≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

5年妙義自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目は6時起床。朝のつどいの後、朝食を食べ、すぐに野外炊飯の準備をしました。班ごとにかまど係や食卓係、洗米係などに分かれて準備をしました。薪に火が付かず苦労した班もあったようですが、どの班も上手にご飯が炊け、おいしいカレーライスを食べることができました。昼食後は、体育館で退所のつどいを行い、学校へ。楽しい思い出をたくさんつくって、全員無事に帰ってくることができました。

5年妙義自然教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が13日(水)、14日(木)の2日間、妙義自然教室に行ってきました。天候が心配されましたが、予定していた活動はすべて行うことができました。
 1日目は青少年自然の家到着後、入所のつどいを行い、すぐにさくらの里までバスで行き、登山のスタート。岩がぬれていたため、全員迂回路コースを行きました。第4石門では写真を撮ったり、絶景を眺めたりした後、下山。自然の家まで歩いて帰りました。自然の家に到着後、すぐに夕食の準備。夕食をたっぷり食べた後、庭でキャンプファイヤーをしました。雨が心配でしたが、何とか天気もち、歌やダンスで盛り上がりました。キャンプファイヤー後は入浴と寝る準備。涼しかったせいか、子どもたちはぐっすり寝ることができました。

☆今日の給食:2012/06/13(水)

画像1 画像1
 和食三昧(ざんまい)の給食に大人は大喜び。子どもたちにも、たくさん食べてほしいメニューです。さんまは生姜と甘辛醤油でじっくり煮込んだ逸品です。まるまるとして脂がのったさんまを使い調理された「しょうが煮」は、ご飯のおかずとしては…☆☆☆!
また、切り干し大根も加熱具合・味付けがほどよく味・食感ともにgood。そして、スープは、またまた☆☆☆味の仕上がりです。大根がすき通り、春雨とニンジンが加わり見た目味ともに最高でした。今日もごちそうさまでした。
★メニュー
 ○さんまのしょうが煮、○大根スープ、○切り干し大根、○ご飯、○牛乳
★エネルギー
 580kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/06/12(火)

画像1 画像1
 高崎うどん(高崎産小麦「きぬの波」を100%使用)のおいしさは格別です。しかも、今日は、なすときのこが入った温かい付け汁につけていただきました。いわゆる上州の味です。梅雨寒(つゆざむ:前橋の正午の気温が17.9度)の今日の陽気にはぴったりの給食でした。そして、サラダは小松菜とキャベツたっぷりの和風味。シャキシャキの食感は新鮮そのものです。今日も大変おいしい給食でした。
★メニュー
 ○なすときのこのつけうどん、○パインパン、○小松菜のサラダ、○牛乳
★エネルギー
 587kcal(キロカロリー)

☆給食コーナーの紹介です!

画像1 画像1
★今日は、給食室前に設置されている「今日の給食コーナー」を紹介します。
このコーナーには、その日の給食ができ上がりしだい置かれます。★写真の給食は、本日の「スパイシートマトライス」です。★背後の壁面には、ア:今月の予定献立表、イ:給食たより、ウ:群馬の地場産物マップ、エ:食器の置き方・栄養バランスに関するポスターが掲示されています。★とくに、エには、「ご飯は左、汁は右」であるとか、「主食…1、主菜…1、副菜…2が栄養バランスがよい」などが掲載されており、食育を意識した掲示がなされています。学校公開日に来校されたときには、ぜひご覧ください。
  

☆今日の給食:2012/06/11(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、東部小学校での初メニュー「スパイシートマトライス」です!
ピリ辛のやや大人向けの味付けですが、とりひき肉やエビに新鮮なトマ・玉ねぎ等々が加わって…レストランを超える旨みたっぷりライスに仕上がりました。ご飯とよく合っていました。スープの中に「ひよこ豆」を見つけると、思わず「かわいい」と笑みがこぼれます。給食を食べて、心の中が温かくなりました。今週も美味しい給食でスタートです。
★メニュー
 ○スパイシートマトライス、○ご飯、○ひよこ豆のスープ、○牛乳
★エネルギー
 616kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/06/06(水)

