12月は人権講演会、終業式があります。今年もわずかになりました

PTAセミナー

平成24年10月31日(金)片岡中学校PTAセミナーが開催されました。昨年度のPTAセミナー同様に、全校生徒、保護者の皆さんと共にトーク&コンサートを楽しむひとときを過ごしました。このような素晴らしいセミナーを企画、運営してくださったPTA役員の皆さんのご尽力に生徒共々感謝を申し上げます。

今年度はご夫婦で活動されている ESPERANZA(エスペランサ) さんが来校してくださいました。「夢と希望と未来と・・・今、自分にできること〜」というテーマで1時間10分にわたるご夫婦のトーク&コンサートでしたが、奥田良子さん(フルート、オカリナ)と奥田勝彦さん(ベース)の作り出されるあたたかい雰囲気がとても素敵でした。中でも良子さんが優しい語り口で伝えてくださったご自身の「クローン病」との闘病と再出発、挫折から社会復帰に至るまでの「出逢い」「励まし」などを通して、夢や希望を持つことの大切さや生きていることの幸せなどを改めて実感したひとときでした。神戸弁でのトークはあたたかくて優しく、心が癒され、あっという間に時間が過ぎ去っていきました。

それでは、当日の様子をお伝えしましょう。

<入場〜>

良子さんの自己紹介からスタートして、まず良子さんが大好きだという「ジュピター」をフルートで演奏してくださいました。勝彦さんはベース担当で、心に響く音色を届けてくださいました。良子さんが、昨年の東日本大震災後にみんなが感じていた不安や心配をここで断ち切って、幸せを感じる心を持つこと、夢や目標は必ず必要だということを話されて、聞いていた私たちは演奏にもお話にも引き込まれました。

「皆さんの夢ってどんな夢ですか?」良子さんの問いかけに、ひとりひとりが自分の心と向き合いました。「大人も夢を持つことが大切。大人が輝いてこそ、子どもがあこがれる存在になるのです。」というお話には、聞いている大人たちがハッとし、自らも未来に目を向けてどう生きていくか、何を目標に進んで行くか考えることが大事であることに気づいたようでした。

<演奏 トップ・オブ・ザ・ワールド>

「幼い頃の夢を思い出して下さい。」というお話から始まり、良子さんは夫である勝彦さんの紹介をしてくださいました。現在はスタジオミュージッシャンでCMの音楽を担当されているということで缶コーヒーのCMを披露してくださり、体育館の中には「わあ〜、これ、奥田さんが演奏いているの!?」というどよめきと感動がいっぱい広がりました。素晴らしい演奏を聞かせてくださった勝彦さんが音楽の道をスタートしたのは、小学校4年生の時のことだったそうです。ギタリストとの出会いで「あんな風になりたい!」とあこがれを感じたことが夢の始まりだったということでした。中学生時代には水泳部員としても活躍をしたのですが、健康面から断念せざるを得ないことになり、音楽の道に入って卒業生を送る会で初めて人の前で演奏をされました。その後、高校時代はプロのバンドのお手伝いをしたり、大学時代は先輩の家で音楽を聞いたり、ベースを弾いたりして20歳でプロになったのでした。「大切なことは夢を持つこと」と繰り返し良子さんが話されていたことが印象的でした。好きなことや興味を持っていることを大事にすることが、未来につながるのだということをうかがいました。

<演奏 They must be an angel. >

続いて良子さんがご自身のことについて話してくださいました。小学校でも中学校でも体育、勉強共に苦手な子どもだったそうです。でも先生から「得意なこと、好きなことがひとつあれば良い。何でもできる人になってはいけない。何でもできると迷うから得意なことや好きなことはひとつでいい。」という話をしていただいて、自分は音楽が好き、リコーダーの演奏が好きだということに気づき、お母さんも良子さんの音楽への興味を知り、フルートを買って音楽への道を考えたそうです。

<演奏 放課後の音楽室> オカリナをふたつ使っての演奏でした。

音楽への道を進み出した時に、自分ができることあるのは嬉しいことで、将来はフルートの演奏家になりたいという夢を持っていました。音大の4年生の時に急激に体重が減少、検査の結果「クローン病」であることが判明しました。この病気は小腸、大腸に潰瘍ができ、栄養が取れなくなってしまい、良子さんも腹痛や発熱と闘いながらも演奏家として夢を持ってステージには立ち続けたそうです。しかし、ついに腸に穴があいてしまい手術となり、夢をあきらめよう、フルートをやめよう、とさえ思ったとうかがい、その辛さや苦しさは私たちにも感じ取ることができました。一時は夢をあきらめた良子さんでしたが、夢をあきらめても腸の手術は続き、周囲の人たちは良子さんを励ます言葉をたくさんかけてくれていました。そんな時に「神様は乗り越えられない試練は与えない。」という言葉を耳にして、徐々に「クローン病」を抱えながら生きていこうと考えるようになりました。

<演奏 夜空ノムコウ>

良子さんは周囲の人のあたたかい励ましの中で、孤独感を感じることもありましたが誰かが必ず近くにいてくれて、手をさしのべてくれていることに気づいていました。「明日を生きようとすれば未来は切り開ける」「生きていることはひとりではないということ」と思い、闘病しながらでもフルートを吹いてみんなに聞いてもらいたい、感謝の気持ちを伝えたいと考えるようになったそうです。

<演奏 ふるさと 他一曲>

「あなたを応援してくれる人の顔を思い浮かべながら聞いて下さい。」ということで演奏して下さった2曲です。幼い頃に聞いたり、歌ったりした曲を耳にして、自分はひとりではない、自分の周りにはいつでも応援してくれる人がいる、ということに気づきました。良子さんが「これから生きていく時に苦しかったら、この人たちに話をするようにして下さい。苦しい時は自分を応援してくれる人を思い浮かべて下さい。」と話してくださった時には胸がジーンとしました。

最後に良子さんが次のような話をしてくださいました。

「私たちが生まれてくるには、父と母がいます。その父と母にも父と母がいます。こうしてたどっていくと40億年前の生命誕生まで行き着くのです。多くの遺伝子が自分にたくさんの可能性と無限の力を与えてくれているということになります。自分が受け継いだ命の中に、自分の良さを持っていた先人がいたということです。現在活躍しているプロの人たちは、辛くても苦しくてもあきらめず頑張ったからこそできた夢なのであって、他の人よりも少しだけ上手だとか、少しだけ好きということこそが自分の才能で、遺伝子が自分にサインを送ってくれています。」

<演奏 情熱大陸>

「未来の自分のために、精一杯頑張って下さい。夢が叶うことを願って『情熱大陸』をお届けします。」良子さんのこの言葉に、聞いている人みんなの心がふるえ、未来に向かって一歩踏み出したような気がします。ひとりひとりの進んで行く方向や進み方は違っても、それぞれが、自分らしい未来を自分の手で切り開くことが大切なのだということを、ESPERANZAのおふたりから教えていただきました。フルート、オカリナ、ベースの演奏に心をときめかせながら、うっとりとしたり、幼い頃のことを思い出したり、身近にいる自分を応援してくれる人のことを考えたり、それはそれは貴重なコンサートでした。奥田良子さん、勝彦さん、ありがとうございました。どうぞこれからも健康にはくれぐれも留意され、たくさんの地でご活躍下さいますよう、心からお祈り申し上げます。また、機会がありましたら、是非ご来校下さい。


全校生徒が綴った感想とお礼の言葉が間もなくおふたりに届く予定です。寒さが厳しくなる折に、生徒の言葉が良子さん、勝彦さんにほんのりあたたかさをお届けできれば幸いです。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年10月26日(金)片岡中学校の文化祭が行われました。本校の文化祭では「文化祭に関わる諸活動を通し、生徒会の一員としての意識を高め、自治活動の基礎を養う。」「他の人の発表、作品を鑑賞する態度を養う。」「全校生徒、集団で活動する意義を知り、協力して目標に向かうことの素晴らしさに気づく。」という3つのことをねらいとして行われています。そのため、夏休み前に文化祭実行委員さんが各クラスから選出され、生徒会役員さん(新・旧)と共に時間をかけて企画・準備を進めてきました。実行委員会の組織は委員長1人、副委員長2人、書記2人で、1年生8人、2年生8人、3年生16人の実行委員たちが「企画係」「装飾係」「プログラム係」に分かれて仕事を進めました。

