地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

3年音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(月)の朝行事に音楽集会がありました。今回は3年生がリコーダーで「さんぽ」を演奏しました。その後、全校で足踏みをして、リズムをとりながら合唱しました。みんな元気よく楽しく歌うことができました。

後期委員会発表集会

画像1 画像1
10月19日(金)の朝行事に後期委員会発表集会がありました。各委員会の委員長が全校児童の前で、後期の活動内容や全校へのお願いなどを発表しました。後期も委員会活動が充実するといいです。

全校で鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)の20分休みに「全校鬼ごっこ」をしました。これは、楽しみながら体力を付けようという活動の一環で行われ、これが第2回目になります。今後も子どもたちの体力づくりのために、定期的に行っていく予定です。

陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(水)に高崎市小学校陸上大会が浜川競技場で行われました。乗附小からは、5・6年生から20名の選手が出場しました。5年女子100m走では、本校の5年生が14秒87の記録で見事優勝しました。また、男子走り高跳びで5位、男子走り幅跳びと女子走り高跳びで7位に入賞しました。そのうち、3名が県大会に出場することになり、練習に励んでいます。

秋の大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの好天のもと、平成24年度の秋の大運動会が9月29日に行われました。低学年はエイサー、中学年はソーラン節、高学年は組み立て体操と、どの学年も練習の成果を熱心に披露してくれました。子どもたちもスローガンどおり、自分の力を出し切れたことと、保護者に見てもらえたことが嬉しかったようです。
 また準備や片付けなど、多くの保護者の方々が協力して下さり、本当にありがとうございました。

スーパー見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/12に3年生の社会科の学習として、スーパーの見学に行ってきました。店長さんをはじめ、多くの方々が親切に説明して下さり、子ども達もいろいろなことを学べたようです。最後に買い物体験もすることができました。ご協力ありがとうございました。

授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日(水)の朝行事に朝礼がありました。夏休みも終わり、本日から授業再開です。校長先生からはこの夏休みにがんばった人をたたえるお話がありました。また、朝礼後は表彰もありました。

クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日(土)にPTA主催のクリーン作戦がありました。涼しいうちにということで、早朝6時開始でしたが、すぐに暑くなってきました。それでも、汗をかきながら、一生懸命除草作業をしてくださったPTA会員の皆様、児童のみなさん、ありがとうございました。おかげさまできれいになりました。心より感謝申し上げます。

高崎市水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(木)に高崎市水泳大会がありました。強い日差しの中、これまでの練習の成果を十分に発揮し、多くの児童が自己新記録を出すことができました。オリンピックに負けない気持ちで力泳する姿が見られました。

夏休みの過ごし方集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(金)の朝行事に、夏休みの過ごし方集会がありました。計画委員が夏休みの過ごし方について劇を交えながら、わかりやすく全校に呼びかけました。規則正しい充実した夏休みが送れるといいです。

PTAバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(土)にPTAバザーがありました。天気が心配されましたが、予定通り最後まですることができました。たくさんの地域の方々が会場まで足を運ばれ、大変盛大に行われました。バザー以外にも、たくさんの模擬店が出店し、子どもたちも楽しんでいました。また、七夕ということで、七夕飾りの飾り付けもありました。

児童集会(鬼ごっこ)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(金)の朝行事に児童集会がありました。集会委員が企画した「鬼ごっこ」をしました。集会委員が「鬼」になり、まず4〜6年が逃げて、次に1〜3年が逃げました。最後までつかまらなかった児童も多くいました。楽しい集会となりました。

5年妙義宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3・4日(火・水)に5年生の妙義宿泊学習がありました。初日は妙義登山をして雄大な自然に親しみました。夜は残念ながら雨が降ってしまい、体育館でのキャンドルファイヤーとなりましたが、みんな元気よくレクを楽しんでいました。2日目は好天に恵まれ、火起こしと野外炊飯をしました。悪戦苦闘しましたが、どの班も無事火を起こすことができました。その後の炊飯も成功して、おいしいカレーを食べることができました。1泊2日でしたが、中身の濃い活動ができ、貴重な体験をすることができました。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(金)の朝行事に保健集会がありました。「かむことの大切さ」をテーマに、保健委員会さんが発表してくれました。「カミカミセンサー」を使った実験結果やよくかむことの効用についての報告がありました。かむことの大切さを改めて感じさせられました。

第1回オープンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(木)に第1回オープンスクールがありました。通常の授業のほか、1年生は水彩画講習会、3年生は非行防止教室、6年生は臨海学校説明会もありました。そして、6校時には、4年生以上のクラブ活動も参観していただきました。また、放課後はPTAセミナーがあり、群馬県食品安全課から浅見先生をお招きして、食の安全に関するセミナーが開かれました。朝からの公開となりましたが、たくさんの保護者や地域の方々に足を運んでいただき、心より感謝申し上げます。

6月の音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(月)に朝行事に音楽集会がありました。今回は『ともだち賛歌』の替え歌で『えいようのうた』を歌いました。まず4年生がお手本で歌いました。その後、それ以外の学年が練習しました。食品を「あかのなかま」「きいろのなかま」「みどりのなかま」に分け、歌と同時に食品の栄養についても学びました。最後に全校で歌いました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(金)の2時間目に不審者対応避難訓練がありました。片岡交番の碓氷所長さんを招いて、職員による不審者への対応の仕方や児童の適切な避難の仕方について指導していただきました。児童は真剣に、かつ迅速に避難することができました。

体操演技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(金)に高崎市中央体育館で体操演技会がありました。5・6年生の代表が跳び箱、鉄棒、マット、個人総合の各種目に出場しました。放課後や体育の時間で練習を積んできた成果を発揮し、生き生きと演技することができました。

体操演技会発表

6/13に体操演技会の代表選手による発表が行われました。放課後熱心に練習した成果を全校児童の前で披露し、見ている子ども達からは「わ〜〜〜!!」「すごい!」など、驚きと歓声が上がっていました。市の大会でもがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き式

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(月)の朝行事にプール開き式がありました。最初に校長先生から、次に養護教諭から、最後に体育主任から話がありました。先週、保護者によるボランティアと職員で泥と落ち葉を取り除いた後、5年生がプール掃除をし、今日6年生が掃除をして、プールに水をためます。プールに水がたまって水温が上がれば、水泳の授業が始まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 授業開始、集団下校