全国都道府県対抗女子駅伝で大類中の選手が大健闘群馬県チームは1区の選手が3位でたすきを渡すと、各選手は次々と粘りの走りで入賞が見える位置でたすきをつなぎ、7区の選手からは9位でたすきを引き継ぎました。 8区の大類中の選手は、序盤で1つ順位を上げ、その後の登り坂でもあせらず自分のペースでレースを展開し、9分55秒という区間2位(1位とは1秒差!)でアンカーの9区の選手にバトンを渡しました。 9区の選手も好走して1つ順位を上げ、群馬県チームは5年ぶりの入賞を果たしました。 あと1秒で区間賞を逃したのが悔しいですが、まだ2年生なので来年は是非区間賞を目指して頑張ってほしいと思います。 写真は閉会式で群馬県チーム(オレンジ色のジャージ)代表として大類中の選手が表彰を受ける様子です。 高崎市小・中学校美術展へどうぞ大類中学校からも、美術の時間に制作した作品(1年生は紙で作った動物の立体作品、2年生は銅版レリーフ、3年生は自画像の作品)を合計17点出品しました。 時間は午前10時〜午後5時(最終日は4時まで)です。 高崎市内の全ての小学校、中学校の代表作品が集まった大変見応えのある作品展となっておりますので、ぜひご覧になってください。 2年女子陸上部員 全国都道府県対抗女子駅伝にエントリー!!明日(1/10)京都に向けて出発するので、本日職員室で決意表明を行いました。 当日は12:30スタートです。中学生区間は3区か8区になります。 NHKで生中継されるので是非応援をよろしくお願いします。 新生徒会スローガン決まる新スローガンは 「Let's RAISE 大類」 「RAISE」は「向上させる」という意味があり、 またそれぞれの頭文字は R ルールを守る AI あいさつ SE 責任を持つ を意味しています。 このスローガンのもとに新生徒会でははいろいろな活動に取り組んでいきます。 活動の様子はまたホームページで紹介していきたいと思います。 2年生 書き初め大会「羽ばたく夢」という題材で教室で一斉に書き初めを行いました。 羽ばたけそうな夢になったでしょうか?? 最初、筆が固まって使えなかった人がいたようですが、 来年のためにしっかり道具を手入れしてしまいましょうね。 大類中が動き出す!!新年になると気分も一新!何となく日差しも明るく感じます。 今年も良い年になりますように! 生徒の登校は、8日(火)からです。8日は、8:30出欠確認、1校時前半を冬休みの課題等の提出、後半を清掃、2・3校時は火1・火2の授業、4校時は全校集会になります。給食があるので、ランチセットを忘れないようにしてください。 平成24年の仕事納めを迎えました!今日の部活は、通常、今年の締めくくりの部活でもあり、いつもより緊張感が感じられました。バドミントン部では最後のあいさつの場面で、「よいお年をお迎えください!」の大きな声がありました。部員全員にしっかりとした区切りの気持ちを持たせたようでした。 午後になって生徒や先生の数も次第に減ってきて、何となく静かな雰囲気に包まれています。学校の南側も午前中、校務員さんが落ち葉をきれいに掃いてくださり、お正月を迎える準備もできました。 それでは、これで平成24年のWebページ更新を終わりにします。「よいお年をお迎えください。」 特別清掃今年も残すところ授業日は今日と明日の2日となりました。 今日は5・6校時を使って特別清掃が行われました。 机を廊下に出し、高いところの埃や普段の掃除では行っていないような場所を掃除しました。また、床は埃をきれいにぬれ拭きしてワックスがけの準備をしました。 その後、美化委員の生徒がワックスをきれいに掛けて床がぴかぴかになり、新しい年を迎える準備ができました。 個人のロッカーの整理整頓などは進んでいますか?今年一年をしっかりと締めくくり、新たな気持ちで新年が迎えられるようにしましょう。 2年生 AED講習会高崎東消防署の方々に教わりながら、 心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用法などを体験し、 最後に修了証もいただきました。 