「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が動物ふれあい教室を行いました。獣医さんにきていただいて、グループごとにうさぎとふれあいました。手足の指の数やしっぽのことなどを丁寧に教えていただき、とても勉強になりました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日にマラソン大会が実施されました。
二年生は、昨年と同じ800メートルを走りました。参加者全員が完走することができ、日頃の積み上げマラソンの成果を発揮できたようです。

スイートポテト作り

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。
丸いかたち、ハートのかたち、星のかたち…。
子どもたちは思い思いのかたちのスイートポテトを作っていました。

2年旅行〜るなぱあく〜

画像1 画像1 画像2 画像2
るなぱあくではグループに分かれて乗り物に乗りました。たくさん乗ることができたようで、帰りのバスではみんな疲れてうとうとしていました。

2年秋の遠足 〜高崎駅〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生秋の遠足、最初の目的地は高崎駅でした。
高崎駅では、前橋駅までの切符を自分で買ったり、新幹線のホームに上がって新幹線が通る様子を見学したりしました。新幹線を間近でみたのは初めてという子も何人かいたようで、新幹線が目の前を通過するたびに子どもたちは歓声を上げていました。

初めての外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生で初めて外国語の学習がありました。子どもたちは朝からドキドキワクワク。あいさつや数を学習し、元気よく言葉をまねしていました。先生からも「Very good!!」とほめていただきました。

4年秋の旅行「群馬県警」

画像1 画像1 画像2 画像2
織物参考館の後は、群馬県警へ。

通信指令室で実際に110番を受けている所を見学したり、資料室で警察官の持ち物を見たり実際に白バイに載らせてもらったりと、貴重な体験ができました。

4年 秋の旅行「桐生織物参考館」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(水)に、4年社会科見学で、桐生織物参考館「紫」へ行ってきました。
のこぎり屋根の建物に入り、色々な機織り機を見たり、実際に機織り体験をさせてもらったりしました。また、藍染め体験も行い、世界に一つしかないオリジナルのハンカチができあがり、子どもたちは大喜びでした。

リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生があさがおのつるのリースに飾り付けをしました。リースは自分で育てたあさがおのつるでできています。どんぐりやまつぼっくり、リボンなどで、華やかに飾り付けられました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フレッセイ大利根店に行って見学と買い物体験をさせてもらいました。普段見られないバックヤードを見学したりお店の工夫を発見したりできました。

5年生 全校に合唱披露

画像1 画像1
11月5日(月)に音楽センターで行われる「高崎市連合音楽祭」に出場する5年生が、10月29日(月)の朝行事で全校の前で、合唱を披露しました。とても柔らかい響きのある歌声でした。

さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
さつまいもほりをしました。幼稚園の時などに、さつまいもを掘った経験がある子も何人かいたようですが、土に埋まっていたさつまいもを見つけた時や、それを掘り出した時にはみんな大喜びで歓声を上げていました。

だるまの絵付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(金)の5・6校時に、4年親子行事でだるまの絵付けを行いました。
本物のだるまそっくりに仕上げる子、キャラクターのだるまを作る子、野球ボールやサッカーボールに見立てただるまを作る子・・・。それぞれ個性のあるだるまが仕上がりました。今日表情を付けただるまは、一生の宝物となりそうです。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
太田国際貨物ターミナルで物流について、富士重工矢島工場で自動車ができるまでの様子について学習しました。大きな機械や流れ作業の様子を見てみんなびっくりしていました。とてもいい見学ができました。

秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(木)に秋の旅行に行ってきました。晴天の下、いざサファリパークへ。子どもたちはたくさんの動物たちに目を輝かせていました。
午後は遊園地で乗り物乗り放題。友達と仲良く乗り物に乗る様子が見られました。
笑顔あふれる楽しい一日となりました。

秋のバス旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昆虫の森では、虫探しの他に、ミニクラフト作りや古民家で昔遊び、温室に入って珍しい蝶を観察してきました。

秋のバス旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(木)に秋のバス旅行(昆虫の森)に行ってきました。

積み上げマラソンスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(水)の業前運動から、「積み上げマラソン」が始まりました。毎日少しずつ自分のペースで校庭を走ります。休み時間には、多くの児童が校庭を走っていました。11月27日(火)の「マラソン大会」が楽しみですね。

児童引き取り・引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(火)15時から「児童引き取り・引き渡し訓練」を行いました。
震度5強の地震が起こり、保護者にメール配信して、徒歩または自転車での引き取りをお願いするという訓練でした。机の下に避難した時に、市から配布された「防災ずきん」をかぶり、校庭へ避難しました。地域の「緊急時ボランティア」の方も8名参加し、保護者の誘導を手伝ってくれました。天候が不安定な中でしたが、無事に訓練を終えることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

物の体積と力

画像1 画像1 画像2 画像2
注射器の中に水を入れ、押したらどうなるのか?実験をしました。
予想をしてから、いざ実験!

ピストンを押してみてもびくともせず、「水を押しても体積は変わらない」と実感することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 個人面談
12/6 個人面談
12/7 個人面談
12/8 市P連研究大会
12/10 個人面談

京小通信1

学校評価

京小通信2

京小通信3

京小通信4

ふるさとカルタ