無題![]() ![]() 今日は講師の先生を招いて、月曜日にある西関東大会にむけて最終確認です。 校庭のポイントは、子供たちが体育館で練習している間に保護者の方がつけて下さいました。 たくさんの方の協力があり、子供たちはぐんぐん成長しています。 マーチングバンドと入れ替えに体育館ではミニバス、校庭ではサッカーの練習が始まりました。 土曜日の学校は頑張る子供たちで活気づいています!! 無題![]() ![]() これから5キロ歩きに行くそうです。 そして、午後は練習試合。 今日は6時終了予定とのこと。 頑張れ〜! 10月5日 前期 終業式
今日で長かった前期が終わりました。配られた通知表をよく見て、前期の自分の振り返りをしっかりとしておきましょう。前期の良かったところ、後期に頑張るところをしっかりと確認して、楽しい秋休みにしてもらえればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 3年生 とりせん見学
3年生は社会の勉強の一環で地域のとりせんに見学に行きました。
実際に売り場をまわったり、バックヤードでお刺身を切ったりしているところを見学させてもらいました。普段よったりするところですが、いろいろな工夫がされている様子を見れたと思います。また、従業員の方には子どもたちからの質問にとても丁寧に答えてくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その21〜
熱く盛り上がった運動会も終わってしまいました。
今年の優勝は妙義団となり3連勝を飾りました。順位は以下の通りでした。 1.妙義 2.榛名 3.赤城 どの団の児童も一生懸命頑張ったと思います。その中で得た勝った喜び・負けた悔しさ・協力して頑張れた経験…これらをそれぞれが次のステップに生かせていければよいと思います。 また、運動会の準備に協力してくださったPTAの方々本当にありがとうございました。たくさんの協力のおかげで無事に運動会を行うことができました。 最後に、忙しいところ児童たちの頑張る姿を見に来てくださった保護者の方々、地域の方々、来賓の方々本当にありがとうございました。子供たちはこの運動会を通してとてもたくましくなったと思います。これからも、豊岡小学校の教育活動を温かく見守っていてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その20〜
4年生のぐるぐるハリケーンの後は、いよいよ5・6年生によるリレーとなりました。
抜きつ抜かれつの熱戦でした。特に6年生の最後のアンカー勝負はとても見応えがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その19〜
6年生の騎馬戦の後は、4年生によるぐるぐるハリケーンが行われました。
各団のチームワークがそろってなければ、早く終わりにはできません。どこもしっかりとまとまっていたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その18〜
5年生の竹取合戦の後は、6年生の騎馬戦が行われました。
とても迫力のある騎馬戦になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その17〜
3年生のだるまリレーの後は、5年生による竹取り合戦が行われました。
最後の残り数本をクラス全員で引き合う姿は圧巻でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その16〜
マーチングの後は、3年生によるだるまリレーが行われました。
4人一組でだるまを落とさないように力を合わせて頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その15〜
昼食をはさみ、午後の競技の前にマーチングバンドによる演奏が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その14〜
5・6年生の組み立て体操の後は2〜4年生のリレーが行われました。
各団から選ばれた子供たちによる白熱したリレーとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その13〜
1年生の徒競争の後は、5・6年生による組み立て体操でした。
こんなに息のぴったり合った組み立て体操を自分は初めてみました。見事なまでのまとまりに感動を覚えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その12〜
2年生の大玉ころりんの後は1年生による徒競争でした。
元気いっぱいに駆け抜ける1年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その11〜
4年生の徒競争の後は2年生の大玉ころりんでした。
どこへ行くか分からない大玉を2人で協力して頑張って運んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その10〜
応援合戦の後は4年生による徒競争でした。
どの子も一生懸命頑張って走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その9〜
3年生の徒競争の後は各団の得点の中間発表があり、その順位で応援合戦が行われました。
まだまだ、どこが勝つか分からない様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その8〜
1・2年生のダンスの後は3年生の徒競争でした。
3年生も距離が80mに伸びての徒競争でしたがとても頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その7〜
白熱した6年生の徒競争の後は1・2年生の「おいでよゴリンゴ」でした。
音楽に合わせてとても上手に踊れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの感動をもう一度 運動会編〜その6〜
3・4年生のダンスの後は6年生による徒競争でした。
小学校最後の運動会だけあって気合いが違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|