5・6年生 組み立て体操 〜その3〜
まだまだ種類はありそうです。運動会を楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 組み立て体操 〜その2〜
運動会まであと10日!
みんな頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 組み立て体操 〜その1〜
5・6年生の組み立て体操が形になってきました。
個人個人の動きの練習を経て、さまざまな形が出来上がってきました。 さすがは高学年という動きを見せています。運動会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 3・4年生 合同ダンス練習
いよいよ運動会まであと10日となりました。今日の3・4年生の合同ダンスでは細かい動きを意識しながらの練習を行いました。また、学年ごとにダンスを見あってみました。
4年生は3年生のいいお手本となれたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 県マーチング フェスティバル
17日に群馬アリーナで県マーチングフェスティバルが行われました。
結果は 見事金賞でした。 これにより、11月11日にさいたまスーパーアリーナで行われる関東大会への出場が決まりました。さらなる高みを目指して頑張ってください。 関東大会についても詳細が入り次第連絡していきたいと思います。 ![]() ![]() 9月18日 運動会 全体練習
18日の朝に運動会の全体練習が行われました。
今日は各団からの優勝旗・トロフィー返還の練習を行いました。今年はどの団が優勝旗を手にするのでしょうか?運動会まであと11日!頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 3・4年生 合同ダンス
三連休明けの練習でしたが、子供たちはよく踊りを覚えていました。
あとは細かいところをしっかりとつくっていけるようにしたいと思います。 本番でのダンスを楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 運動会 全体練習
14日の朝、第2校庭で各団ごとの移動の練習を行いました。
まだバッチリとは言えませんが、本番に向けて頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 3・4年生 ダンス練習
練習したての頃よりもだいぶ動きがスムーズになってきました。この3連休で忘れないようにぜひご家庭でも練習しておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 3・4年生 ダンス練習
今日は学校のポンプが故障して学校全体が断水するというハプニングもありましたが、3・4年生は第2校庭で元気にダンスの練習を行いました。今日は主に踊る場所からの移動を確認をしました。
暑さに負けず、がんばれ3・4年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生も頑張っています。
今週から来ている教育実習生も担当クラスで一生懸命頑張っています。
未来の先生目指していろいろなことを経験してほしいと思います。 ![]() ![]() 草むしり・石拾い頑張りました。
運動会に向けて、第2校庭の草むしりと石拾いを行いました。
これで運動会の練習が安心して行えます。 小さいサッカーゴールも移動して少しずつ運動会に向けての準備が進んできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 合同ダンス練習
9月12日に3・4年生合同ダンスの練習を行いました。
今日の練習でダンスの動きの約半分をこなしました。まだまだ手足がバラバラの子もいれば、きれいに踊れている子もいます。本番に向けて頑張れ3・4年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 遊競技練習
9月12日 4年生は遊競技で行うグルグル・ハリケーンの練習を行いました。
今回は競技のルールを確認し、実際に各団ごとに練習してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10〜14日 群馬大学生 職場体験学習
今週10日から14日の週に群馬大学から学校の先生を目指している学生たちが現場の様子を勉強しに来ました。一週間というとても短い期間ですが、この期間でたくさんのことを見て、聞いて、感じて、行動してみてほしいと思います。
![]() ![]() 9月10日 表彰朝礼&マーチングお知らせ
9月10日 体育館で表彰朝礼が行われました。
夏休み中の市水泳大会に始まり、ソフトボール(敢闘賞)、県総体ソフトテニス(準優勝)、女子サッカー(優勝)、女子ミニバス(優勝)と運動のほかに、高崎祭りワッペンデザインコンテスト(佳作)、俳句大会、マーチングバンドと今回もたくさんの児童たちが表彰されました。とても誇らしいことです。 また、マーチングは今月の17日(月)に群馬アリーナで大会が行われます。 13:15分開場で、豊岡小は15:00ごろ演奏が行われるそうです。入場無料なので都合のつく方はぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか? 残念ながら写真撮影はできないそうなので気を付けてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 3・4年生合同 ダンス練習
いよいよ運動会に向けての練習が本格的に始まりました。今回は3・4年生合同で行う琉球三国志というダンスの練習風景を紹介します。
今日は団ごとに並び順を決定し、基本となる動作の練習を行いました。3・4年生は動きを忘れないように家庭でもたくさん練習をしておきましょう。 練習風景は随時紹介していく予定です。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あこがれ先生プロジェクトin群馬
本日9月9日に高崎市文化会館において、あこがれ先生プロジェクトin群馬が行われました。
出演者の中には、我が豊岡小学校の加藤久雄先生もおられました。加藤先生からは、「育ちを大きく見る」というテーマで講演がありました。講演の中で『子どもの成長には時間がかかることがある。しかし、教師も親も、子ども自身も「絶対に出来る」「成長する」と信じることで、あるとき子どもが大きく成長する(出来るようになる)。』ということを話されていました。 他の出演者の太田智明先生(長野県教諭)からは、教師が掃除・整理整頓を行うことで、子どもたちのことが見えてくるということを学びました。和田忠篤先生(新潟県教諭)からは、子どもたちの声に耳を傾け、子どもたちから学ぶ大切さを教えていただきました。 今日のことを生かして、明日からまた子どもたちの成長のために取り組んでいこうと思う次第です。 なお、本日の講演会に、豊岡小学校の保護者の方々や子どもたちも参加していました。子どもの成長のため、保護者の方々と学校のさらなる連携を高めていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 マーチング 練習風景
9月8日 今日はマーチングの練習が榛名体育館で行われました。
この日は講師の先生をお招きして朝の9時から午後5時まで一生懸命練習をしていました。練習ではパートリーダーが中心になり、下級生の面倒を見ながら仲良く元気に練習をしていました。 来週の17日に群馬県大会が群馬アリーナで行われます。詳細については分かり次第ホームページでも紹介していきます。今回は入場無料ということですので、興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかかでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 あいさつ運動
今日は朝から豊小の校庭に元気なあいさつの声が響いていました。
代表委員の子どもたちによるあいさつ運動です。元気な声につられてほかの子供たちも元気にあいさつをかわしていました。ただ、こういったあいさつ運動があるないにかかわらず、毎日が「あいさつ運動」だと思って気持のいいあいさつをたくさんしてほしいですね。 明日以降も元気にあいさつをかわそう!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|