踏切を渡る時は・・・・電車がこないか、左右を良く見て渡ること ・自転車で渡る時にはなるべく降りて渡ること ・線路内に絶対に入らないこと です。 本校の校区にはたくさんの踏切があります。子どもたちが被害者にならないよう、また加害者にもならないよう、この機会に改めて確認いただくようお願いします。 先生も勉強しています。
教員の職能成長のため、校内で、研究テーマを決め、研修をしています。
今年の研究主題は「子どもが生き生きと学ぶ授業づくり-言語活動の充実を通して-」です。言語活動を授業の中に効果的に位置付け、授業のねらいに迫るための手立てを工夫していこうとするものです。 今日は、この主題のもと、1年生の先生による授業公開が行われました。算数「なんばんめ」を教材とした授業でした。 体力テスト 始まる
中尾中のヤルベンチャーの皆さんにお手伝いしてもらい、体力テストが始まりました。
青空の下、校庭では6年生のソフトボール投げが続いています。 ニシキウツギの花が満開ですその中で、白と赤の二色の清楚な花をつける木があります。ニシキウツギという名前の低木ですが、おもしろいことに、はじめは白い花が、やがて紅色に変わる特徴を持ってます。今が満開と咲き誇っています。来校の際は是非、ご覧ください。 新高尾おすすめ給食『揚げじゃが芋のそぼろ煮』は、じゃが芋を油で素揚げにし、人参・玉ねぎ・たけのこ・干ししいたけ・グリンピースなどで作ったあんの中に入れ、揚げ煮にしました。 八百屋さんが、とてもおいしい「新じゃが芋」を持ってきてくれたので、給食もおいしく作ることができました。 業前活動・保健集会
保健委員会から、むし歯の予防について劇をまじえた発表がありました。また、学校歯科医の岸先生から、歯の大切さについてお話をいただきました。
既に、学校から治療を勧める通知が行っていることかと思います。一生、お世話になる大事な歯です。早めの治療をお願いします。 なかよし給食(2年生と4年生で)
今年、最初のなかよし給食は2年1組と4年1組、2年3組と4年3組、2年2組と4年2組同士で行われました。
ランチルームに集まり、食事を囲みながら、テーブル毎に楽しい会話がはずみました。 3年・交通安全教室(和田橋交通公園)
和田橋交通公園で、3年生対象の交通安全教室がありました。
道路上の走り方、踏切の渡り方、信号での待ち方や渡り方など、実際に自転車に乗って、指導していただきました。 交通指導員さん、保護者のみなさん、暑い中、大変お世話になりました。 蓮の花が咲き出しましたこの春、ヘドロをすくい、環境を整えたところですが、昨日から一つ、二つと蓮の花が咲き始めました。純白のものと少しピンクがかったものの二種類があります。 来校の際は是非ご覧ください。 新高尾おすすめ給食カムカム揚げは、油で揚げた大豆・小魚・さつまいもに、アーモンドとゴマ、調味料を混ぜた料理です。 名前のとおり、とてもかみ応えのある料理です。 もみ種まき
5月21日(月)に、もみ種まきをしました。
いよいよお米作りのスタートです。 地域の区長さん方に教えていただき、みんな上手に作業ができました。 田植えの時に元気な苗を植えられるように、しっかり水くれをして 育てていきましょう。 日高米づくり・籾まき
いよいよ、5年生が1年を通して取り組む「日高米」づくりが始まりました。
今日はその初日、籾まきです。区長さん、公民館長さん、稲作り部会長さん、保護者の方にお世話いただき、苗床をつくり、籾をまきました。一人一人が苗床を作り、丁寧に籾をまいていきます。その上に土をかぶせ、水をやって終了です。 すずめに食べられないようにネットで覆い、しばらく当番による水やりが続きます。 金環日食、感動でした。観測用グラスをとおしての観測もさることながら、空き箱を使ったピンホールを通しての観測はなかなか見応えがありました。目指す児童象「考える子」が金環日食で見事に表されました。 保護者の方、地域の方には早朝より、子どもたちの見守り、大変お世話になりました。校庭で、子どもたちと一緒に観測された保護者の方も多く、子どもたち以上に感動されていました。 民生委員さん、公民館長さん、お世話になりました。子どもたちは大勢の方に迎えていただき、いつも以上に大きな声であいさつをしていました。 1週間、大変お世話になりました。 1年・交通安全教室みんな、お巡わりさんのお話を良く聞いて、しっかりと取り組むことが出来ました。 3年・リコーダー講習
3年生を対象に、リコーダー講習会がありました。
指の使い方や音の出し方など基礎的なことについて、楽しく学ぶことができました。 また、講師の方の巧みな演奏にみんな大喜びでした。 6年・安全マップフィールドワーク全国でも小さな子どもたちが犠牲になる交通事故が多発しています。新高尾小の校区の危険な場所、注意をしなければならない場所について、子どもたちの目線で調べ、模造紙等にまとめたもので下級生にレクチャーしてくれることになります。 交通安全教室
登下校途中の小学生を巻き込んだ交通事故が多発している中、警察の方を講師に、全校児童対象の交通安全教室を実施しました。
低学年と高学年に分け、トラックの内輪差や制動距離について実演を通して、学習しました。また、自転車の安全な乗り方についても、いけない乗り方のいけない子どもになって演じた先生方に対し、警察の方からどこがいけないか、どうすればいいかなど具体的な事例にそくして指導していただきました。 本校では幸いなことに自転車に関わる大きな事故が起きていません。しかし、校区内の道路状況は決していいとは言えません。ケガをする前に、痛い思いをする前に、家庭でも自転車の安全な乗り方について、話し合いを持っていただくようお願いします。 6年業前活動「朝学習」今日は6年生のあるクラスでは社会科の復習プリントに取り組んでいました。資料集を片手に、真剣に取り組んでいる姿がありました。さすがは6年生です。 2年3組・今日の授業風景
算数の授業です。
学級目標が決まりました。 |
|