今年度のテーマは「for」でした。for には「〜のために」という意味がありますが、誰かのために・・・自分のために・・・何かを学び、成長できる文化祭であってほしいという生徒会本部・文化祭実行委員の願いが込められたテーマでした。それをもとにしたスローガンが「思いやる 心をひとつに for all 」というものでした。このスローガンは生徒会が示した文化祭の方針をもとに、生徒全員が考えたものの中から決定したものです。日常生活の中で、ともすると自分のことだけしか見えなくなってしまい、周りの人への思いやりや温かな気持ちを忘れてしまいがちな今、もう一度片岡中学校全員で「心をひとつにして、温かなつながりを大切に出来る学校」作りを目指そうという気持ちが表れています。

文化祭実行委員長は「みんながただ楽しめる文化祭ということではなく、思い出に残る文化祭、今までで最も素晴らしい文化祭を作りたい」、今年度が3回目の実行委員だという副委員長は「今までは先輩たちに引っ張っていただいたので、今年は自分が引っ張っていけるように頑張りたい」、2回目の実行委員というもうひとりの副委員長も「全校で楽しく、盛り上がる、笑いあり、涙ありの今まで以上の素晴らしい、思い出に残る文化祭を作りたい」と語ってくれていました。実行委員さんたちの熱心な活動ぶりは例年同様に素晴らしく立派でした。

毎年恒例の生徒会企画・自主製作映画では42人の生徒、3人の先生が出演し、生徒会役員さんたちが脚本の作成、撮影、編集を行いました。中学校生活で大事にしたいことは何か・・・考えることができるひとときでした。限られた時間の中で、ここまでの映画が完成できたのは生徒会役員さんたちのひたむきな努力のお陰でしょう。ありがとうございました。

それでは文化祭のプログラムを紹介しましょう。

<午前の部>
・オープニングイベント、生徒会長の話、開会宣言、校歌斉唱
・合唱コンクール
・ステージ発表1(平和作文、英語弁論、少年の主張、国際交流派遣団、生徒会本部企画1)

<展示見学>
1年生(グリーンアドベンチャー活動報告)、2年生「やるベンチャー活動報告」、3年生(修学旅行活動報告)、JRC委員会(活動内容展示発表)、保健委員会(ミニ健康診断)、給食委員会(食育展示発表)、美術部(作品展示)、自然科学部(実験、ロボット展示)、ゆうあい学級(美術、家庭科作品展示)、理科(夏休み自由研究展示)、国語(書写作品展示)、生徒会( for カード展示)

展示見学と共に、ピアノの生演奏を聴かせていただきました。日常では得られない心トキメクひとときを過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

<午後の部>
・ステージ発表2(吹奏楽部演奏、生徒会本部企画2 映画・自主製作映画「 change for 」
・合唱コンクール結果発表・講評
・エンディングイベント(実行委員長あいさつ、生徒会本部解任式、学校長の話、エンドロール、閉会のことば)

<合唱コンクールの結果>
1年生:最優秀賞1の1・優秀賞1の3・優良賞1の2、1の4
2年生:最優秀賞2の1・優秀賞2の3・優良賞2の2、2の4
3年生:最優秀賞3の3・優秀賞3の1、3の2

<3年生の感想を紹介します>
・僕が文化祭で1番記憶に残ったのはエンディングイベントです。このコーナーは「日頃の感謝の気持ちを伝えよう。」というもので、たくさんの人が友達、先輩、家族や先生に日ごろの感謝を伝えていました。中には涙を流しながら感謝を伝えている人もいて、本当にその人に感謝しているのだなと感動しました。このコーナーで、僕は人に感謝し、その思いを伝えることはとても大切だということを改めて実感しました。

・今年の文化祭のテーマは FOR!でした。生徒会本部企画では、自分の志を発表してみんなで応援したり、普段はなかなか口に出来ない感謝の気持ちを伝えたりと、心温まる企画ばかりでした。この文化祭を通して、片中生の思いやる心をみんなで分かち合えました。今年の文化祭は、ただ楽しいだけではなく、思いやりの大切さをひとりひとりが改めて感じられる内容だったので、本当に良かったと思いました。

・今回の文化祭で1番印象に残ったのは、やはり合唱コンクールでした。初めて指揮者という立場で参加したのでとても緊張していましたが、毎日みんなで練習してきたことを思い出し、堂々と取り組めました。最優秀賞は取れなくても、自分たちの合唱はできたと思います。文化祭全体では、企画も楽しく、とても充実していて良かったです。

・今年の文化祭は生徒会役員として参加しました。何ヶ月も前から準備していた文化祭はあまり楽しみにしていませんでした。「盛り上がらなかったらどうしよう。」などということばかりが頭の中にありました。実際、当日は予想以上に盛り上がり、とても嬉しかったです。全校のノリの良さには感動しました。忘れられない文化祭になったと思います。

・3年3組、めでたく最優秀賞を取りました。3組が合唱の練習に取り組み始めたのは夏休み前からです。しかし、先生方にほめていただけるようになったのは本番の3日前です。もし、3組が夏休み前といういち早い時期から練習することがなければ、こんなケンカにはつながらなかったと思います。途中、何度も伸び悩みました。あきらめずに、粘り強く頑張ってきたからこそ、ここまで来ることができました。3組のみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。

・1番の思い出は合唱コンクールだ。僕たち3年3組は正直、合唱の練習を熱心に取り組むクラスではなかった。しかし、1,2組からは毎日のように大きくきれいな声が聞こえた。そんな日々を過ごす間に、もう残り1週間となってしまった。僕たちはやっと真剣に取り組み始めた。日々の練習で日に日に上達していき、最後までみんなで集中して歌いきることができた。その時、初めてクラスがひとつにまとまったと思った瞬間だった。中学校生活最後の文化祭は、楽しいだけではなく得ることも多かった。クラスの団結や楽しい思い出などだ。合唱練習が終わった今、僕は受験に向けて頑張っていきたい。


文化祭・合唱コンクールを通して、各クラスが心を合わせ一生懸命に協力する様子がたくさん見られました。特に合唱コンクールでは、ピアノ伴奏者と指揮者、パートリーダーたちの言葉に耳を傾けながら熱心な取り組みが感じられました。ステージ上での姿は、1年生から3年生までどのクラスもとても素晴らしく立派でした。保護者の皆様にもたくさん来校いただきまして、ありがとうございました。文化祭後に、子どもさんを通してあたたかいお便り、感想を担任の先生に届けてくださったお家のかたもいらっしゃいました。心より御礼を申し上げます。

健全育成パレード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年10月22日(月)第35回片岡中学校青少年健全育成総決起大会・パレードが行われました。21世紀を担う青少年の「心豊かでたくましい児童・生徒の育成」「安全・安心なまちづくり」を目指して行われたものです。校区内の3校(片岡中学校、乗附小学校、片岡小学校)、育成関係団体等が総力を結集して、青少年健全育成運動の推進を図ることを目的とした行事です。今年度は685人というたくさんの方たちの参加をいただいて、素晴らしいひとときを過ごすことができました。各団体で参加して下さった皆さん、地域でパレードを待ちうけて、大きな拍手をおくってくださった皆さん、本当にありがとうございました。片中校区の児童・生徒にとっては、こうした行事を通して地域の皆さんに、いかに支えていただいているか、あたたかく包んでいただいているかを感じて感謝すると共に、これからの自分のあるべき姿を考えるきっかけになったことでしょう。片岡中学校では生徒会本部役員、吹奏楽部員、1年生が参加しましたが、1年生の生活ノートには数多くの感謝の言葉が綴られていました。改めて厚く御礼を申し上げます。

