令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

秋季大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の運動会のスローガンは
『走りぬけ 輝く笑顔 光る汗 がんばる数だけ金メダル』
そのスローガン通り、それぞれの団が一致団結し、素晴らしい運動会となりました。
結果はどうあれ、仲間たちと一緒に力を合わせたことはいい思い出、財産になったことでしょう

陸上練習がんばってます!

画像1 画像1
10月17日に行われる高崎市小学校陸上記録会に向けての練習が始まりました。
5・6年生全員が基礎体力づくりを中心に練習をこなしています。
みんな一生懸命がんばっています。

学級農園の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てている学級農園の野菜も太陽の日を浴びて大きく育っています。
夏休み中、子どもたちが中心に、草むしり・水やりなど手入れをしてきました。
また、自分たちで育てた野菜ということもあり、みんなそれを食べるのが楽しみになっているようです。野菜嫌いがなくなったという子どももいます。
これからもみんなで野菜を育てていきたいと思います。

運動会総合練習

画像1 画像1
運動会まであと4日となりました。
そこで、全校での運動会総合練習を実施しました。
全体の流れを確認することと、係の動きを確認しました。
子どもたちは、自分たちの運動会を成功させたいと真剣に取り組んでいました。

運動会の応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まで、あと1週間となりました。
そこで、9月14日(金)の朝活動で、応援練習をしました。
各団とも、応援歌やかけ声など練習しました。
どれも素晴らしい応援でした。
本番でもきっと素晴らしい応援をしてくれることでしょう。

中央中等学校の先輩方が職場体験に来ました。

画像1 画像1
9月4日〜6日の3日間、中央中等学校の先輩(3人)が職場体験に来ました。
中学生のお姉さんとあってか、子どもたちは、とても喜んでいました。
子どもたちにとっても、素晴らしい思い出になったようです。


運動会・鼓笛練習がんばってます!

画像1 画像1
子どもたちは、運動会で披露する鼓笛パレードの練習を毎日がんばっています。
本番まであと、4週間。
最高の鼓笛パレードができるよう、一生懸命取り組んでいる子どもたちの姿はかっこいいです。がんばれ!南陽台っ子!!

芝生広がってます!

画像1 画像1
春に植えた芝生も順調に、広がっています。
そこで、5・6年の子どもたちは、組み立ての練習をしています。
芝生の上は、自然のクッションみたいで、柔らかく気持ちがいいですね。

じまんづくり展

画像1 画像1
8月30日〜9月1日に、体育館でじまんづくり展が開かれました。
じまんづくり展とは、夏休み中に作った作品を展示するものです。
どの作品もすばらしく、子どもたちや訪れた保護者、地域の方々も感心していました。

高崎市小学校水泳大会

画像1 画像1
8月2日(木)、第48回高崎市小学校水泳大会が行われました。
本校からは19人が参加し、持てる力を十分に発揮してくれました。

男子50mバタフライ 33秒38 2位入賞(県大会出場)
女子100mバタフライ 1分49秒59 7位入賞

臨海学校 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の臨海学校は、磯遊びをしました。
ヤドカリやサワガニなどがたくさんいました。
とても充実した3日間となりました。

臨海学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は、遠泳とスイカ割り、ビーチフラッグをしました。
特に、4校対抗のビーチフラッグは大盛り上がり!
みんな、仲良く楽しい時間をすごしました。
また、2日目は、美しい夕日を見ることができました。

臨海学校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(水)は、待ちに待った臨海学校です。
初日は、海水浴や他校との交流会を楽しみました。

着衣泳

画像1 画像1
 毎年夏になると増える水の事故。
 そこで、本校では万が一に備えて、毎年、『着衣泳』を実施しています。「服を着たまま水の中に入るとどうなるのか?」を体験し、その上で、自分の命を守る方法を学びました。


PTA奉仕作業

画像1 画像1
 6月23日(土)に行われたPTA奉仕作業で、新たな芝生を校庭に植えました。
 芝生のある校庭で、子どもたちには、思いっきり遊んでほしいと思っています。

七夕のかざりをつけました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の七夕集会に向けて、今まで作ってきた七夕のかざりを竹につけました。
 飾り付けは縦割班で、行いました。また、地域の人たちから作っていただいた立派な飾りも飾り付けました。
 明日の七夕集会が楽しみです。

グリーンカーテン

画像1 画像1
 本校では、今年も猛暑対策・エコ活動の一環として、グリーンカーテンを作っています。今年はゴーヤのグリーンカーテンです。

ペットボトルのキャップを集めています。

画像1 画像1
 7月2日(月)、環境委員が中心となり、ペットボトルのキャップを回収しました。
 ペットボトルのキャップを回収することで、それを業者に引き取ってもらいます。その代金でポリオワクチンにし、世界中の子どもたちに届けることができるのです。
 南陽台小学校でも、この取り組みを実施しています。

七夕集会 〜星に願いを〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(金)に七夕集会をしました。
 子どもたちは、この日のために、たくさんの七夕飾りを作ってきました。
 集会では、児童会が中心となり、七夕「彦星と織り姫」の話、七夕クイズをしてくれました。また、縦割り班でそれぞれ願いごとを発表しました。

第1回 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(火)の放課後、第1回学校保健委員会が行われました。

『自分も相手も大切にしよう』〜コミュニケーションスキルの体験〜

児童保健委員から「自分のことアンケート」の結果報告がされ、スクールカウンセラーからコミュニケーションスキルについて講話をいただきました。
アサーションと言われる活動を実際に体験してみるなど、大変充実した内容になりました。

次回は、心肺蘇生法です。保護者のみなさまの、たくさんのご参加をお待ちしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 人権教室
委員会・クラブ
12/4 クラブ11
PTA関係
12/5 個人面談1
12/6 個人面談2
12/7 個人面談3
その他
12/3 安全点検日
12/5 Bタイム
12/6 Bタイム
12/7 Bタイム