銭洗弁天

画像1 画像1
お金を洗う洞穴の中はすごい混雑です。



銭洗弁天

画像1 画像1
到着しました。こちらには二つのグループが来ています。



源氏山公園方面

画像1 画像1
ハイキングコースを歩いて、間もなく銭洗弁天です。



班別行動

画像1 画像1




班別行動

画像1 画像1




班別行動

画像1 画像1




鎌倉到着

画像1 画像1
10時35分頃、無事円覚寺に到着しました。班別行動の開始です。素晴らしい天気です。



歴史人物クイズ

画像1 画像1
9時15分頃、港北パーキングで休憩しました。このあと事故渋滞しているようで、予定通り鎌倉に到着できるが心配しているところです。
バスの中は三つ目のグループの歴史人物クイズで盛り上がっています。歴史上の人物の絵がとても上手です。


カラオケ

画像1 画像1
三芳パーキングで休憩のあと、首都高速道路に入りました。道路は渋滞していますが、車内は二つ目のレクのカラオケて盛り上がっています。



さっそくレク開始

画像1 画像1
7時前ですが、さっそくレク係さんのレクが始まりました。爆弾しりとりで盛り上がっています。



修学旅行出発

画像1 画像1
おはようございます。
いよいよ修学旅行が始まりました。全員そろって元気に出発できてよかったです。見送りに来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。では行ってまいります。


持久走試走開始

画像1 画像1
いよいよ持久走大会に向けて試走が始まりました。しっかり練習を積んで、本番では自己ベストを目指して欲しいと思います。
また、試走ではスクールサポートボランティアのみなさんが安全確保のために協力してくださいます。よろしくお願いします。



連合音楽祭

11月5日〜7日に高崎市の連合音楽祭が開催され、7日(水)の午後、車郷小学校の5・6年生が出演し、「スマイルアゲイン」と「夏の日の贈り物」の合唱を披露しました。車郷小学校は人数こそやや少なめでしたが、一人ひとりががんばって、大きな学校に負けないすばらしい歌声を響かせてくれました。応援に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチングフェスティバル

10月21日(日)にマーチングフェスティバルが開催されました。子どもたちは今までの練習の成果を発揮して、すばらしい演奏を披露することができました。応援に来てくれた保護者のみなさん、フェスティバル役員として協力してくださったPTA本部役員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(土)に運動会が行われました。車郷小地域のたくさんの方々に応援に来ていただき、子どもたちはそれぞれの競技やダンス、マーチングなど、練習の成果を十分に発揮してがんばることができました。昨年から「車郷小地区地域づくり活動協議会」との協力で、地域の方々にもたくさん参加していただけるようになり、運動会を盛り上げていただきました。PTAバザーでは、品物の寄贈についてもご協力いただき、今年度は例年を大きく上回る収益を上げることができました。ありがとうございました。
 ご来場いただいた来賓の皆様、地域の方々、PTA役員をはじめとする保護者の皆様には、応援や競技への参加、準備や片付けなどたくさんのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(金)の朝行事は保健集会でした。保健委員さんたちが全校児童に向けて「タバコの害」について発表を行いました。また、5・6年生の代表の児童が「タバコは体によくないものであり、自分は大人になっても吸いたくない」という思いを発表しました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わって4週間が過ぎ、子どもたちは勉強や運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。保護者のみなさんには、PTA奉仕作業で校庭の環境整備をしていただきました。ありがとうございました。9月29日(土)の運動会では、子どもたちのがんばる姿がご覧いただけると思います。応援をよろしくお願いいたします。

各大学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(木)に拡大学校保健委員会が開催されました。「どうしてたばこはいけないの?それより怖い体に良くない薬物」という演題で、小林賢二先生にお話していただきました。車郷小学校の5・6年生のアンケート調査によると、家族内喫煙率は67%でした。 講演では、ミミズを血管に見立てた実験で、たばこを吸ったときに血管が縮み、心臓に負担がかかることを子どもたちに分かりやすく教えてくれました。また、吸っている大人より周りにいる自分たちの体に害があるということにおどろいていました。
 子どもたちは、講演後の感想に、お父さん、お母さんに長生きして欲しいから、今日学んだことを教えたいと書き込んでいました。

解散式

画像1 画像1
無事学校に到着しました。みんな元気に楽しい思い出を持って帰ってこられて本当によかったです。保護者の皆さん、お迎えをありがとうございました。楽しいおみやげ話をたくさん聞いてあげて下さい。いろいろお世話になりました。以上で報告を終わりにします。ありがとうございました。



臨海学校出発

画像1 画像1
バスに乗り込み、予定通り出発です。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31