今日は、この総決起大会・パレードの様子をお伝えしましょう。

<1時頃〜>
地域の皆さんが片岡中学校の校庭にいらっしゃいました。1年生が各団体のプラカードを持って並び、地域の方たちに並んでいただく場所を提示させていただきました。お陰さまで予定よりも早く準備が整い、決起大会のスタートを待つばかりになっていました。片小のマーチングバンドと6年生、乗附小のマーチングバンドと6年生も到着し、演奏者のユニフォームやカラーガードを担当している小学生たちの可愛い姿が印象的でした。

<1時40分〜>
決起大会が始まりました。次第は次の通りです。

1.開会のことば(片岡小PTA会長様)
2.あいさつ(青少推会長様、本事業会長様、片岡中学校長、片岡中学校PTA会長様)
3.来賓祝辞(高崎市教育委員会教育長様、高崎警察署署長様)
4.表彰(乗附小、片岡小、片岡中の各校から1作品ずつ「最優秀賞」として表彰)
5.大会宣言(片岡中同窓会長様)
6.少年の誓い(片岡中学校生徒会長)
7.閉会のことば(乗附小PTA会長様)

開会式の中で「地域の安心・安全のためにたくさんの方々が尽力してくださっていること」「35年の本事業の成果として、片中校区が健やかであることを各団体の皆さんに感謝したいこと」「物事の本質を見て、何が正しく、何が間違っているかを考えることを大事にすること」「歴史と伝統のある片岡中学校区において、子どもたちのますますの健全育成のために今後も地域をあげて協力して行くことが大切だということ」をうかがい、片岡の地にあって日々を過ごしていることを生徒共々感謝しながら、より一層の努力をしなければならないと感じました。

<14時30分〜15時30分>
開会式後はパレードが行われました。参加してくださった皆さんは「区長会」「青少年育成推進員会」「婦人会」「防犯協会」「交番連絡協議会」「PTA」「青少年問題協議会」「保護司会」「体育振興会」「交通安全協会」「交通指導員」「民生児童委員協議会」「子供育成会」「女性防火クラブ」「同窓会」「少年補導員」「補導員」「生活安全推進委員会」「長寿会」「公民館」「善行会」「社会福祉協議会」に所属するかたたちです。片岡中学校から北に向かい、県立高崎高等学校の近くの通りから南に向かって、片岡小学校周辺を通り、片岡中学校まで、約2,9キロをパレードしました。

3校の吹奏楽部やマーチングバンドが素晴らしい演奏をしながらパレードを盛り上げ、通りのあちこちで沿道に大勢の方たちが並んで拍手をしてくださったり、手を振ってくださったりして、このパレードが地域の皆さんに支えていただいていることを痛感しました。安全にパレードが行われるように、高崎警察署や校区内の交番勤務の警察官の皆さんには大変お世話になりました。お礼を申し上げます。

パレード後は、片岡中学校で閉会セレモニーが行われました。

最後に片中1年生の感想をお伝えします。

・健全育成パレードで片岡中学校区を歩きました。私が6年生の時は雨だったので体育館で行われました。今日は晴れたので初めての校区内を歩くパレードでした。平日だったのに、たくさんの地域の団体が参加していて、本当にすごい地域だなあと思いました。吹奏楽部の演奏も聞けて良かったです。

・地域の人が自分たちのことを考えてくれていることがわかって感謝したいと思います。こんなにたくさんの人たちが協力してくれていることがよくわかりました。

・片中校区で生活できることに感謝したいです。自分たちの安心や安全のために地域の人が協力してくれているので、自分も頑張りたいです。

★第35回片岡中学校青少年健全育成総決起大会・パレードに協力してくださった皆さん、また普段から片中校区で子どもたちをあたたかく支えてくださっている皆さん、本当にお世話になりました。今後も地域と家庭、そして学校があたたかくつながりながら、子どもたちが健やかに成長することができますように、どうぞご協力をお願い致します。

3年生バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年10月11日(木)午後
3年生のバレーボール大会が行われました。中学生時代最後のバレーボール大会ということで、体育の時間に身につけた技術とチームの仲間とのあたたかいつながりを発揮する日を迎えて、みんな大活躍でした。今回は開会行事から閉会行事までの全てを3年生の体育委員さんたちが企画・運営して行い、素晴らしいひとときを過ごすことが出来ました。どのクラスも順位に関わらず楽しそうにボールを追いかける様子が見られて、さすが片中の代表だと感じられる3年生の姿に感動することが多かったです。心に残る午後になったことでしょう。

3年生は男女とも体育館で試合を行ったので、たくさんの保護者の皆さんが来校してくださり、体育館のステージやサイドで熱心に応援をしていただきました。秋の深まりと共に進路について親子で考える場面が多くなる時期ですが、バレーボール大会では笑顔いっぱいの子どもたちの姿を見ていただき、ふと保育園や幼稚園の頃、あるいは小学校の低学年の頃のことなどを思い出されたお家のかたもいらっしゃるかもしれません。友達と楽しそうにしている時の笑顔は、幼い頃にいつも目にしていた笑顔と同じですね。保護者の皆さん、あたたかい応援をどうもありがとうございました。お礼を申し上げます。

バレーボール大会結果の結果は次の通りです。
男子   優勝:1組  準優勝:3組  3位:2組
女子   優勝:3組  準優勝:2組  3位:1組
総合   優勝:3組  準優勝:1組  3位:2組

それでは、3年生の体育委員さんたちの感想を紹介します。

<3年1組 体育委員>
バレーボール大会では団結力が深まりました。結果は、男子は1位で女子は3位でした。総合は2位で少し悔しい思いもあるけれど、みんなで頑張れたので良かったです。開会式から閉会式まで体育委員で取り組んで、準備、片付けも頑張りました。みんなは、昼休みなどを使って、自主的に練習をしたり、体育の時間に声を掛け合ったりして活動していました。結果で惜しい部分もあるけれど、みんなで心をひとつにして取り組めたことが1番大切なことだと思います。次の合唱練習や普段の学校生活に生かしていけるようにしたいです。

<3年2組 体育委員>
今回のバレーボール大会は、僕たちにとって最後となりました。体育委員はその中で、運営できたことはとてもいい経験になったと思います。協力しながら無事に終了させることが出来たので良かったです。僕たちは3年生なので、人に頼らず自主性を大切にして行動することを目標に頑張ってきましたが、自分たちとしては目標を達成することができ、有意義なものとなったと思います。

<3年3組 体育委員>
バレーボール大会では、クラスの団結力や協力性の大切さを知ることが出来ました。男子は準優勝、女子は優勝。クラス総合では優勝することができました。中学校3年間の最後のバレーボール大会だったので、とても嬉しかったです。準備や片付けも体育委員や元バレー部員で協力してできたので良かったです。これからも文化祭や班活動などでもしっかりクラスで努力、協力をして頑張って行きたいです。最後のバレーボール大会はとても良い思い出になりました。

3年生にとって、ひとつひとつの行事が「中学校時代で最後」ですね。素敵な姿をこれからも後輩達にたくさん見せて下さいね。朝晩の寒さに体調を崩さずに、元気に過ごしてほしいです。「充実の秋」になりますように。

優勝旗を5本いただきました

画像1 画像1
優勝旗をご覧下さい。今、職員室前の廊下に5本の優勝旗が飾ってあります。毎日目にするたびに各部の頑張る姿と重なって、感動がよみがえります。今日は、この優勝旗を紹介しましょう。来校される機会がありましたら、どうぞご覧下さい。

まず、今年度の群馬県総合体育大会(夏季大会)での優勝旗を勝ち取ったのは「相撲部(柔道部)」です。東京の国技館で行われた全国大会に出場し、勇姿を披露しました。他の4本は先頃行われた高崎市中体連新人大会において、高崎市で優勝したときに授与された優勝旗です。「女子バスケット部」「サッカー部」「女子陸上部」「新体操部」が素晴らしい成績を収めました。