画像1 画像1
 4月から二度目の焼きハンバーグでした。タレがよくしみこんでいて、大変おいしかったです。子どもたちはハンバーグを食べて…「ごきげん!水曜日」。おいしいツナサラダをいただいて、もちろん今日の給食も完食です。
★メニュー
 ○焼きハンバーグ、○ご飯、○コンソメスープ、○ツナサラダ、○牛乳
★エネルギー
 578kcal(キロカロリー)

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6時間目に全校で引き渡し訓練を行いました。これは、大地震等の災害発生時や校区内で事件等が起こった際に、保護者の方に児童を迎えに来ていただき、直接引き渡すための訓練です。昨年度末に1回実施しましたが、今回は保護者の方に事前に引き渡し確認書を書いていただき、それをもとに引き渡しを行いました。当日は、全保護者の8割以上の方に参加していただき、本番さながらの訓練を行うことができました。今回の良かったところと不足していたところを学校としてまとめ、さらに改善していきたいと考えています。保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

☆今日の給食:2012/06/05(火)

画像1 画像1
 トマト味をベースにチーズなどで深い味わいに調理された「チリコンカン」を一口食べてはパンをつまむ。次にミネストローネをいただく。今日の給食は「イチ・ニ・サン!」のリズムで美味しくいただくことができました。デザートのヨーグルトは、甘さ・風味ともにGood!子どもたちは美味しいデザートに…思わず「にっこり」したことでしょう。
★メニュー
 ○金時豆のチリコンカン、○ミネストローネ、○ロールパン
 ○ブルーベリーヨーグルト、○牛乳
★エネルギー
 578kcal(キロカロリー)

☆2012/06/04:今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華の定番「酢豚」でした。甘酢味に仕上がった酢豚は、おかずとしては最高の料理です。しっかりした味付けに調理された「春雨サラダ」も大変おいしかったです。ごちそうさまでした。
★メニュー
 ○酢豚(すぶた)、○ご飯、○春雨サラダ、○牛乳
★エネルギー
 581kcal(エネルギー)

東部小バザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は本校のバザーが午前中にありました。天候が心配されましたが、ほとんど雨も降らず、盛況の内に終了することができました。土曜日から準備に携わっていただいたPTAの皆さん、当日バザーに来てくださった地域の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

1年生えのぐ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入りはじめて絵の具を使う1年生を対象に絵の具の講習会がありました。クラスごとに、専門家の先生が絵の具の出し方や筆の使い方・洗い方、パレットの使い方などをていねいに教えてくださいました。子どもたちがはじめて絵の具で描いた作品は教室に掲示しますので、ご来校の際にご覧ください。

妖怪ギャラリー オープン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童玄関横の廊下の壁に妖怪ギャラリーがオープンしました。壁飾りボランティアの方々(壁面飾り隊)が工夫を凝らして作成してくださったものです。子どもたちに大人気で、休み時間にはギャラリーの前に人だかりができています。壁面飾り隊の皆さん、すばらしい作品をありがとうございました。
 なお、壁面飾り隊では、ボランティアの募集をしています。PTA会員の方で興味のある方はぜひ気軽に参加してみてください。(参加申込みの用紙をホームページに掲載してあります。)

交通安全教室がありました。

5月31日、6月1日と2日間に分かれて、「交通安全教室」を行いました。
DVDを見て乗り方の学習をし、その後自転車に乗って練習しました。
長い時間練習したので、上手になりました。一本橋もしっかり渡れる子も多くなりました。
最後に、大型車の内輪差の勉強もしました。気をつけようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食:2012/05/31(木)