倒れている人を見かけたら、慌てずに教わったことを思い出しながら対処できるといいですね。 人権講演会が行われました。先日のPTAセミナーに引き続き、今日は人権講演会が行われました。 講演会にはフリーライターの川田隆一先生を講師としてお迎えしました。 川田先生は生まれつき視覚障害を持つ方で、本を執筆したり、講演活動などに取り組まれています。本日は東京の自宅から一人で電車を乗り継いで高崎までお越しいただきました。 講演では、視覚障害のある方への接し方やから、相手を思いやる気持ちの大切さ、人権についていろいろ考えることができる内容となっていました。 私たちは普段、見えることが当たり前で、目が見えない人の世界をあまり想像したことがありません。信号が青に変わったことも視覚情報としてし伝えられています。音の出るバリアフリー信号機もありますが、近くにいる人が「青になったので一緒に渡しましょう」と声をかけてあげれば日本中の全ての信号機をバリアフリー信号機にすることもできるという話を聞いて、本当のバリアフリーとはそういうことなのだと感じました。 また、話を聞いていて私たちは自動販売機で飲み物を買うのにも、コンビニで商品を選ぶにも、当たり前のように目で見て選んでいますが、目が見えないと、そこにどんなものがあるのかもわからないことに驚きました。 印象に残った話は、川田さんがよく行くコンビニのアルバイトの人が、いつも同じものばかり注文する川田さんのために、点字を勉強して3日かけてコンビニの商品のメニューを作ってくれた話です。その点字のメニューを川田さんはとても大切にしているそうです。それは数枚の紙ですが、相手を思いやる心がぎっしり詰まったとても重みのあるものですね。 講演は「自分も他人も大切に」、相手を思いやるには自分が幸せでなければなりません、自分の可能性を信じて頑張ってほしいというメッセージで締めくくられました。 講演が終わったときには会場が優しい気持ちで包まれた感じがしました。 私は今日の話を聞いて、相手がどんなことをしてほしいのか、まずは聞いてみるということから始めてみようと思いました。 川田先生、とても素晴らしいお話を聞かせていただきありがとうございました。 学校公開、PTAセミナー、学年PTAが開催されました。本日学校公開、PTAセミナー、学年PTAが開催されました。 午前中は1〜3校時の学校公開の後、4校時にPTAセミナーが開催されました。 産婦人科の先生を講師に迎え、「大人になるために〜思春期の心と体を考える」と題した講演会を聞きました。講演会では、思春期の心や体の特徴、性感染症の種類や防ぎ方など、具体的な内容でした。 「正しい情報」を得ることが大切であるということでしたが、今回の講演会はとてもためになる内容でした。 午後は5校時の授業参観にたくさんの保護者に参観していただき、生徒も生き生きと活動していました。 生徒は5校時で放課になり、その後に1,2年生の学年PTAが開かれました。 学年PTAでは、それぞれの学年で校外学習の報告や学習面や進路について話がありました。 本日はお忙しい中、大勢の保護者の方にお越しいただきありがとうございました。今後も、大類中学校の学校教育にご協力よろしくお願いします。 私立高校願書配布 3年生受験料はすべて振り込みです。各高校の諸注意をよく読んで振り込みをお願いします。 振り込み証明書は貼らずに、願書の清書と一緒にファイルに入れて担任の先生に提出して下さい。 願書の校内〆切りは12月14日(金)です。 そして、月曜日と火曜日は最後の実力テストです。頑張りましょう。 1年 高崎かるたの旅に出発しました。事前に選んだ3カ所のチェックポイント(高崎駅西口、高崎駅東口、大類中学校)いずれかに班ごとに集まり、それぞれの計画でバスや電車、自転車を使って出かけていきました。 この後、昼食(お弁当)もとりながら1日活動し、15時30分頃までにまたチェックポイントに戻ってくる予定です。 朝から晴れて天候にも恵まれました。1日有意義に過ごせそうですね。 二年生 東京校外学習へ向けて最終確認の集会をしました。 注意事項、心構え、ハプニングが起こった場合など担当の先生からお話がありました。 