女子バスケット部は、以前から県内でもとても実力があるチームだと言われていましたが、日頃から緻密な練習を行っていて他校のバスケット部からも羨望のまなざしで見られているそうです。顧問の先生の指導にしっかりと耳を傾け、チームが一丸となって頑張る姿を毎日目にしています。今大会では長野郷中(84−39)、八幡中(88−44)、豊岡中(81−58)、並榎中(88−58)と対戦し、いずれも感動いっぱいの試合になりました。保護者の方の熱い応援もありがとうございました。

サッカー部は準決勝では台風の影響で大雨の中行われましたが、1−0で勝利するかと思ったものの群馬中央中に追いつかれて1−1、流れは群馬中央中にあるかと心配する中でそのまま延長戦になり、片中が1得点して2−1で勝利しました。決勝戦は榛名中との試合になりました。この試合も1−1で延長になりました。延長戦ではどちらも得点できず再延長戦になり、ここで日頃の練習の成果を発揮し、1得点し、2−1で優勝することができました。顧問の先生からプレイヤーとしても人間としてもワンランクアップできるように努力を惜しまないことを指導していただき、頑張っています。たくさんの保護者の方に応援していただき、感謝申し上げます。

女子陸上部は2年生が6人、1年生が2人という少人数の部活です。人数が少ない分、ひとりひとりが力を出し切れるように頑張ろうと日頃から熱心に練習に取り組んできました。部内では「今年は必ず優勝旗を手にしよう!」を合い言葉にして頑張ってきた成果が発揮できたそうです。顧問の先生は「今年の結果で満足していては向上がありませんから、来年は全国大会出場を目標にして頑張って行きたいです。」と熱い胸の内を語ってくださいました。保護者の皆さん、温かい応援をありがとうございました。

新体操部は2年生が1人、1年生が4人の部活です。1年生は中学校に入学して初めて新体操をするという生徒がほとんどで、顧問の先生から新体操の技能はもちろんのこと、心を育てることも含めて細かい指導をしていただいています。様々な手具を用いての演技は見応えがあり、今後のますますの活躍がとても楽しみです。個人の部では片中生が優勝、準優勝をしています。保護者の皆さんには、応援のみならず車出しにおいても協力していただきありがとうございます。

生徒たちがこうして素晴らしい結果を残すことが出来るのは、生徒たちの努力とお家のかたの理解や協力、そしてあたたかい励ましのお陰でしょう。お家の皆さんには、厚く御礼を申し上げます。生徒の生活ノートには「家族が協力してくれたことに感謝したい」と書かれることが多いです。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

1年生英語の授業

画像1 画像1
1年生の英語の授業もアルファベットの学習から徐々に英語らしい表現を学ぶようになって自己表現ができるようになりつつあります。授業では学習したことをもとにして、自分自身のことを英語で表現する経験を大切にしています。

前期終了間際には教科書で「自己紹介を英語で書く」という学習をしました。各自が自分のことについて「好きなこと」「持っているもの」などを中心にして英語で10文書き、ALTのアンディ先生に添削をしていただき清書をしました。その後、書き上げたものを暗記して教室で友達の前に立ち、具体物をみんなに見せながら自己紹介をするという学習に発展させました。自己紹介文に関する具体物として、サッカーボール、サッカーや陸上のスパイク、テニスや卓球のラケット、ペットの写真やイラスト、吹奏楽で練習している楽器など様々なものを用意して生き生きと表現活動をしている様子が印象的でした。外国ではこういう形式の授業が多いのですが、なかなか日本ではこういった学習をする機会がないので、他の人の前で堂々と自分自身の考えなどを発表するという学習方法を取り入れていきたいと考えています。

また、先日は表現活動としてオーストラリアのギラード首相に手紙を書いて送りました。(この写真は生徒が書いた手紙です。)昨年3月の東日本大震災後に、被災した東北地方へ真っ先に訪問してたくさんの食糧などを援助してくれたのがオーストラリアのギラード首相であり、大津波によって家族を失ってしまった岩手県石巻市の相沢くんへすぐに励ましの手紙を書いてくれたのがオーストラリアの少年、アシュウィンくんでした。そのニュースを英語の授業で知った当時の片中3年生がおふたりにお礼の手紙を書いて送ったことがきっかけで、それ以来あたたかい交流が続いています。ギラード首相からは直筆の返事をいただき、アシュウィンくん一家は今年の3月にオーストラリアのTV局スタッフと共に本校を訪問してくれたということもありました。

今回は、オーストラリアからギラード首相のお父様が亡くなられたという連絡があり、1年生は英語の手紙の書き方を勉強し、自己紹介の英文と共にお悔やみの言葉を綴りました。まだ1年生は英語の学習を始めて半年ですが、使っている言語は異なっても、住んでいる場所は異なっても、習慣や考え方が異なっても、お互いがお互いを大事に思い、理解し合おうという気持ちがあれば、必ず心は通じ合い、あたたかなつながりができるということを実感してほしいと願っています。

後期始業式

平成24年10月11日(木)
平成24年度後期始業式が行われました。次第は次の通りです。

・開会の言葉(教頭先生)
・校歌斉唱(生徒代表による指揮、ピアノ伴奏)
・校長先生の話
・閉式の言葉(教頭先生)

始業式では校長先生から後期のスタートにあたり、3つのお話がありました。

1つ目は後期の始業式を全校生徒が元気に迎えられたことを嬉しく感じているということでした。日常的には毎日数人の欠席があるのは、残念なことですが、体調を整えて毎日元気よく登校して友達と一緒に勉強や部活などを通して学ぶことが将来大人になるための大事な第一歩になるというお話を聞き、中学校生活は徐々に大人への階段を上りつつ、心も身体も成長できる時であることを実感しました。

2つ目は10月6日(土)に浜川運動公園で行われた高崎市の駅伝大会についてのお話でした。片岡中学校では例年、新年度になって間もなくの頃から陸上部の顧問の先生を中心にして、駅伝部としての活動を行っています。今年度もたくさんの生徒たちが早朝からトレーニングを積んできました。校内の練習の他に、浜川へ試走に行くなど練習の成果が出て、男子は高崎市で4位、女子が5位という好成績になり、県大会に出場することが決定しました。おめでとうございます。素晴らしい結果でしたね。高崎市の新人戦の結果とからめて、校長先生から「県大会に出場することになった人は、県大会で自分の力を確認し、今後のますますの向上を目指してほしい」という激励の言葉をいただきました。

3つ目は後期のスタートと共に、気持ちを引き締めて自分たちの行動を振り返り、よりよい中学校生活を送ることが出来るように努力をしてほしいというお話でした。文化祭や合唱コンクールなどに向けて、実行委員や新旧生徒会役員を中心に忙しい時期になり、気持ちの緩みが出てしまい、そこから「健康や安全」が損なわれてしまうようなことがないようにという校長先生の言葉に、改めて初心に返って毎日をしっかりと過ごそうという意識を持つことができました。

始業式の後に、新生徒会役員7名の認証式が行われ、ステージ上で校長先生から1人ずつ任命書が手渡されました。新生徒会長が「今までの片岡中学校の伝統を大切にしながら、生徒の皆さんの協力をいただきながら、新しいことにも挑戦していきたいと思います。未熟な生徒会役員ですが、どうぞ宜しくお願いします。」と挨拶をし、これからの活動に向けて頑張る気持ちを伝えてくれました。新生徒会役員の皆さん、頑張って下さいね。また文化祭まで活動中の現生徒会役員さん、片中の伝統を上手にバトンタッチして下さいね。

最後に高崎市の新人戦、書写、読書感想文、駅伝大会、ソフトテニス大会などの表彰式があり、たくさんの人がステージ上で賞状をいただきました。おめでとうございます。

後期にもひとりひとりが実り多い、毎日を過ごすことが出来ますように。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年10月5日(金)
 
