体力づくりの一環として「なわとび」スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
持久走大会で、走れる体を手に入れた子どもたち!冬になって取り組む運動は定番のなわとびです。1年生のなわとびをご覧ください。真剣です。うまい!持久走大会と平行して、すでに練習を重ねていたそうです。2分間で53回(累積)跳びました。持久走も立派でしたが、なわとびも期待できそうです。多胡小の子どもたちは、どんなことにも挑戦する頑張り屋です。

とらうべの会による授業

画像1 画像1
11月30日に2、3年生を対象とした、命の授業が行われました。現役の助産師さんのグループである「とらうべの会」の方が2名来校しました。
新生児の人形を抱っこしたり、出産の映像をみたり、とても興味深い授業でした。

PTAもちつき大会盛大に行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(土)寒い朝でしたが、もちつき大会が盛大に行われました。餅米は、3年生が総合的な学習の時間に、学校の裏の田で栽培したものです。6月の田植えから始まり、10月の稲刈り、脱穀、もみすりを経て90キロ収穫しました。3升釜で3回、3かまどでつきました。全員が、つきたてのお餅を食べ、手作りの豚汁をもらい、畑の大根と、お餅をおみやげにもらって帰りました。多胡小は、豊かで、楽しい学校です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31