6年修学旅行今年から見学先を「国会議事堂」と「江戸東京博物館」に変更しての修学旅行でした。 「国会議事堂」では衆議院の本会議場を傍聴席から見学することができました。テレビで見ていた感じより、狭いなあという印象をもった子どもも多かったようです。しかし、重厚感のある雰囲気の中、いつにない緊張した顔付きで説明に耳を傾けていました。 「江戸東京博物館」では東京スカイツリーを間近で見ることができました。館内では用意された指令書に従い、グループで見学をしました。ここではおみやげを買うことになっており、家族の人に思い思いのおみやげを選んでいました。ある6年生の「これは弟へのおみやげです。」と最後に残ったお金で買う姿がほほえましくもありました。 PTAバザー空模様が心配されましたが、早朝より品物を買い求める方々の行列ができるなど、たくそんの方々に来場いただき、盛況のうちに終了することができました。 献品の回収から納品、前日の準備から始まり、当日の販売、片づけと多くの方々にご協力をいただきました。大変ありがとうございました。 おかげ様で、458,184円の収益をあげることができました。 群馬県陸上教室記録会
群馬県民の日、前橋市敷島町の陸上競技場において、陸上教室記録会が開かれました。
あいにくの雨空でしたが、本校から7名が選手として出場しました。 PTAセミナー「マジックサイエンス」テレビで見ていた実験も目の前で見たり、実際に体験することで、より大きな驚き、喜びとなりました。 3年生社会科見学ハラダではラスクが作られる様子をガラス越しにながめ、案内の方に丁寧に説明いただきました。ガラスの向こうで働く工場の方々がこちらに手を振ってくださるなど、大変たのしく勉強になる見学でした。 群馬の森でお弁当を食べた後、歴史博物館で、石うす体験とむかしのくらし探検をしました。班に分かれての石うす体験では実際に石うすを引かせていただきました。この粉は持ち帰り、おだんごにしてもらう予定です。 また、むかしのくらし体験ではむかしの教室の様子や身の周りの様々な道具のむかしの姿を見ることができ、興味深そうに観察していました。 小さなオレンジ色の花が・・・。
業前の持久走を見守っていた時、どこからともなくかぐわしいにおいがしてきました。
においの元は黒松の近くのキンモクセイでした。小さなオレンジ色の花が今を盛りと無数に咲き誇っています。何人の子どもたちがこの秋を代表するキンモクセイのにおいに気付いてくれるでしょうか。好奇心の無数の花を咲かせてくれればいのですが・・・。 因みに、キンモクセイの花言葉は「謙遜」「真実」「変わらぬ魅力」だそうです。 持久走の練習、始まる。そんな中、今朝より業前の時間を使って、持久走が始まりました。みんな張り切って練習に取り組んでいます。 いよいよ収穫です。
今日は地域づくり活動協議会や保護者の方にお世話になり、稲刈りを行いました。
黄金色に色づいた稲をみんなで手刈し、コンバインにかけて脱穀までを行いました。子どもたちの大挙の襲来に、冬眠を控えたかえるたちが一斉に飛び跳ね、行き場を探していました。 また、かたわらには今まですずめから稲を守ってくれていた案山子が片付けられ、稲刈りの様子を見守っていました。 第23回高崎マーチングフェステイバル
音楽クラブの児童39名が参加しました。
午前のシンフォニーロードから城南球場までのパレードと午後の城南球場での高崎エレメンタリースクールバンドでの演奏と、大変充実した一日でした。 特に、パレードは暑さとの戦いでしたが、みんな最後までしっかりと演奏をすることができ、沿道の方々から大きな拍手をいただきました。 世界中の子どもたちが・・・
今朝の業前活動は「音楽集会」でした。
各クラスで歌っている今月の歌「世界中の子どもたちが」を2年生がみんなの前で歌い、その後、身振りを付けて全員で歌いました。 2年生の、大きな口を開けて、元気いっぱいに歌う姿がとてもかわいかったです。 たくさんの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。 第59回高崎市学校保健発表会保健委員22名全員とPTAの小島さんがステージにあがり、「野菜を食べよう」という4年間の取り組みについて、子どもらしく、堂々と大きな声で発表をすることができました。野菜を食べようと考えられた「マルマルモリモリ」の替え歌の紹介では歌声とともに振り付けも披露し、会場から温かな笑いが起きていました。 走り、投げ、跳ぶ・・・
第48回高崎市小学校陸上大会が浜川陸上競技場で開催されました。
本校からは5、6年生から選抜された23人の子どもたちが参加しました。薄い水色をした揃いのTシャツを着、一人一人が走り、投げ、跳び、練習の成果を如何なく発揮しました。 あいさつ運動・・・民生委員さん、育成会役員さん今朝は民生委員さん、育成会の役員さんが校門に立ち、子どもたちを迎えてくれました。子どもたちを迎えるみなさんの温かな眼差しを感じます。 元気にあいさつのできる子がたくさんいると、こちらも元気になります。 だるまの目入れを行いました
後期のスタートにあたり、クラスの願いをこめて、だるまに目入れをしました。
クラスの代表から、後期の目標を発表してもらい、順に目を塗っていきました。いいスタートが切れたことと思います。 なお、このだるまは4年生の学年行事で、講師をしていただいた今井だるま店さんからちょうだいしたものです。 左目の入っただるまは校長室に飾ってあります。 カルバートの壁に絵を描きました
13日(土)、県道前橋高崎線と関越自動車道新潟線が交差する場所のカルバートの壁面に、「新高尾小の四季」というテーマで絵を描きました。
親子11組の参加により、春の校舎、入学式、プール、運動会、マーチング、日高米収穫祭、雪遊びなど、新高尾小の春、夏、秋、冬の折々の様子が壁面に現れました。 是非、ご覧ください。 後期始業式1 開式の言葉 2 校歌斉唱 3 校長先生の話 だるまの目入れとともに 4 閉式の言葉 ジグソーパズルですか?そばによって見ると、玄関前のスロープの縁が、落ちて小さくなったコンクリート片を一生懸命に元の形のように並べています。聞くと、昨日の帰りに見つけ、今朝も続けてやっていたとのこと。 いいですね、こんな姿。いろんなことに興味を持った子どもに接するとなんだかホッとします。因みに、この縁の欠けは近々修理する予定でいます。 また、ほかのある1年生は登校途中で見つけたと言って、カエルが日干しになったものを見せてくれました。早速、周りに子どもたちの人垣ができました。 前期終業式
前期終業式次第
1 開式の言葉 2 校歌斉唱 3 校長先生の話 児童代表の話 生徒指導について・安全指導について 4 閉式の言葉 稲のような?麦のような?早速、蓮池に鉢と一緒にいれましたが、これが秋には黄色く色づいて、収穫できるとのことです。 さて、稲のような?麦のような? 来校の際、ご覧ください。そして、お子さんと一緒に考えてみてください。ヒントは「日本に生まれて良かった」です。 純白の蓮の花が・・・ピンクがかった花も良かったですが、純白のものはそれ以上のものがあります。調べると、「剣舞蓮」という名前の蓮のようです。 |
|