画像1 画像1
 5月晦(つごもり)のメニューは、「ビビンバ」&「ニラスープ」です。ビビンバは、豚ひき肉がもやし・ほうれんそう・ぜんまいなどとともに美味しく味付けされ,よい味に仕上がりました。一口ごとに美味しさが増していく感覚は実にいいものです。また、ニラスープは、ニラに春雨・とりのささみ・コーン・きくらげ・たけのこなどたくさんの食材が入り、豪華なスープとなりました。片栗粉でつけたとろみも、味にアクセントを加えていました。さて、明日から6月です。また新たな気持ちで頑張りましょう。そして、東部小学校のよい子のみなさん、給食をしっかり食べましょうね。
★メニュー
 ○ビビンバ、○ニラスープ、○ミニトマト、○牛乳
★エネルギー
 576kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/05/30(水)

画像1 画像1
 よく晴れて、しかも昨日までとちがい湿度も低くさわやかな風が廊下を吹き抜けていきます。今日の給食は、「もりうどん」をあたたかいお汁につけて食べる…上州の味です! うどんの皿には程よく火の通った「ちくわの磯辺あげ」が添えられています。うどん、お汁、ちくわそれぞれの旨みが口の中いっぱいに広がり…しあわせな気分に浸ることができました。おかか和え、パンプキンパンをいただき、牛乳を飲みほして今日も「ごちそうさまでした」。大変おいしかったです。 
★メニュー
 ○もりうどん、○つけ汁、○ちくわの磯辺あげ、○おかかあえ、○パンプキンパン、 ○牛乳
★エネルギー
 668kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/05/28(月)

画像1 画像1
 今日の給食「ドライカレー」は、豚肉にごぼう・こおりどうふ・さやいんげん等が入っり、深い味に仕上がりました。大変おいしかったです。また、アーモンドサラダは、香ばしい細切りアーモンドとたくさんの新鮮野菜がすっきりドレッシングで混ぜられ、カレーとよく合う味で…これもgood!よく冷えた牛乳を口にふくんで、今日の給食「うまかった」! ごちそうさまでした。さあ、明日は「じゃこチャーハン」です。
★メニュー
 ○ごぼう入りドライカレー、○ご飯、○アーモンドサラダ、○牛乳
★エネルギー
 613kcal(キロカロリー)

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目に火災を想定した避難訓練を全校で行いました。事前に「ハンカチ等で口・鼻をおおう」ということと「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」の約束を学級ごとによく話し合いました。避難の時は、子どもたちは皆、真剣に約束どおり動くことができました。次回は、保護者の方にもご協力いただき、6月に引き渡し訓練を行う予定です。

☆今日の給食:2012/05/24(木)

画像1 画像1
 「こぎつねご飯」は、炊いたご飯に味がよくしみ込んだ油揚げなどの具材を混ぜ合わせてつくる人気メニューです。本日の出来栄えは、色合いよく・味良く…満点!2品目の「田舎汁」がまた絶品でした。旬の野菜からでる甘みと味噌味がうまくマッチし、やさしくて・あたたかくて・おいしい汁になりました。3品目は「海苔酢和え」です。海苔と野菜(小松菜が主体)と酢を使った、大変さっぱりとした和えものです。今日も大変おいしかったです。※明日は…タンドリーチキンです!!
★メニュー
 ○こぎつねご飯、○田舎汁。○海苔(のり)酢和え、○牛乳
★エネルギー
 608kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/05/23(水)

画像1 画像1
 甘さ控え目…しかし大豆の風味とあげパンがのコラボレーションに、思わず「うまいい!」。加えて、野菜たっぷりのワンタンスープが最高の味に仕上がりました。ニラ、もやし、たまねぎ、しいたけ、にんじん等々の新鮮野菜に薄切り豚肉、旨みだしが加わって、逸品のレベルの味に達していたように思います。ごちそうさまでした。今日も美味しかったです。
★メニュへー
 ○ワンタンスープ、○きな粉あげパン、○ツナとワカメの和えもの、○牛乳
★エネルギー
 593kcal(キロカロリー)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 委員会,学校保健委員会

学校だより

各種お知らせ

PTA本部