上野三碑「世界の記憶」(世界記憶遺産)登録6周年!!   本校では1年生のふるさと学習や2年生の自然歩道清掃活動で校区内にある上野三碑を題材にした学習活動を行っています。

弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(木)の体育祭に合わせ、『弁当の日』が実施されました。
これは、7月に行われた竹下和男先生の講演を受け、自分のお弁当を自分でつくるというものです。すべて自分でつくった生徒もいれば、家の人に手伝ってもらった生徒もいました。
自分がつくったお弁当について誇らしそうに友だちに話す生徒、少し恥ずかしそうに食べている生徒……いろいろな様子が見られましたが、もう一度自分でお弁当をつくりたいという声が多数聞かれました。
生徒がつくったお弁当とレシピは、10月26日(金)の文化祭で展示されます。文化祭においでいただき、ご覧いただければ幸いです。

小中合同PTAセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5、6校時に小中合同PTAセミナーが開催されました。今回は「ひろがれ『弁当の日』」をテーマに、竹下和男先生を講師にお招きし講演をしていただきました。竹下先生は香川在住の元校長先生で、小・中学校において年に数回の「弁当の日」の実施を提唱・実践し、現在執筆活動や講演活動をされています。なかなかお話を伺えない先生ですが、今回幸運にも南八幡中に来ていただくことができました。
 スライドショーを見るとき、話を聞くときの児童生徒の真剣な表情、児童生徒に対して熱く語りかける竹下先生の姿がとても印象的でした。お弁当作りを通して、人として成長していく子どもたちの姿が目に浮かびました。
 講演後の感想では、「お弁当の日」やりたい!という生徒の声がたくさんあがりました。特に男子に多かったようです。
 竹下先生、ご多用の中ありがとうございました。

今月は行事が盛り沢山!

画像1 画像1
画像2 画像2
 近頃HPの更新回数が増えているのに気づきでしょうか。
 そうです。今月は行事が盛り沢山なのです。
 昨日の6校時には、第2回PTAセミナーとして、「正しく知ろう!自分の性」をテーマに本校の校医でもある「田村産婦人科」院長の田村仁先生を講師にお招きし、講演をしていただきました。
 専門の先生にお話をいただける機会はたいへん貴重で、さまざまな情報が氾濫する今日において、生徒は正しい知識を身につけ考えることができたことと思います。
 暑い中お越しいただいた講師の先生方、保護者の方々、どうもありがとうございました。

ペットボトルキャップ旅立つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。1週間にわたり行ってきましたエコキャップ回収運動ですが、昨日で締め切り、本日の朝集まったキャップたちは回収業者の軽トラに乗って旅立って行きました。
 学年ごとに回収量を競うかたちをとり、写真のような結果となりました。始まる前はどうなることかと思いましたが、いざ始まってみると毎日ボックスの中にたくさんのキャップが入れられており、それを見るのが毎日の楽しみとなっていました。当初の目標は2袋でしたが、結果的には倍以上の5袋目一杯集めることができました。
 これも南八幡中の生徒の団結力と地域・家庭の力だと思います。ご協力ありがとうございました。生徒も充実感と達成感を十分に得られた活動になったことと思います。
 さらばエコキャップ!いつかどこかでワクチンとなって人の役に立つことでしょう。

エコキャップ大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
 エコキャップ運動1日目です。どうなることかと不安に思っていましたが、その必要はなかったみたいです。

 すごいぞ、南八幡の中学生!明日以降もまたご協力よろしくお願いします。

 生徒会本部の生徒たちが集計表を作ってくれました。

本日の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校朝礼では、校長先生のお話、表彰、生徒会本部からの連絡がありました。
 校長先生からは、「今目の前のことに精一杯がんばる」、「自分たちで判断し行動できる南八幡中生としての自覚」、「二兎追う者は二倍の努力を」の3点についてお話がありました。
 生徒会本部からは、新たな取組みとして、「ペットボトルキャップの回収運動」についての説明がありました。明日7月3日(火)〜10日(火)までの1週間、玄関前に回収ボックスを設置し行います。この取り組みで得られたペットボトルキャップは、ワクチンに換えられ、必要な国に贈られます。南八幡中の生徒が一つとなり、より多くのペットボトルキャップが回収できたらと思います。