当日は、注意事項を守って、トラブルなくしっかりとした体験学習ができるといいですね。 エイズ関係の図書を紹介しています!そこにこのような内容の貼り紙があります。 『図書館ではこちらにAIDSとHIVに関する図書を集めました。いずれの本からも、正しい情報を得ることで、感染の危険から身を守る方法を知る大切さ、またエイズ患者・HIV陽性者が社会からどのようなケア・支援を必要としているかがわかります。そしてひとりひとりの理解が偏見・差別の解消と予防意識の向上につながると説いています。正しい知識と理解が深まり社会全体に広がることで、偏見と差別のない社会の実現を目指します。』 その他にも校内に多くのAIDSに関する情報が貼られています。 大類中人権集中学習始まる。今日は4校時に人権集会が開かれ、校長先生からの講話とエイズに対する大類中の取り組みの発表がありました。 校長先生の講話はいじめについての内容でした。被害者、加害者の他に、観衆、傍観者がいるが、傍観者が、先生に報告するなどして「いじめの発見者」になり、発見者が増えることで「いじめを許さない空気」を作ることができる。いじめを許さぬ空気の中ではいじめの加害者は居づらくなり、いじめができなくなる。いじめをなくして学校をよりよくしていこうという内容でした。 その後、エイズに対する取り組みを美術部と保健委員が発表しました。美術部が制作したエイズパネルが紹介され、メッセージカードの制作やレッドリボンの着用など、大類中として取り組む内容が紹介されました。 この人権集中学習を機に、いろいろな人権問題について考えていきましょう。 風物詩一つ目は、3年生の卒業アルバム用写真の撮影です。毎年、この時季に撮影されます。昨日は、個人写真と学年集合写真を撮りました。学年集合写真は、毎年玄関付近で撮影されます。 そして、もう一つ。昨日はストーブ設置が行われました。安全委員を中心に、各クラス設置しました。煙突がうまくはまらず四苦八苦していたクラスもあったようです。 大類中学校もそろそろ冬支度ですね。 生徒会「本部役員」退任式と認証式それぞれのあいさつの共通点は、「わたしたちは、大類中をMAKEするために一年間活動してきました。全校生徒の皆さんのご協力と先生方のバックアップのおかげです。本当にありがとうございました。これからは、新本部役員と2年生を中心に大類中をより良い学校にしていってください。」というものでした。 本部役員7名は、大類中のために、あらゆることに対して誠実に取り組んでいました。先日行われた一年間の集大成とも言える「瑞雲祭」の大成功が、今までの活動の内容をすべてを表していますね。本当にお疲れ様でした。 その後、第34期生徒会「本部役員」の認証式が行われました。今まで築き上げてきた大類中生徒会活動をより発展させていってください。 ※「生徒会」とは、「大類中全校生徒による組織」です。一人ひとりが生徒会員です。たかが言葉一つと思うかもしれませんが、とても大切な考え方です。「生徒会活動」とは、「全校生徒による活動」です。全生徒会員の皆さん、ご協力お願いします。 学年レク 3年生今回のレクは、9月に実施された「55(GOGO)運動」の副賞です。 企画、準備は学級委員会で、最初、女子はバスケ、男子はサッカーでした。しかし、体育館が使えないということで、急遽男女ともにサッカーになりました。この急な変更が功を奏したのか、あいている生徒は互いに自分のクラスを応援するという場面が見られました。また、女子のサッカーも思いのほか盛り上がり、プレーしている方も応援している方もとても盛り上がりました。 3年生は、みんないい顔をしてこの時間を過ごすことができました。 学級委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。 大類中環境の日アルミ缶やペットボトルキャップを集める活動の他に、落ち葉を掃くなどの奉仕活動を朝早くから一生懸命行っていました。 今日もアルミ缶3kg、ペットボトルキャップ7084個(ワクチン8〜9人分)集まりました。いつもご協力ありがとうございます。 |
|