今日は平成24年度前期の終業式が行われました。4月から今日までの間に、ひとりひとりが様々な経験をしながら成長してきたことを振り返りつつ終業式を迎えました。保護者の皆さんが中学生だった頃は3学期制で、終業式も朝から行われたのではないかと思いますが、現在は午前中に普通授業が4時間あり、その後給食と清掃をはさんで、終業式と学活が行われています。

 終業式は次のように行われました。

・開会の言葉(教頭先生)
・校歌斉唱(生徒代表のピアノ伴奏と指揮)
・校長先生の話
・閉式の言葉(教頭先生)

 校長先生からは前期終業式を迎えて、各自が「学習」「運動」「行動」について振り返ることの大切さについてお話がありました。また、学年ごとに後期で更なる向上を目指していくために具体的なお話をしてくださいました。

1年生は『小学校生活との違いがあり、慣れるまでに時間が必要であったが、先輩の姿を日々見ながらこれからも一歩ずつ成長を続けていってほしい』、2年生は『いよいよ部活動の中心となり、高崎市中体連新人戦ではサッカー部、新体操部、女子バスケット部、女子陸上部が優勝という素晴らしい結果をおさめたが、今後も継続して頑張ってほしい』、3年生は『卒業まで半年になり、自らの進路を決定していく大事な時期になるので、片岡中学校を巣立っていった多くの先輩たちが築き上げた立派な伝統を受け継ぎ、自己実現をしてほしい』という校長先生のお話でした。全校生徒は身動きせず校長先生のお話をうかがっていて、後期への確かな第一歩を踏み出したような様子を感じました。

 また、校長先生から片岡中学校はとても落ち着いた雰囲気の学校で授業態度や生活面での規律も良くて学校外のかたからも大変評判が良くて嬉しいが、今後は学力もさらに向上できるように心がけて、学習と部活が両立できる学校を目指して頑張ってほしいという激励の言葉をいただきました。校長先生は普段から朝読書の時間、授業中、給食の準備中、食事中などたくさんの場面で教室の生徒の様子を見て下さっています。校長先生の優しいまなざしに包まれている私たちは本当に幸せですね。

 終業式後には、高崎市中体連新人戦の表彰と新たに着任された校務員さんの紹介がありました。細かいことで色々とお世話になることがあると思いますが、宜しくお願いします。

 後期も実り多い日々を作り上げましょう。

1年バレーボール大会

平成24年10月2日(火) 

1年生の校内バレーボール大会が行われました。週末に大きな台風が関東を通過するということがあり、バレーボール大会ができるかどうか心配でしたが、グランドの状態も良くなり予定通り行うことが出来ました。

給食後の午後の時間を使ったバレーボール大会でしたが、開会式・閉会式では学級委員や各クラスの代表による発表、体育委員がリードして行った準備体操があり、1年生が自ら運営していく形で進めていきました。各クラスでは、男女ともAチーム、Bチーム、Cチームと3つのチームに分かれて、4クラスのリーグ戦形式でした。1セット25点、10分という設定で、男子は校庭、女子は体育館で盛り上がった試合が繰り広げられ、保護者の皆さんもたくさん応援をしてくださり、素敵な時間を過ごすことが出来ました。体育の時間に習得したバレーボールの技術を駆使して、相手チームのコートに返球する様子も見られましたが、今までの練習では見たことがなかったようなミラクルサーブ、ミラクルレシーブ、ミラクルラリーも続出して応援にも力が入りました。各クラスの応援の様子はそれぞれ工夫されたものになっていて、この半年で築いた『あたたかな絆』を感じる場面が多かったです。応援してくださったお母さんたちの熱い声援は生徒たちのパワーを一層高めさせるものでした。お忙しい中、来校いただきましてありがとうございました。

 結果は次の通りでした。

<男子> 優勝:1組  準優勝:2組  3位:3組  4位:4組
<女子> 優勝:4組  準優勝:1組  3位:3組  4位:2組

 バレーボール大会の余韻を味わう間もなく、各クラスが「合唱コンクール」に向けて心をひとつにした練習を始めた翌日でした。1年生の目の輝きがとても素敵なこの頃です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日の5,6時間目、2学年のバレーボール大会が開催されました。曇り空だったのですが、コートの中は熱気ムンムンの熱戦の連続。全員が燃えることができました。
 結果は男子優勝2組、準優勝1組。女子優勝1組、準優勝4組でした。
 生徒の感想です。
 今年のバレーボール大会はとても印象強いバレーボール大会となりました。一番印象強いのは友だち四人と泣いて喜んだことです。優勝か準優勝かというときに○○さんが「私、みんなで頑張ってよかった!!」といってこの四人で泣いて「頑張ったもんね!!みんながんばったもん!」と喜んでいました。周りから見たら「なに泣いてんの?」と思われたと思いますが、それほど喜ばしいことなんです。私たちにとっては。泣いて喜び合えるクラスメイト(友だち)がいて本当良かったです。あと、私たちのAチームは負けてしまいましたが、準優勝まで勝ち進んでくれた、BチームとCチームに感謝したいです。来年もこのような素晴らしいバレーボール大会にしたいです。

校内弁論大会

平成24年度の「校内弁論大会」(6月11日)の様子をお伝えします。毎年、全校で取り組んでいる「校内弁論大会」ですが、今年度も国語の授業で弁論の書き方やテーマの決め方などを学習し、その後各自が考えたテーマをもとにして原稿の作成を行いました。テーマとして上げられたものは様々で、「命」「平和」「友人との関係」「家族との関わり」「部活動」「人との出会い」「環境」「心」「動物」など多岐にわたる事柄についての考察をしていることが感じられました。多感な中学生時代に、自分の心と向き合って考えをまとめてみるということは、大事なことですね。日常では表面的なことだけしか見ていなかったことでも、こうした機会に自分なりに調べたりして知識を深めることもできます。また、友達の前で発表することによって、「人の前で話すのは苦手」と感じている人も「いつもよりも少し大きな声で発表してみよう」「ドキドキするけれど頑張って発表しよう」というような意識の変化を経験することが出来て、かけがえのない経験になることでしょう。

さて、原稿が完成した後には、各クラスで発表会を行い、班の中での発表やクラス全体の前での発表を全員が体験しました。自分の考えを友達の前で発表するということはとても大切な学習ですが、友達の発表を聞くということはそれ以上に得るものが多く、学級全体の意識を育てる良い機会です。また、自分では気がつかなかったものの見方や考え方を知り、心が豊かになる機会でもあります。学級代表になった11人は体育館で行われた「校内弁論大会」で堂々と自らの考えを述べることが出来ました。

各クラスの代表になった生徒のテーマを紹介しましょう。素晴らしい弁論に胸が熱くなりました。立派な発表をありがとうございました。

★最優秀賞 「未来を生きる」・・・高崎市大会に出場しました。
★優秀賞  「生きるということは」
      「命名 勇希」
      「動物を愛し、看取るということ」
      「家族の力」
★優良賞  「めんどくさがる」
      「いじめ」
      「見ための個性と中身」
      「友達とは」
      「戦争を考える」
      「命の尊さ」

保護者の皆さんにもお忙しい中、参観していただきありがとうございました。これからも片中生が心身共に健やかに成長していくことを心から願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

花火かす拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年8月5日(日)
 
早朝7時半から「花火かす拾い」ボランティア活動がありました。片岡中学校では毎年「高崎祭りの花火大会」の翌日の朝、和田橋周辺に落ちている花火かすを拾うボランティア活動をしています。今年もおよそ230人が参加して地域の方と一緒に、たくさんの花火かすを拾いました。花火は遠目で見ていると美しく幸せな気持ちになるものですが、実は毎年片岡中学校の皆さんが気持ちよく片付けをしてくれるので、『花火の美しさ』『地域の美しさ』『片中生の心の美しさ』を感じることが出来る行事でもあります。

 「花火かす拾いのボランティアをしてみませんか?」こんな問いかけに優しく応えてくれた皆さん、ありがとうございました。皆さんの協力のお陰で大勢の人たちが花火大会を満喫することが出来ました。

