11月14日(水) 校内マラソン大会 ボランティアの方々に感謝
11月14日(水)の2・3校時に、校内マラソン大会を開催
学校支援センターのコーディネーターさんを中心に、マラソンボランティアを募りました。
おかげで、交通安全指導員の方々とたくさんのボランティアさんが、マラソンコースに立ち、子どもたちが安全に走れるように協力してくださいました。
開会式で、子どもたちに紹介しました。
また、たくさんの保護者の方々、祖父母の方々、地域の方々が子どもたちに声援を送って応援してくださいました。
感謝です。
【学校行事】 2012-11-16 18:24 up!
11月14日(水)の校内マラソン大会に向けて 全校マラソン練習
11月9日(金)の朝のたがやしの時間は、からだの時間として全校マラソン練習をしました。
6つの学年が、同時にスタート。トラックを音楽に合わせてマラソン練習をしました。
毎日20分休みには、ほぼ全校の児童が、自分の目標をもってトラックを何周か走っています。
校内マラソン大会も来週の水曜日に迫ってきています。
みんなが自分の目標タイムを突破できるように・・・応援しています。
【おしらせ】 2012-11-09 15:27 up!
11月8日(木) 脱穀その2
本日の収穫は、写真の通りです。
夏の猛暑で、少しお米に白い部分が入っているとのことですが、すばらしい収穫量でした。
子どもたちは、「仕事」や「手際よくする」「協力する」ことなどについても米作り体験をとおして学んでいました。
本日の脱穀を手伝ってくださったボランティアの方々も記念に写真に納めさせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
【5年生】 2012-11-08 13:28 up!
11月8日(木) 脱穀
5年生が種籾まきから田植え、稲刈りと手をかけ学んできた米作りもいよいよ終盤に。
秋晴の下、地域の米作りボランティアの方にご協力いただき、脱穀をしました。
干した稲を外す人、稲の束を運ぶ人、脱穀し易いように補助する人、脱穀し終わった藁を取る人、わらを次の人に渡す人、藁を積む人と自然に役割分担ができ、みんなで協力し、手際よく脱穀ができました。
子どもたちは、落ちている稲を拾ったり、脱穀した藁の中に残っていた稲穂を引き抜いたり、それぞれの子どもたちが、稲に思いを込めていたことが感じられました。
これは、一から米作りを体験したからこそ、お米の一粒一粒を大事にする思いがわいてきたのだと思います。
とても貴重な体験をさせていただき、ご協力してくださった方々に感謝しています。
【5年生】 2012-11-08 13:21 up!
11月14日(水)の校内マラソン大会に向けて試走
11月14日(水)の校内マラソン大会に向けて
各学年でマラソンのコースを確認したり、実際にそのコースを走ったりしています。
<お願い>
校内マラソン大会当日は、車を止めるところがありませんので、応援でいらっしゃる場合は、徒歩か自転車でお願いします。
マラソンコースについては、事前に保護者の方に配りました学校からの「校内マラソン大会のお知らせ」の通知でご確認ください。
【おしらせ】 2012-11-07 12:22 up!
人権教育の一環として 本校職員作詞作曲演奏 ”みんなの世界” 全校児童で歌います
10月19日の朝のたがやしの時間に、全校児童にお披露目しました。
作詞、作曲、演奏は、本校職員です。
人権教育の一環として、全校児童で歌詞の内容やその歌詞に込められている思いをかみしめながら歌えるように、みんなで練習します。
朝の学活の時に歌っています。
お昼の放送やお掃除のときに流れています。
子どもたちが口ずさんでいる姿を見かけます。
【おしらせ】 2012-11-06 16:07 up!
11/6(火) 11月の読み聞かせー朝のたがやし
11月の読み聞かせを実施。
本の世界にみんなで浸りました。
読み聞かせボランティアの方々のご協力にいつも感謝しています。
【おしらせ】 2012-11-06 12:01 up!
9月14日 みどりボランティアさんが校庭をきれいに
運動会を控えた9月14日の朝、みどりボランティアの方々が、校庭西側や南側、築山周辺にびっしりと生えている草を取り除いてくださいました。
おかげで、子どもたちもケガをすることなく運動会の練習に励むことができます。
校庭が広くなった感じがします。
ありがとうございました。
【おしらせ】 2012-11-02 15:10 up!
7月19日 地域防災講座ー高崎市防災安全課出前講座
7月19日(木)19:00〜
高崎市防災安全課より「高崎市の防災対策ー自助・共助・公助」についていろいろ教えていただきました。
区長さんをはじめ地域の方々、吉井支所の方々、PTA・保護者の方々、学校支援コーディネーターの方々、本校の教職員、総勢100名近くの方々が集まってくださいました。
たくさん質問も出され、地域の皆さんの防災に対する意識の高さを感じました。
お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
【おしらせ】 2012-11-02 15:00 up!
新年度のご挨拶
いつも本校のホームページをご覧いただき、まことにありがとうございます。
昨年度までの学校日記の記事は、
学校日記ページの左側にある「過去の記事」よりご覧いただけます。
たとえば「2011年度」の文字の上でクリックすると、昨年度の記事を
ご覧いただけます。
今年度も学校の様子を発信して参りますので、引き続きご愛読のほど、
よろしくお願い申し上げます。
【おしらせ】 2012-04-02 09:21 up!