5月24日の給食

献立 黒パン ソフトチーズ ソース焼きそば 肉団子わかめスープ 冷凍パイナップル
   牛乳

 佐野中では、全校分の焼きそばをつくるのには3つの大きな釜を使います。3つの釜で、まずは麺だけを蒸して加熱します。十分温度が上がったら、麺をとりだします。そして、同じく3つの釜で肉や野菜をいため、ソースで味つけします。そして温度が十分に上がったことを確認してから、蒸しておいた麺をあわせます。こうすると、大量に調理しても、安全でおいしくしあがります。今日は2、3年生分がないので、ひとつの釜だけで焼きそばができてしまい、なんだかさみしく感じます。

画像1 画像1

5月23日の給食

献立 ごはん ふりかけ かつおと大豆のカムカム揚げ 肉じゃが 浅漬け 
   グレープフルーツ 牛乳

 今日はカツオを使ったメニューです。カツオは「目に青葉、山ほととぎす、初鰹(はつがつお)」とうたわれたように、江戸時代から初夏を告げる魚として好まれてきました。秋の「もどりガツオ」は脂がのり、身がしまっていますが、「初ガツオ」はさっぱりとした味わいです。今日はカツオを小さい唐揚げにし、カリカリに揚げたダイズと一緒にみそ味のタレにからめました。よくかんでいただきましょう。

画像1 画像1

5月22日の給食

献立 ピザドック ぺペロンチーノ アーモンドサラダ ミニトマト 牛乳

 今週は、2年生がやるベンチャー、3年生が修学旅行にともない給食がありません。いつもの三分の一の量の調理なので、日ごろなかなかできないメニューも挑戦できます。きょうは「ピザドック」と「ぺペロンチーノ」です。ピザの具をつくり、パンにはさみ、チーズをのせてオーブンで焼きました。ぺペロンチーノは、いつもより細いめんを使い、短時間で仕上げるのがコツです。ニンニクとタカの爪をたっぷり使った香りの良いスパゲッティです。

画像1 画像1

5月21日の給食

献立 田舎風まぜごはん イカのバーベキューソース ごまあえ 豚肉と大根のスープ
   河内晩柑 牛乳

 今日はまぜご飯の献立です。「ダイズ、とり肉、油揚げ」など「1群」の食品と「2群」の食品「ひじき」が入っています。さとうとしょうゆで濃いめの味つけで煮て、ごはんにまぜています。ひじきは鉄分やカルシウム、食物せんいもたっぷりの海藻です。煮つけにするだけでなく、味つけしてごはんにまぜたり、サラダのトッピングとして、のせてもおいしいです。いろいろな食べ方でいただきましょう。


画像1 画像1

5月18日の給食

献立 高崎丼(麦ごはん) かぶのみそ汁 梅の香りサラダ 牛乳

 今日はカブのみそ汁です。カブは「すずな」という異名で「春の七草」のひとつに数えられています。葉っぱのついた状態でお店にならびます。葉の部分はカロテンの多い「3群」の仲間で、根の部分はビタミンCの多い「4群」の仲間です。葉のほうが栄養豊富なので、捨てることなく、全部食べてもらいたい野菜です。今日の給食では余すところなく全部使いました。

画像1 画像1

5月17日の給食

献立 ココアパン なすときのこの冷やしうどん かきあげ アーモンドあえ 牛乳

 今日は「小女子(こうなご)」の入ったかきあげです。「小女子」とは「イカナゴ」という魚の別名です。イカナゴの幼魚を釜ゆでにし、乾燥させたものを「小女子ちりめん」と呼びます。兵庫県淡路島や神戸市などの瀬戸内海東部沿岸部では「イカナゴのくぎ煮」という郷土料理で親しまれています。丸ごと食べられる小魚なので、カルシウムたっぷりです。小女子などの「小魚」は牛乳と同じく「2群」の仲間で、成長期のみなさんに積極的に食べてほしい食材です。

画像1 画像1

5月16日の給食

献立 発芽玄米ごはん ポークカレー ひじきサラダ トマト 牛乳

 今日は5群の話です。5群は力や熱のもとになる「炭水化物」を多くふくむ食品の仲間です。今日は白米に発芽玄米を混ぜた「発芽玄米ごはん」、カレーに使った「じゃがいも」、調味料の「さとう」が5群の仲間です。5群は体と脳を活動させるために必要です。主食のごはんやパンをしっかり食べるようにしましょう。特に『朝ごはん』で「5群」をしっかりとり、午前中のエネルギーをたくわえることは、充実した学校生活をおくるためにも重要です。

