5年生の校外学習
ターミナルでは税関の勉強や超大型フォークリフトのコンテナ運び実演など、貴重な体験をしてきました。 富士重工は生産ラインの撮影は禁止でしたが、ロボットや熟練工の手で組み立てられてゆく自動車の姿に見入ってしまいました。 雨を何とか逃れて、太田こどものくにで昼食を食べ、しばらくは遊具で楽しみました。 校外学習
1年生は金古運動場、 2年生は三ツ寺公園・給食センター、 3年生は歴史民俗資料館・ハラダ、 4年生は消防署・だるまの絵付けに行って来ました。 (写真は4年生) 3年生、歯科保健指導
5年生社会、研究授業
市の教育委員会からも2名来校しました。 自動車産業についての授業ですが、子どもたちは色々な資料を見ながら、自分自身の課題を見つけだし、活発に発表していました。 5年生写生(諏訪神社)
ディレクターズチェア持参の児童もいました。 ハロウィーン
芸術の秋でもあります。 仲良し遊び打ち合わせ
今朝は5・6年生が3Fホールに集まって、23日(火)の仲良し遊びでどんな遊びをするか、打ち合わせをしました。縦割り清掃班の班長である6年生が中心になって、活発に話し合っていました。
ミシンボランティア
5年生は家庭科の学習で、初めてミシンの使い方を学ぶため、 保護者の方々のボランティアに来ていただいて、細かい指導をしていただきました。 ボランティアの皆様、ありがとうございました。 4年生 陸上教室
ブロック朝礼 高学年
今朝の高学年のブロック朝礼では、連合音楽祭に向けて、合唱の練習をしました。
今朝は特に、COSMOSの下のパートをみんなで歌いました。
臨海学校ハイライトその5 校長先生のナイスショット
校長先生の数あるナイスショットのほんの一部です。 臨海学校ハイライトその4
水中写真や決定的瞬間の撮影に何度も挑戦しました。 臨海学校ハイライトその3
笠島海水浴場のすぐ右手にある弁天神社。 地層の見える岩礁でみんなちょっとスリリングなひとときを過ごしました。 臨海学校ハイライトその2
夕食を早めて、みんなで見ました。 水平線付近に、わずかに雲がありましたが、絶景です。 臨海学校ハイライトその1
みんな無事に帰ってきました。
海水浴中の写真は、防水カメラによるもので、携帯からアップできなかったので、早速学校からアップします。 今後ともお楽しみに。 今日は疲れているでしょうから、ゆっくり休んでください。
まもなく到着
今引間です
高崎渋川バイパス
北上中です。
駒寄通過
順調です。
多少早めに着くかもしれません。 まもなく渋川
土樽SA
だいたい予定通りに帰れそうです。 |
|
|||||||||||