7月23日 6 年生臨海学校〜その1〜![]() ![]() HPの方でも臨海学校での様子を随時更新していきたいとおもいます。 7月20日 6年生 臨海学校 顔合わせ
7月20日 6年生と引率する先生との顔合わせが行われました。
7月23日から始まる臨海学校では、担当の先生と楽しい活動ができるようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 夏休み前 集会
7月20日 夏休み前最後の集会が行われました。
校長先生からは4月のときに児童に伝えた約束を確認しました。 また、豊岡駐在の警察官の方から交通事故等の事故についての話をしていただきました。 加藤先生からはいいことの循環をしようという話を児童に向けてしてくれました。 いよいよ待ちに待った夏休みですが、怪我や事故に気をつけて規則正しい生活を送ってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 4年生 着衣水泳
7月13日 4年生はプールの授業で着衣水泳を行いました。
今回の授業で服を着たまま水の中で泳ぐことの大変さや動きにくさを実感できたと思います。もうすぐ夏休み。家族で海や川等に出かけることもあるとおもいます。また、ここ最近ニュースでも水難事故等が取り上げられています。いざという時の対処方法はしっかりと覚えておいて、自分の身をしっかりと守れるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 4年生 音楽集会 発表
7月13日に4年生による音楽集会の発表会が行われました。
4年生は、授業でも学習する「一つの花」を歌やセリフ、リコーダーなどを組み合わせて発表しました。子どもたちは主人公の「ゆみこ」の気持ちを感じ取りながら一生懸命歌うことができました。この日のために練習を重ねてきた成果を発揮できたと思います。 また、お忙しいところ見に来てくださった保護者の皆様方本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 第1回学校保健委員会
7月5日に多目的室で第1回学校保健委員会が行われました。
議題は「歯みがきはじょうぶなからだの第一歩」として、各クラスで行われた歯垢テストやアンケート調査をもとに行われました。また、学校医の先生からもお話を伺いました。 歯も自分の身体の大事な場所としてしっかりと歯磨きをしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 5年生 どろだんご作り
7月5日に5年生はPTA行事として親子でどろだんご作りを行いました。
たかがどろだんごといえどきれいな球体を作るのにひと苦労。子供達も一生懸命工夫をしながらどろだんご作りを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 表彰朝礼
7月9日に表彰朝礼が行われました。
今回は歯の標語、体操演技会、ドッジボール、校内写生大会の表彰が行われました。 なかでも、体操演技会では男女個人とも1位を取るなど素晴らしい活躍が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 4年生 音楽集会 発表練習
7月9日に4年生は13日にある音楽集会の発表の練習を行いました。
今日は各クラスごとの練習ではなく、4年生全体の並び方や位置の確認をしました。 子供たちは13日の発表に向けて一生懸命頑張っています。ぜひ、足をお運びください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 あいさつ運動
7月5日 代表委員の児童によるあいさつ運動が行われました。
児童の中心となる代表委員の児童によるあいさつ運動を通して、学校全体であいさつをしようという気持ちを高めてもらいたいと思います。元気なあいさつを交わしてもらえると朝から気分が良くなります。ぜひ子供たちには自分からあいさつをしてもらいたいと思います。 また、あいさつ運動と一緒にユニセフの募金活動も一緒に行われました。たくさんの児童に募金を持ってきてもらいました。豊小の子供たちの心づかいがたくさん見られてうれしくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 3年生 万引き防止教室
7月3日 3年生を対象とした万引き防止教室が行われました。
教員と警察官によるロールプレイングが行われるなど、子供たちは実際の場面として考えることができたと思います。万引きも窃盗罪ということを教わりました。子供たちにはしっかりとした善悪の判断を自分でできるようになってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 4年生 授業風景(体育)
7月4日 4年生は1、2時間目に体育でプールがありました。
朝から気温が上がり絶好のプール日和となりました。4年生はコース別に分かれて練習をしています。少しずつ自分の泳ぐ力を高められるように頑張っています。 ![]() ![]() 7月4日 体育集会
7月4日 体育集会で2回目となるよさこい豊小の練習が行われました。
今日は前回の復習をしてから、残りの振り付けを最後まで練習しました。1年生にも早く覚えてもらって豊小の児童全員で踊れるようになってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 4年生 社会科見学 〜その3〜
昼食後、あいにく雨が降ってきてしまい、浄水場は雨の中の見学となってしまいました。
子供たちは最初に2クラスずつに分かれて、施設の見学と高崎市の水道水についての歴史のビデオを見ました。また、子供たちは高崎市剣崎で採水された水からつくられた「高崎百年水」という水をもらいました。ぜひご家庭で飲んでみてください。 写真は 1:施設の説明を受けている(全体) 2:施設の説明を受けている(クラス別) 3:浄水場でいただいた「高崎百年水」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 4年生 社会科見学 〜その2〜
昼食は榛名文化会館前の芝生で班になって食べていました。食べ終わった後は集合時間になるまで元気に駆け回っていました。
写真は 1:昼食場所についた時の様子 2,3:昼食後の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 4年生 社会科見学 〜その1〜
7月3日 4年生が社会科見学で高浜クリーンセンターと若田浄水場に行ってきました。
社会で学習したクリーンセンターと浄水場に実際に行って見学してきたことで、より一層理解が深まったことと思います。 写真は上から順に 1:朝の出発式 2、3:クリーンセンターで説明を聞いている様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 よさこい豊小 練習
6月27日 体育集会で運動会で行うよさこい豊小の練習が始まりました。
よさこい豊小とは、豊岡小や地域のよいところを歌詞に取り入れ、地域のことを知ってもらえるダンスになっています。運動会で披露できるように頑張って練習を重ねていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 ロング休憩日
6月25日 月に一回あるロング休憩日でした。
豊岡小学校は第2校庭が校舎と離れているため移動に時間がかかり、休み時間に思いっきり遊ぶことができないことがあります。ロング休憩日はそんな子供たちのために、朝行事の時間を休み時間に当てることで、思いっきり外で遊んでもらおうという日です。子供たちは元気に活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 おやじの会 緑化作業
6月23日(土)におやじの会の方々による校庭の緑化作業が行われました。
道路沿いの花壇の草むしりと新しく花を植える作業をしてくださいました。そのおかげで雑草もなくなり、新しい花の色どりがとても美しい花壇になりました。子どもたちには登下校や休み時間に見てもらいたいと思います。 おやじの会のみなさま、貴重な休日に子供たちのために活動をしてくださってありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 縦割り集会
6月22日に縦割り集会が行われました。
あいにくの天気のため、室内での活動となりましたが、6年生を中心としてしっかりと活動ができたと思います。こうして違う学年同士が集まって活動をすることで、高学年の子はリーダーシップや低学年の子を思いやる心を身につけてほしいと思います。低・中学年の子は、そんな上級生に憧れてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|