画像1 画像1

修学旅行2

 昨23日、3年修学旅行2日目は、好天に恵まれ、充実した班別活動を行うことができました。朝8時に出発し、各班での計画に従い自主的に京都市内各所を見学しました。予定の時間(午後4時)に到着できなかった班も若干ありましたが、4時20分頃には全班無事旅館に着きました。
 その後、夕食等を済ませ、7時〜8時に妙心寺で座禅体験を行い、無事旅館にもどりました。

修学旅行1

 22〜24日の日程で、奈良、京都方面への3年生修学旅行を実施しています。
 昨22日、朝6:30に高崎駅に集合し、7:21発MAXたにがわ474号で出発しました。午後、法隆寺と奈良公園を見学し、6:00過ぎに全員無事に旅館(京都)に到着しました。奈良では、少し雨に降られ、また、旅行者で大変混雑していましたが、ほぼ予定通りの行程で実施できました。
 本日23日は、班別活動となります。昨日体調を崩した生徒も朝は元気になり、8:00頃全員出発しました。

5月15日の給食

献立 サンドパン スライスチーズ 鶏肉のアップルソースかけ アスパラソテー
   キャベツのカレースープ  河内晩柑  牛乳

 今日は食品の分類「3群」の話です。3群は色の濃い野菜「緑黄色野菜」の仲間でカロテンを多くふくみます。体の調子を整え、病気に負けない力をつけるためにも欠かせません。今日の給食では、にんじん、アスパラガス、パセリが3群の仲間です。アスパラガスはギリシャ語で「新芽」を意味します。土の中から顔を出すとグングン大きくなり、一日で5,6cmものびることがあるそうです。カロテンだけでなく、疲れをとるアミノ酸「アスパラギン酸」もたっぷりの野菜です。

画像1 画像1

5月14日の給食

献立 麦ごはん 麻婆豆腐 春雨サラダ フルーツゼリー 牛乳

 今日はサラダに「はるさめ」を使いました。春の雨のように細いので、この名前がつきました。給食で使っている「はるさめ」は国産のじゃがいもでんぷんから作られています。そこで、じゃがいもと同じく炭水化物の多い「5群」の仲間になります。それから、春雨サラダに入っている黒い食材は「きくらげ」です。「きくらげ」はキノコですので「4群」の仲間になります。きくらげには、ビタミンB群やビタミンEのほか、食物せんいも豊富です。

画像1 画像1

5月11日の給食

献立 麦ごはん 揚げじゃがのそぼろ煮 トマトと卵のスープ 納豆 キウイフルーツ
   牛乳

 今日は新じゃがをたくさん使いました。じゃがいもは一年中お店に並びますが、新じゃがは初夏のころに出回ります。新じゃがは水分が多いので、そのまま煮ると、水っぽくなります。そこで、油でさっと揚げてから調理しました。じゃがいもは、エネルギーのもとになる「炭水化物」の多い「5群」の仲間です。しかし、「ビタミンB1」や「ビタミンC」も多く、ヨーロッパでは『大地のりんご』といわれています。

画像1 画像1

5月10日の給食

献立 クロワッサン ミートスパゲッティ 海藻サラダ トマト 牛乳

 今日は食品の分類「2群」の話です。2群はおもに「カルシウム」や「鉄」などの「無機質」を多くふくむ食品です。2群の食品に多い「カルシウム」は成長期において、骨格や歯を形成する大切な栄養素です。そして、大切にもかかわらず、日本人の食生活には不足しがちな栄養素です。牛乳や乳製品、小魚類を積極的にとるようにしましょう。毎日登場する「牛乳」は重要なカルシウム源です。残さずしっかり飲みましょう。

画像1 画像1

5月9日の給食

献立 ごはん ふりかけ マスの塩焼き 豚汁 ほうれん草のごま和え 夏みかん 牛乳

 今日は食品の分類「1群」の話です。1群はおもに「たんぱく質」の多い食品です。たんぱく質は筋肉や血液をつくるもとになります。成長期のみなさんは、体の土台づくりをしている時期です。質のよいたんぱく質をとることは、健康な体づくりにもつながります。今日の給食では、主菜の「マス」、豚汁の「豚肉」「とうふ」「みそ」が1群の仲間です。今日は大皿に主菜の「マスの塩焼き」と副菜の「ごま和え」を盛り付けましょう。

