年歯磨き指導 5/29
歯磨きの正しい方法を分かりやすく教えてくださいました。保護者の方々も多数ご参観いただき,ともに学ばせていただきました。 業前:音楽集会 5/29
音楽集会委員の伴奏での行進や合唱を行いました。 「はじめの一歩」を全校で合唱しましした。 とても大きな声が体育館内に響き渡りました。 JRC委員会発表 5/28
JRCの生い立ちをスライドで説明した後に,1年生に会員バッチが贈られました。 体育実技講習会 5/25
10会場に分かれ,子どもの指導に役立ついろいろな運動を実技を通して学びました。 本校は,鉄棒運動の会場となり,市内の小学校の先生方が真剣に学習していました。 明日からの指導に役立つ実り多い講習会となりました。 新体力テスト:6年 No.2
さすが6年生! 新体力テスト:6年
立位体前屈から長座体前屈へ,持久走が20mシャトルランにと,数年前から種目が変更されました。 新体力テスト:5年の様子 5/24
中・高学年の2班に別れ,男女別学年別で校庭と体育館を使用してテストを実施しました。 2年:町探検
住職のご厚意で院内をじっくり調べさせていただきました。 1年生と6年生のコラボ 5/23
6年生が新聞作りにした学校内の説明記事を,1年生に実際の場所に一緒に行って説明しました。仲むつまじく手をつなぎ,学校内を歩く姿にほのぼのとした温かみを感じました。 |
|
|||||||||||||