 

中体連県大会壮行会

7月26日(木)中体連県大会壮行会が行われました。

 高崎市中体連の結果を受けて表彰式があり、続いて壮行会が行われました。生徒会役員さんによる『開会の言葉』、続いて『校歌斉唱』です。全校生徒が気持ちをひとつにして校歌を歌いました。指揮と伴奏を担当する3年生の2人も堂々とした様子でステージ上にて活躍してくれています。

 『校長先生からの激励の言葉』では県大会に出場する44人の選手たちへの「県大会出場おめでとう!」という言葉と共に、全校生徒にたくさんのお話をうかがいました。

・県大会でも優勝を目指して最後まで粘り強く頑張ろう。
・県大会に出場することが、今後の人生においても生かされることを心にとめておこう。
・片岡中生382人の代表としてしっかり取り組もう。
・県大会出場は顧問の先生、仲間、家族からの協力のお陰であることを忘れずに、感謝の 気持ちを持とう。
・吹奏楽部は29日(日)に西部地区吹奏楽コンクールが行われるので、群馬県コンクー ルに出場できるように頑張ってほしい。

 『生徒会長の話』では、出場する選手たちへの「おめでとうございます。」と共に高崎市の中体連をもって活動を終えた3年生には、気持ちを切り替えて受験に向けて頑張ってほしいこと、1,2年生には3年生の志を受け継ぎ、チームメートと思いやりを大切にしてこれからも頑張ってほしいというメッセージを熱く語りました。生徒会長の話はいつもあたたかい心がたくさんつまっています。

 『県大会出場選手の決意表明』では、8つの部活が決意を発表してくれました。

★サッカー部:1人1人がポジションと大会への意気込みを熱く語りました。
★柔道部:悔いの残らないように一戦一戦頑張りたいという気持ちを語りました。
★新体操部:団体は集中して演技すること、関東大会に向けて頑張りたいと語りました。
★相撲部:全員が関東に向かって頑張るという決意と大会日程を発表しました。
★女子ソフトテニス部:最後まであきらめず、悔いの残らないように戦いたいという決意           と大会日程を発表しました。
★陸上部:自己ベストを出す、悔いの残らない大会にするという抱負と大会日程を語りま     した。
★水泳部:悔いが残らない大会になるように最後まで努力するという抱負と大会日程を語     りました。
★吹奏楽部:コンクールで演奏する「雪月花」の紹介と顧問の先生や仲間と「西部地区金      賞・群馬県コンクール出場」を実現させたいという強い決意を語ってくれま      した。

 続いて吹奏楽部が「雪月花」を披露してくれました。1年生から3年生までの部員がひとつになって奏でる音色に、体育館にいる全校生徒と先生方が惹きつけられました。29日の西部地区コンクールでは、金賞を取れますように・・・とみんな祈りながら聴いていました。

 最後にALTのアンディ先生が作成してくれたVTRを鑑賞しました。アンディ先生は年間を通して部活動の様子を見てビデオ撮影や写真を撮ってくれたり、市大会や県大会でも必ず会場まで出かけて応援してくれたりしています。今回のVTRでは、チームの普段の練習や春季大会での様子を含めて、アンディ先生からの日本語によるメッセージも書かれていました。中でも「1,2年生 よく見て下さい。頑張れば 何でもできる」というメッセージにはアンディ先生からのあたたかくて力強い気持ちを感じ取ることができました。ありがとうございました。

 最後に生徒会役員さんからの『閉会の言葉』があり、壮行会を終了しました。


 ★29日(日)から始まる県大会での活躍を心から祈ります。周りの人への感謝の気持  ちを忘れずに、今までの練習の成果を存分に発揮できるよう応援しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(水)縦割り発表会が行われました。

 片岡中学校では、年間を通して「縦割り活動」が行われています。学年の壁を越えて共に学び合う経験を様々な活動を通して行っています。「縦割り発表会」では学年の壁を越えて1年生、2年生、3年生と保護者の方たちが一緒にいる中での学習発表会を行いました。

 1年生は「観音山グリーンアドベンチャー」、2年生は「やるベンチャー」、3年生は「修学旅行」での学習を通して学んだことを発表しましたが、他学年の発表を聞きながら、資料のまとめ方や表現方法などについて相互に学べる機会でもあり、貴重な体験をすることができました。発表会の司会進行は3年生が行いましたが、準備に余念がなく大変立派でした。ありがとうございました。

 各学年の発表を紹介しましょう。

<1年生>
 5月29日(火)に行われた「観音山グリーンアドベンチャー」のまとめを発表しました。各クラスとも6班構成で行われたグリーンアドベンチャーでしたが、午前中のゴールは染料植物園、午後のゴールは片岡中学校でした。あらかじめ班でルートを考えて、チェックポイントを通過しながら、そこで出題された問題に取り組み、片岡の自然や文化を肌で感じながら過ごした1日でした。
 縦割り発表会では、この経験を模造紙1枚にまとめて、班員全員が学習したことを上手に分担しながら説明していました。指示棒を作ってルートを示しながら発表した班、クイズを取り入れながら発表を進めた班、染料植物園で作った俳句や植物のスケッチを紹介した班等、それぞれに工夫していることがわかりました。

<2年生>
 5月28日(月)〜6月1日(金)に行われた「やるベンチャー」のまとめを発表しました。各教室で様々な職種を経験した2年生が、大きな画用紙3枚にまとめたものを広げて説明をしました。今年度は72ヶ所の事業所にお世話になりながら、大変貴重な経験をさせていただきました。事業所の皆様、ありがとうございました。順不同ですが、お忙しい中で片岡中生を迎えて下さった事業所を紹介させていただきます。

マクドナルド東高崎店 小紋・ラーメンハウス孫悟空・ロッテリア高崎ウニクス店・あずみ・マクドナルド17号高崎店・特別養護老人ホーム高風園・グループホームさんご・乗附小学校・片岡小学校・城南球場・高崎市役所公園緑地課・高崎市役所文化課・上並榎庭球場・高崎中央消防署・高崎市美術館・高崎市観音塚考古資料館・高崎市少年科学館・高崎市中央図書館・群馬県歴史博物館・セブンイレブン八千代店・パークレーン高崎・ドウスポーツプラザ高崎・ニューサンピア(株)・セントラルウエルネスクラブ高崎・ マリエール高崎・ピアノプラザ群馬・ドッグトレーニング・大久保動物病院・どるーく動物病院・スズラン高崎店・両水石原店・ケーキ屋ウエイブ・写真屋さん45片岡店・フラワーショップ彩・ミスタードーナツ高崎駅ビル店・スポーツDEPO高崎店・ブックマンズアカデミー高崎店・セキチュー高崎店・フレッセイ石原店・ドラッグスギ片岡店・ベイクショップこのえ・国立病院機構高崎総合医療センター・産婦人科館出張佐藤病院・VAN COUNCIL・子どもの国幼稚園・石原第一保育園・真明保育園・片岡中央保育園・片岡保育園・ 釦BOTAN・HAIR&MAKE ROOM KASALA・ホシノスポーツ・ピーカーブー

 2年生からは普段の学校生活では経験できないことがたくさん発表されました。仕事に対する社会人の意識や取り組みの他、自分自身の将来に目を向ける機会として大変有意義だったことが感じ取れました。今回の経験が直接将来の職業に結びつかないことも多いと思いますが、地域や社会に出て体験したことはいつまでも心の中に残っていくことでしょう。

<3年生>
 3年生は5月27日(日)〜5月29日(火)に行われた修学旅行のまとめを発表しました。2年生の後半から準備をしてきた「京都・奈良への修学旅行」は模造紙2枚には書ききれないほどの思い出があったことでしょう。3日間のルートを説明しながら、班のメンバーのエピソードや1,2年生にお勧めの寺社の詳細を紹介をして、教室の雰囲気を盛り上げてくれました。保護者のかたからは「1番思い出になったことは何ですか?」「お土産は何を買いましたか?」、1,2年生からは「○○神社はどんな所ですか?」などの質問が出された教室もありました。
 