画像1 画像1

5月8日の給食

献立 アーモンド揚げパン ポトフ じゃこサラダ ヨーグルト 牛乳

 給食の献立表を見ていますか?料理名だけでなく、材料も載せています。ただ載せているだけでなく、体への働きによって、食品の分類もしています。中学校では家庭科の教科書に準じて、6つの食品群に分けています。6つの食品群をまんべんなくとることで栄養バランスのよい食事ができます。3年間、毎日給食献立表をながめ、食品の分類を覚えれば、一生役立つことまちがいなしです。ぜひ覚えて、生涯にわたっての健康づくりに役立ててください。

画像1 画像1

5月7日の給食

献立 麦ごはん ごぼう入りドライカレー トマトスープ チーズサラダ 牛乳

 ゴールデンウイークは元気に過ごせましたか?「早寝早起き朝ごはん」のペースが乱れると、体調にも影響がでてきます。気合を入れて規則正しい生活にもどしましょう。今日は、疲れた体にぴったり献立です。スパイスの効いたドライカレー、ごぼう入りでおなかの調子も整えます。スープはフレッシュトマトをたっぷり使い、さわやかな酸味で食欲を増してくれます。サラダは不足しがちなカルシウムたっぷりチーズ入りです。

画像1 画像1

5月2日の給食

献立 ピースわかめごはん さばのみそ煮 けんちん汁 チキンサラダ グレープゼリー
   牛乳

 今日のごはんには緑色の豆が入っています。これはグリンピースです。サヤつきの生グリンピース(えんどうまめ)を八百屋さんに納品していただき、給食技士さんがサヤむきをし、塩ゆでにしたものをご飯にまぜました。旬の春から初夏にかけては新鮮なものを食べることもできます。冷凍品や缶詰のグリンピースとは、まったく違ったおいしさです。給食では一年に一度の登場です。よく味わっていただきましょう。

画像1 画像1

5月1日の給食

献立 バターロール もてなしうどん 磯煮 フルーツヨーグルト 柏餅 牛乳

 5月になりました。今月の給食目標は「衛生に気をつけよう。」と「食べ物の働きについて知ろうです。」給食室では、作る人の体調管理や食材の選択、調理過程などの衛生管理に細心の注意をはらい、安全な給食づくりを目指しています。食べるみなさんも、自分の身支度や手洗いなどをふり返り、衛生的に配ぜん、食事ができるように心がけましょう。 今日は5月5日の端午の節句にちなみ「柏もち」をつけました。柏の葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、家系がとぎれない、子孫繁栄という縁起をかついでいます。

画像1 画像1

4月26日の給食

献立 ごはん ふりかけ 鮭の塩焼き どさんこ汁 チンゲンサイのごま和え トマト    牛乳

 トマトの旬は夏というイメージがあるかもしれませんが、今は、ハウス栽培したものが収穫時期になっています。トマトには体によい栄養素がたくさん含まれているので「トマトが赤くなると医者が青くなる。」ということわざもあります。「ビタミンC」「ビタミンA」たっぷりです。赤い色は「リコピン」という成分でガンや動脈硬化を予防するとされています。今日のトマトは矢中中学校の近くにある「柴崎農園」でとれたものです。もぎたて新鮮なトマトを味わいましょう。

画像1 画像1

4月25日の給食

献立 サンドパン 白身魚フライ チーズポテト ミネストローネスープ 清見オレンジ 牛乳

 今日はパンに白身魚フライをはさんでフィッシュバーガーにして食べましょう。スープは佐野地区の吉井さんが栽培してくれたキャベツをたっぷり入れた「ミネストローネ」です。トマトとキャベツを一緒に料理すると、胃の活動が盛んになります。キャベツの「ビタミンU」とトマトの「クエン酸」が相乗効果を発揮するからです。胃腸の具合が悪いお父さんやお母さんにもおすすめです。教えてあげてくださいね。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/31 口座振替日
11/2 2年東京校外学習
11/3 文化の日
11/5 高崎市連合音楽祭
11/6 高崎市連合音楽祭/本校参加(午前)