合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

世のため人のため学校のため・・・

画像1 画像1
 先日紹介した3年生の4人。今日も朝からあいさつをしました。さらに今日は、代表委員会の子たちもあいさつ隊として、あいさつをしていました。大きな声であいさつの大合唱。元気がよく、学校のみんなが朝から気持ちよくなったことと思います。
 全員が登校し終わって、一区切りと思いきや、3年生の子たちが地面にしゃがみ込みました。一体なんでしょうか?なんとゴミを拾い始めました。校庭にゴミが落ちていること自体は全くよくないことですが、そのゴミに気づいて、そのゴミを拾うという行為が本当に素晴らしいと思いました。こういう子がたくさん増えると、校庭にゴミを捨てていく子も減っていくのかなあと期待ができる場面でした。
 ゴミを捨てないことは当たり前のようなことですが、実際は校庭に多くのおかしのゴミが落ちているのが現状です。少しでも、よい行動ができる子どもたちを育てていきたいと思う次第です。
 子どもたちとともに、あいさつもゴミ拾いもこれから続けていきたいと思います。

12月5日 避難訓練

本日は火災を想定した避難訓練が行われました。

子供たちは防災頭巾をかぶって避難しました。静かに避難ができていたと消防署の方から褒めていただきました。その後、教員による消火器の実演が行われました。いざという時のために先生たちも勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつに力を!

画像1 画像1
3年生の中で4人の子たちが火曜日と木曜日の朝にあいさつ運動を行っています。朝登校したら、すぐに用意をして玄関前に出て行きます。そして登校してくる他の児童に元気にあいさつをしています。
この運動は子どもたちが自発的に始めたものです。「あいさつをすると気持ちがよい」ということから、人をよい気持ちにしようと始めたものです。
豊岡小学校の子どもたちがあいさつをすることについて課題があります。「自分からあいさつすること」「明るい声であいさつすること」の二つです。おそらく地域の方や保護者の方も気づかれていることがあると思います。
やる気を持ってあいさつ運動に取り組んでいる3年生。その子たちのやる気が学校全体のやる気になっていくように、学校全体でもあいさつについて取り組んでいきます。
ご家庭でも「自分から」「明るい声で」あいさつすることの声かけをしていただければ幸いです。
あいさつから活気ある豊岡小学校にしていきたいと思います。

12月3日 保健委員会 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の行事で保健委員会によるエイズについての発表が行われました。子供たちにはエイズについての正しい知識と理解を持ってもらいたいと思います。

また、図画工作クラブの子たちが作ったエイズについてのパネルの紹介もありました。このパネルは12月5日〜10日までの間、スズランデパートに展示されるそうです。この期間にスズランによる機会がありましたらぜひ作品のパネルを探してみてください。

かるた大会お世話になりました。

本日12月2日に体育館で上毛かるた大会が行われました。

どの子も読まれる札が何かを聞きもらさないように集中していました。読み手にはPTA会長さんをはじめとして、たくさんの方に協力して読んでいただきました。子供たちには上毛かるたを通して群馬県の地理や歴史を知ってほしいと思います。また、読み上げた札を取るために培った集中力を他の勉強にも活用していきましょう。

今日の大会のためにたくさんの準備をしてくださった育成会の皆様、地区ごとの練習を見てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第54回豊岡校区上毛かるた大会

画像1 画像1
本日(12/2)、かるた大会が開かれました。
子どもたちが熱戦を繰り広げている中で、我らが豊岡小ホームページ担当の小林健吾先生が読み手として活躍しました。
今も熱戦が繰り広げられています。

12月1日 世界エイズデー

画像1 画像1
12月1日は世界エイズデーでした。

3日の月曜日には保健委員会によるエイズについての集会が行われます。この機会にぜひエイズについての正しい知識と理解をみにつけてもらいたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 第3回学校保健委員会
あいさつ運動
12/7 教育相談(〜12日)

学校だより

学年だより

給食室

保健だより

配布文書