 高校入試の面接でも「中学校3年間で1番の思い出は何ですか?」と聞かれて、最も多いのが「修学旅行です。」という答えです。故郷を離れて、友達と一緒に過ごした二泊三日は、いつまでも忘れることのできない大切な思い出になることでしょう。また、ここで築き上げた友情はきっとこれからも3年生の心の中に核として残ることと思います。

★たくさんの保護者の皆様に来校していただき増したことに対して、心よりお礼を申し上
 げます。3学年それぞれの発表を通して、子どもたちのたくましい成長の様子を見てい ただきありがとうございました。これからもどうぞ折あるごとにご来校下さい。

中体連壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(水)中体連総合体育大会壮行会が行われました。壮行会では各部が大会に向けての決意表明をしながら、チームがひとつになって目標に向かって努力していることを感じました。

 プログラム順に紹介しましょう。

 まず『選手入場』です。部活動ごとに並んでユニフォーム姿で体育館に入場しました。吹奏楽部の演奏する「若い力」に合わせて、拍手で選手を迎えました。選手の姿がとても凛々しくて素敵でした。生徒会役員さんの『開会の言葉』を受けて、平成24年度の中体連壮行会が始まりました。

 『校歌斉唱』では全校が心をひとつにして歌うことができました。本校の校歌は片岡の地に集い学ぶ私たちにとって、心のよりどころになっています。「上毛の山」「百衣の女神」「碓氷の川辺」「小坂の山」など片岡ならではの歌詞が、校歌を歌うたびに胸いっぱいにひろがります。続いて『生徒会長の挨拶』がありました。「3年生にとっては、これが最後の大会であること、1,2年生にとっては応援やサポートが中心になるが全力でプレーをして悔いの残らない結果を得られるように頑張ろう!」という心に残る話でした。生徒会長自身が生徒会活動との両立をしながら、3年間熱心に部活動に取り組んだことが伝わるものでした。その後行われた2人の選手による『選手宣誓』も心をひとつにした宣誓になり、練習の成果が感じられました。壮行会を初めて体験する1年生にとっては、ひとつひとつのことが驚きと感動でした。

校長先生からは「壮行会とは、これから試合を控えている人を激励する会であるので、3年生はこの壮行会で得た力を大事にして、県大会、関東大会、全国大会につながっていることを意識して最後まで頑張って下さい。勝負は最後までわからないもので、試合終了のホイッスルが鳴るまで粘り強く頑張れるよう、祈っています。」という激励の言葉をいただきました。選手たちにとっては校長先生からの激励の言葉が心にしみたことと思います。

いよいよ各部活動による決意表明です。

★陸上部:各学年の代表者が抱負を伝えました。
★女子バスケット部:今までの結果と共に、抱負を語りました。
★女子ソフトテニス部:全員が抱負を伝え、円陣を組み気合いを入れました。
★卓球部:1年生がたくさん出場していましたが、抱負を述べました。
★水泳部:出場種目と抱負を語りました。
★柔道部:抱負を語った後で、柔道の技を披露しました。
★サッカー部:チーム一体になって声を掛け合って頑張るという抱負を語りました。
★新体操部:選手全員が抱負を述べると共に、感謝の気持ちを伝えました。
★男子ソフトテニス部:全員の抱負の後に、円陣を組み気合いを入れました。
★野球部:選手がポジションと抱負、目標を語りました。
★剣道部:選手全員の抱負と日程を発表しました。
★バレーボール部:選手の抱負と試合日程を発表し、円陣を組んで気合いを入れました。
★男子バスケットボール部:選手全員が抱負を語り、円陣を組み気合いを入れました。

 各部の決意表明後に、吹奏楽部による演奏がありました。毎日熱心に練習している吹奏楽部ならではの素晴らしい演奏で、「雪月花」を聞きました。吹奏楽部のコンクールは、まもなく西毛地区コンクールがあるのですが、外部講師の先生方のご指導をいただくことも多く、日に日に技術向上が感じられます。

 続いて吹奏楽部の伴奏で、全校で『応援歌斉唱』です。2,3年生はすでに応援歌を覚えていますが、応援中心の1年生にとっては応援歌も初めてのことでした。この日のために音楽の授業で歌詞やメロディーを練習してしっかりと歌えるように準備していたのが印象的でした。

 次に生徒会役員作成の『激励VTR』でした。生徒会役員さんたちも生徒会活動、自分自身の部活動、学習と忙しい中で心のこもったVTRを作成してくれて、あちこちで感動の声があがりました。VTRに使われたBGMも工夫されていて選手たちにとって、また壮行会にいた全員にとっても生徒会から贈られたエールを嬉しく感じるものになりました。素晴らしいVTRをどうもありがとうございました。

 最後に生徒会役員さんの『閉会の言葉』があり、その後、吹奏楽部による「チェッペリン伯爵」に合わせて、選手が部活ごとに並んで退場しました。選手の後ろ姿は、今までの練習で得た自信・力強さ・仲間との絆を感じさせるものでした。

 片岡中学校各部の健闘を心から祈ります。3年生から2年生へ、2年生から1年生へ、各部の素晴らしい伝統を確実に伝えられますように。

体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)体育大会が行われました。

 今週になってから台風の影響で大雨や強風が吹き、体育大会の開催が心配されましたが天候も回復し、前日の準備も順調に行うことができました。片岡中学校では、例年のように体育大会の準備や運営面で生徒会本部役員や陸上部、委員会(体育委員・学級委員・保健委員・美化委員・放送委員・学級書記)のメンバーを中心にして生徒の皆さんが積極的に活動してくれました。河川敷で行う関係で、体育大会に使用する道具の全てを学校から運搬するのですが、先生方と一緒になって一生懸命に活動する様子が素晴らしかったです。

 さて、体育大会の朝・・・どんより曇っていて、午後の雨が心配でしたが、競技が始まる頃には太陽も顔を出して暑いくらいになりました。開会式では校長先生、同窓会長様、PTA会長様のお話をいただきました。続いて生徒会長の話と選手宣誓があり、「さあ、頑張ろう!」という気持ちが一層高まったようでした。

 競技開始の時点で、気温の関係から予定を変更して800m走からのスタートになりました。午前中は「200m走」「400m走」「100m走」「混成リレー」と続きました。フィールドではハンドボール投げと走り高跳びが行われ、全校生徒が熱心に競技に取り組む姿があちこちで見られました。天気が急速に回復して、日差しが強くなったために健康面での心配もあり、競技開始1時間を過ぎたところで「日陰に入り、全員水分補給をして休憩しましょう。」ということにしました。養護教諭も熱中症対策ということで、冷水や氷、保冷剤、扇風機、塩分、首に巻く熱中症対策スカーフなどを準備して万全の体制で臨みました。お陰さまで大きく体調を崩した生徒もなく大会を運営することができました。

 昼食は学校に一旦戻り、各教室でお弁当と給食からグレープジュースが出て、美味しくいただきました。お家のかたには朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。お弁当は気温を考えて、校内でエアコンの効いている校長室(1年生のお弁当)、音楽室(2年生のお弁当)、パソコン室(3年生のお弁当)に保管しておきました。

 午後は学年競技で「長縄」からのスタートでした。長縄は5分間で連続何回跳べるかということで、担任の先生も一緒になって燃えている様子が見られました。続いて「選手リレー」「全員リレー」と各学年とも盛り上がる競技が行われ、声をからしての応援が繰り広げられました。特に最後の種目「全員リレー」はクラス全員のバトンパスによる連携が見事で、バトンを渡すと同時に、あたたかなハートも一緒に伝え合っていたようです。

 たくさんの保護者の方や地域の方が、朝から夕方まで、熱心に応援してくださったことに対して、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 最後に各学年の結果をお伝えします。

