学校の様子を随時アップしていきます。

1年国語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目
1の2で低学年ブロック代表者の研究授業がありました。
「うみへのながいたび」の音読で、登場人物の気持ちなどを細かく想起させ、3人グループでの発表会など活発な活動が行われました。

アイロンビーズでクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級では、現在クリスマスに向けて、アイロンビーズに取り組んでいます。
毎週、抽選会なども開いて、おすそ分けもしています。

4年生 彫刻刀教室をやりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おそるおそる始まった彫刻刀教室でしたが、後半は慣れてきたのか、自由にのびのびと彫り進めることができました。刷った後は歓声で完成しました。

外国語活動 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目に、6年生は体育館で外国語活動の公開授業を行いました。
県内から100名近い先生や学生が集まり、授業を参観しました。
一人一人が願いや思いを持って参加し、英語を使いながら、活発にコミュニケーションを取り合いました。

授業のあとはみっちり2時間、107名の先生(+卵)が16の班に分かれて、研修を行いました。
(詳細は後日掲載予定)

2年生 秋のフェスティバル

画像1 画像1
11月22日(木)
2年生は生活科で秋のフェスティバルを開催し、
体育館で1年生を招待して、楽しく過ごしました。
画像2 画像2

安全マップ完成!! 発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み以降取り組んできた防災マップ作りですが,完成しました。各グループで金古地区を実際に歩き,その後,協力し合って地図中の危険箇所等がわかるようにまとめあげました。1校時に練習して,2校時に発表会をしましたが,要点をまとめて簡潔に自分の言葉で言うことができました。防犯,防災,交通安全の意識も少し高まりました。

やるベンチャーfor6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1時間目は、来春中学生になる6年生を対象に、中学生が中学校の様子をいろいろとパワーポイントで教えてくれました。

3年生の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(火)
3年生は校外学習で歴史民俗資料館とハラダの工場見学に行って来ました。
昔の道具を見たり、石臼や機織りの体験もしました。

1年生の校外学習

画像1 画像1
10月30日(火)
1年生は校外学習で新しくできた金古運動場に行って来ました。
きれいな遊具で遊んだり、レクレーションゲームをしたり、お弁当を食べたりして、楽しく過ごしてきました。

2年生の校外学習

画像1 画像1
一昨日、2年生は群馬給食センターに徒歩で行って、見学をしました。
三ツ寺公園でお弁当を食べ、遊具で遊び、路線バスを利用して帰ってきました。

3年生の食育

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(金)
3年生も給食センターの栄養士さんに食育の授業をしていただきました。

1年生の食育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(金)
給食センターの栄養士さんをお招きして、食育の授業を一緒にしていただきました。

5年生の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は本日、校外学習で太田国際貨物ターミナルと富士重工矢島工場を見学してきました。
ターミナルでは税関の勉強や超大型フォークリフトのコンテナ運び実演など、貴重な体験をしてきました。
富士重工は生産ラインの撮影は禁止でしたが、ロボットや熟練工の手で組み立てられてゆく自動車の姿に見入ってしまいました。
雨を何とか逃れて、太田こどものくにで昼食を食べ、しばらくは遊具で楽しみました。

校外学習

画像1 画像1
本日は1〜4年生が校外学習に行きました。
1年生は金古運動場、
2年生は三ツ寺公園・給食センター、
3年生は歴史民俗資料館・ハラダ、
4年生は消防署・だるまの絵付けに行って来ました。
(写真は4年生)

3年生、歯科保健指導

画像1 画像1
昨日の2時間目、3年生は養護のS先生に、歯の正しいみがき方などを教えていただきました。

5年生社会、研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5校時、5年2組で社会科の研究授業がありました。
市の教育委員会からも2名来校しました。
自動車産業についての授業ですが、子どもたちは色々な資料を見ながら、自分自身の課題を見つけだし、活発に発表していました。

5年生写生(諏訪神社)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の午前中、5年生は諏訪神社に写生に行きました。
ディレクターズチェア持参の児童もいました。

ハロウィーン

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級では、今日の図工の時間、ちぎり絵でハロウィーンのかぼちゃを作りました。
芸術の秋でもあります。

仲良し遊び打ち合わせ

今朝は5・6年生が3Fホールに集まって、23日(火)の仲良し遊びでどんな遊びをするか、打ち合わせをしました。縦割り清掃班の班長である6年生が中心になって、活発に話し合っていました。
画像1 画像1

ミシンボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(火)と13日(木)
5年生は家庭科の学習で、初めてミシンの使い方を学ぶため、
保護者の方々のボランティアに来ていただいて、細かい指導をしていただきました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 発育測定(高),代表委員会5
1/14 成人の日
1/15 企画委員会(2月分)
1/17 授業公開(〜18日まで)