3年校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はガトーフェスタ・ハラダと県立歴史博物館に 行ってきました。 ハラダでは、工場をまわってラスクの製造過程を見てきました。 お店の人の話を聞き、ラスクのなぞを解いている子どもたちの表情を見て、 「なるほど!」と言わんばかりの様子が伺えました。 歴史博物館では、昔くらし探検や石うす体験を通して、 昭和という時代にタイムスリップをしたようでした。 自分たちの身の周りにある物の大切さを改めて感じることができたようです。 また、群馬の森の芝生の上で走り回り、みんなで広い場所で遊ぶことができ、 とても充実した一日になりました。 2学年 親子行事『生命の大切さ』![]() ![]() 助産師さんをお迎えして、『生命の大切さ』の出前授業でした。 命の誕生について、とてもわかりやすく説明してくださり、 子どもたちにとって、とても感動的な授業になりました。 PTAの学年委員さんには、お忙しい中、ご準備をして頂き 大変ありがとうございました。 中居小ふれあいまつり11月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開始の11時前からたくさんの人が集まりました。体育館では、子ども模擬店コーナーや手作り体験コーナーなどに子どもたちが群がり、 また、外では餅つきや模擬店の販売、消防車が来て煙体験などたくさんの催しがあり、まつりを通してふれあい・親睦が図られ、子どもも大人も楽しい一日になりました。 5年 校外学習(富士重工)![]() ![]() ![]() ![]() 最初に組み立てのラインを見ました。検査の所で、ブレーキの音や煙のにおいがしました。次のプレスの所では、鉄板がトイレットペーパーみたいにロール状になっていました。それでも1巻、10トンという重さに驚きました。溶接の所では、狭い場所にロボットがたくさん作業をしていました。展示場では、昔の車から最新の車まで展示されて楽しかったです。 お昼は、少し遅くなりましたが、「ぐんま子供の国」でとりました。園内の紅葉がきれいでしたが、少し風が強く、背中を丸めながらのお昼となりました。遊ぶ時間が少なかったですが、白いトランポリンで跳ねたり、長い滑り台で滑ったりと楽しそうでした。 けがもなく、終えることができてよかったです。 6年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 2年校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() バケツ稲 もみすり・精米![]() ![]() ![]() ![]() |
|