★1年生 総合優勝 1年1組   準優勝 1年3組
     男子優勝 1年3組   男子準優勝 1年1組
     女子優勝 1年2組   女子準優勝 1年1組

★2年生 総合優勝 2年2組   準優勝 2年1組
     男子優勝 2年2組   男子準優勝 2年4組
     女子優勝 2年1組   女子準優勝 2年2組

★3年生 総合優勝 3年1組   準優勝 3年3組
     男子優勝 3年1組   男子準優勝 3年3組
     女子優勝 3年3組   女子準優勝 3年1組

 体育大会で育った友情、お互いを思う優しい気持ちが、これからの学校生活で生かされますように。

縦割り学級会1

6月15日(金)生徒会集会が行われました。

 片岡中学校では生徒会活動がとても盛んです。10年以上前から「縦割り活動」という本校ならではの取り組みを継続しています。この活動は全校を縦割りにして、「1組集団」「2組集団」のように学年の壁を越えて3学年が一緒に活動を行うものです。上級生は下級生の手本となって伝統を伝えながら、自分たちも先輩としての力をつけていく、下級生は上級生の姿を目の当たりにして、先輩からの声に耳を傾け、先輩たちに近づくことを目標にして努力をすることになります。年間を通して、様々な場面で「縦割り活動」を行っていますが、今回は全校で「チャイム着席」「あいさつ」ができることを目標にして取り組みました。教頭先生からは「このような機会に学校生活を見直すことができるので生徒会の企画を大事にしてほしい」「日常生活がしっかりしていないと何事においても結果が伴わないので日々の積み重ねを大切にしよう」「日常のことが色々なことにつながってくる」というお話があり、心にしみました。

 体育館では生徒会長から「チャイム着席大会がなぜ必要なのか」という投げかけがあり、「チャイム着席は授業をしっかり受けるための心構えになるべき」「チャイムがただのBGMになっているのではないか振り返ることが必要」という投げかけがあり、その後「縦割り1組」「縦割り2組」「縦割り3組」「縦割り4組」という集団を作りました。今年度の3年生は3クラス編成なので、3年生だけは普段の生活班をもとにしてやや変則的な班構成になっていましたが、縦割りのクラスごとに、熱心な活動の様子が見られました。生徒会からは「有意義な縦割り活動になるようにしましょう。」という話もあり、3学年が高い目標を目指して努力していこうという気持ちになりました。縦割りで話し合いをする時には3年生の学級長や生徒会がリーダーシップを発揮していたことが印象的でした。

 現在、生徒会集会後、各クラスの班内でお互いに声を掛け合い、チャイム着席ができるように努力を始めています。ひとりひとりが自分自身をしっかりと見つめて努力を継続することで、学校生活がより充実していくことでしょう。縦割り学級長さんと生徒会からは「縦割り学級通信」が発行され、それぞれの「縦割りクラス」に届けられました。「チャイム着席」に関しての努力点や注意していきたい点などが盛り込まれ、生徒会活動を通して片岡中学校がますます向上できるような兆しを感じます。

 生徒会本部役員さん、毎日熱心な活動をどうもありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

6月15日(金)避難訓練が行われました。

 今回の避難訓練は「地震」と地震による「火災発生」という設定で行われました。1年生にとっては中学校に入学してから初めての避難訓練、2・3年生にとっては何回目かの避難訓練になりましたが、担任の先生から「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」ことを指導していただき、真剣な表情で取り組む様子が見られました。

 校庭に避難した後に、校長先生と消防署職員の方からのお話をいただきました。避難訓練では避難する場所や方法があらかじめわかっているのでスムーズに取り組めますが、万一登下校の時に通学路で地震が起きた場合はどのように対処するか、また校区内には坂や山もあるので危険を察知して、どのように避難するのかということも普段から考えておくことが必要だというお話をうかがい、気持ちが引き締まりました。日常生活での危機意識管理をひとりひとりがきちんとしていくことが必要だと実感することができました。

 続いて生徒代表として、各クラスの安全委員さんたちが起震車での体験をさせていただきました。始めは震度5弱という揺れの体験でしたが、その後震度7という大きな揺れを体験し、テーブルの下に潜り込みました。想像を遙かに越える強い揺れがあり、身体をテーブルの下に入れることさえ困難な様子に息をのみました。地震や津波などの自然災害への対応はこうした学習によって身につくものもありますし、冷静に判断する力も普段から培っていきたいものですね。

 先生方による消火訓練もありました。火事を発見した時の声のかけ方、消火器の使い方なども具体的に見て学習することができましたね。火事も実際には起きない方が良いのは言うまでもありませんが、いざというときに避難訓練で学んだことを生かすことができますように。

 各クラスの安全委員さんたちは、避難訓練への準備(雑巾の準備など)をありがとうございました。陰の部分での活躍に心から感謝します。

画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年度生徒総会が行われました。片岡中学校では毎年、生徒会本部役員がリーダーシップを発揮して、意見交換の多い、活発な生徒総会を作り上げています。今年度も生徒会本部役員から「片岡中学校のために、皆さんで真剣に話し合いましょう。」という呼びかけのもと、18ページになる手作りの議案書が事前に配布されて準備が進められていました。

 本校では生徒会から配布された議案書を各クラスで読み合い、生徒総会の2週間ぐらい前に学級委員が司会をして学級会を開きます。議案書に書かれている内容について、各班や各クラスでの意見や質問事項などをまとめておき、自分たちが片岡中学校の一員だという意識を持って考えていきます。3年生はいよいよ自分たちが最上級生になって、今までの伝統を受け継ぎ、より良い片岡中学校を目指したいという力強い発言が見られるようになり、2年生は1年間片中生として過ごしてきた上で経験を踏まえた積極的な発言ができるようになります。1年生は生徒総会の雰囲気がまだわからない中ですが、議案書を一生懸命に読み、発言ができるように準備をしていくのです。

 本年度の生徒会本部役員活動方針は「志 〜思いやる心」・・・思いやる心があふれる学校を目指そうと呼びかけています。その呼びかけを大事にして専門委員会、部活動、奉仕活動など様々な場面で人との関わりを大事にできる「心」を育てていきたいものです。

 さて、今年度の生徒総会の次第を紹介しましょう。

1.開会の言葉
2.校歌斉唱
3.学校長挨拶
4.生徒会長挨拶
5.議長団選出
6.報告(生徒会組織、平成23年度行事報告、決算報告、会計監査報告)
7.議事(平成23年度各報告、平成24年度行事予定案、委員会活動計画案、予算案、
     特別議事)
8.議長団解任・挨拶
9.指導・講評
10.連絡・諸注意
11.閉会の言葉

 生徒会役員さんのリードは言うまでもなく立派でしたが、議長を務めてくれた3年生の2人も大変立派な議事進行係となりました。各専門委員会の委員長さんや部長さんたちの話しぶりも堂々としていてとても印象的でした。各種報告や議事についての意見発表では、1年生から3年生までたくさんの人が挙手をして建設的な意見を述べる様子がありました。議案書に書かれていたように『生徒総会は生徒全員が積極的に生徒会活動に参加するために、生徒会活動の内容をより詳しく理解する』ということをもとに、充実したひとときになりました。

 校長先生からの講評では、片岡中学校はとても落ち着いている学校であると周りから認めていただいているが、これに満足することなく、今後もお互いに切磋琢磨しながらますます向上していくことを期待していますというお話をいただき、気持ちが一層引き締まりました。今後の生徒会活動がとても楽しみです。

 素晴らしい片岡中学校の伝統を受け継ぎながら、更に活発な活動が展開されることを期待しています。

2年生は今週やるベンです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週1週間、2年生はやるベンチャーウィークです。
 高崎市内、60カ所以上の事業所等にお世話になり、職場体験を実施中です。慣れない仕事を一生懸命にやっているという報告も受けています。もしかすると、お店などで生徒の働いている姿を見かけるかもしれません。その時は、温かい目でご覧ください。
 残り3日間ですが、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 生徒指導全体会、校内研修会議
11/21 拡大学校保健委員会3