小中合同第一回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが6月27日(水)の6校時に、小中合同で学校保健委員会を開催しました。
 今回のテーマは『姿勢と健康』。小学生、中学生それぞれがテーマに基づいた発表をしれくれました。また、講師として「やまな整骨院」の川端隆彦先生をお招きし、実技を交えたわかりやすいお話をいただきました。正しい姿勢は、健康面だけでなくスポーツや精神面にもいい効果があることがわかりました。
 早速部活動や授業において、美しい姿勢を意識している生徒がたくさんみられました。

上毛新聞に載りました

画像1 画像1
6月24日(日)の上毛新聞21面に、前日の23日(土)に校庭で観察された「暈(かさ)」についての記事が載りました。以下に、上毛新聞の全文を載せます。

▽県内では23日、太陽の周りに虹色の輪が見える「暈(かさ)」が観測された=写真(読者提供)。前橋地方気象台によると、18日に見えた直線状の虹色の帯と同様の現象。
▽同気象台によると、日本の南にあった梅雨前線の影響で県内を覆っていた「巻雲」の氷の粒に、太陽の光が反射、屈折してできた。太陽の方向に薄雲が広がっていると、見えることがある。
▽サッカー部の練習中に暈を見つけた高崎南八幡中の小川宏樹君(13)は「テレビで見たことはあったが、輪になっている実物は初めて。びっくりした」と感激した様子だった。

避難訓練(集団下校)について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(6月18日(月))、「緊急時集団下校措置」訓練を実施しました。凶悪事件、自然災害等で生徒を緊急に下校させる事態に備え、実際と同様に実施しました。教師も集団下校に同行し、下校完了までの時間を調べたり、下校通路の状況を確認したりしました。
明日(6月19日(火))からは、中間テストがあります。生徒のみなさん、頑張ってください。

少年の主張校内大会

6月5日(火)の6校時に、少年の主張校内大会が行われました。
各クラスの代表6名の生徒が、中学生ならではの鋭い感性を持った主張を展開してくれました。発表者はクラス代表に選ばれるだけあって、内容だけでなく、態度や姿勢まで大変すばらしかったです。聴く側の生徒や運営をしてくれた生徒会本部のみなさんも大変よくできました。
 さすが南八幡の中学生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日が最終日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜から実施していた朝の小中合同あいさつ運動、本日が最終日でした。
小中合同あいさつ運動は、小学生と中学生が手を組み、あいさつを通して地域を明るくしようと昨年度から始めた活動です。
本年度からは、前期と後期の年2回実施を予定しています。
後期のあいさつ運動では、さらに元気よく、明るく取り組んでいきたいと思います。
小学生、小学校の先生方お世話になりました!またよろしくお願いします。

2日目!

画像1 画像1 画像2 画像2
小中合同あいさつ運動も2日目となりました。
昨日とは違ったメンバーで、本日もたくさんのあいさつと笑顔を、南八幡の地域に振りまきました。
明日は最終日。みんなで盛り上げよう!

小中合同あいさつ運動やってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から3日間、南八幡小中合同で朝のあいさつ運動を行っています。
生徒会本部を中心としたメンバーで構成された「南八あいさつ隊」が、南八幡の地域を明るくします!

日食観察会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅れましたが、5月21日に本校でも日食観察会を行いました。
朝練に参加する生徒を中心に、全校の3分の2程の生徒が参加し、有意義な時間を共有しました。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(木)6校時
年の1回の生徒総会がありました。
部活動や委員会活動で必要な予算のことが話し合われました。
また、生徒会の活動計画、南八幡中のオリジナルの「私たちの約束」についての説明もありました。
質疑応答では、フレッシュな1年生から質問があり、生徒会長や保健委員長が丁寧な応対をしていました。
「わたしたちの約束」とは、生徒たちが誇りをもてるよい学校にするために作られたものです。誰もが居心地の良い学校にするために、生徒が自分たちでこの約束を守ろうとする決意や自覚が感じられました。、

生徒会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(月)6校時の生徒会集会では、生徒会の追求テーマ「SMILE」が発表されました。2,3年生は再確認するとともに、1年生はこのテーマを心に留めて生活を豊かにしていきましょう。また、24年度前期の委員会の委員長の任命式・中体連春季大会へ向けての各部長の決意表明がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31