≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

☆今日の給食:2012/12/13(木)

★新鮮なサバをしょう油とみりんに漬け、胡麻(ごま)をたっぷりふりかけて焼けば「サバの南部焼き」の出来上がり。サバには脂がのり、焼き胡麻の香りが漂って大変おいしい焼き魚です。皮のパリパリ感がいいですね。 ※一口メモ:サバには健康増進に役立つDHAや EPAが含まれ、胡麻には丈夫な骨をつくるためのカルシウムが豊富に含まれているそうです。★豚汁は野菜がたくさん入り、とくに根菜(ごぼうやニンジン)が皮ごと調理されているのも、“丸ごと食べることが大切=完全栄養の摂取」という現在の食の視点に沿っています。★アーモンド和えをいただき、牛乳を飲んで・・・今日もごちそうさまでした。

★メニュー
 ○サバの南部焼き、○ご飯、○豚汁、○アーモンドあえ、○牛乳
★エネルギー
 ○607kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2012/12/12(水)

★味噌けんちんうどんは、旬の野菜がたくさん入った煮込みうどんです。お切り込みに比べてうどん麺がシコシコしていて、食べやすかったです。おいしくて身体が芯から温まりました。そして、今日の給食には「カムカム揚げ」が出されました。名前の通りに大豆やさつま芋がカリカリに揚げられていて、味はもちろん風味もgoodです。黒糖パン、みかんをいただき今日も大満足のおいしい給食でした。

★メニュー
 ○味噌けんちんうどん、○黒糖パン、○カムカム揚げ、○果物(みかん)、○牛乳
★エネルギー
 ○709kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2012/12/11(火)

★今日のメニュー「高崎丼」には、たくさんの地場産野菜が使われています。地元の農家のみなさんが、子どもたちのことを思って栽培された野菜ですから格別なおいしさです。あんかけの具材(野菜の他に豚肉、ウズラの卵、イカ、エビなど)がご飯にかけられ完成です。味はもちろんですが、見た目の彩りもきれいです。そして具沢山味噌汁、浅漬けをいただき、今日も大変おいしい給食でした。

★メニュー
 ○高崎丼、○具だくさん汁、○浅漬け、○牛乳
★エネルギー
 ○595kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2012/12/10(月)

★今日のハンバーグは、とろとろきのこソースがかかって大変おいしかったです。ソースが甘い味付けだったのでご飯がよく進みました。いものこ汁は名前の通りに里芋が入り、みそ味で仕上げられ豚汁に近い味わいでした。今日は前橋で初雪を観測しました。こんな寒い日にぴったりの「いものこ汁」でした。近年になく寒い師走を迎えています。温かい料理を食べて元気に過ごしたいですね。

★メニュー
 ○ハンバーグのきのこソースあえ、○ご飯、○いものこ汁、○海苔酢あえ、○牛乳
★エネルギー
 ○602kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2012/12/07(金)

★今日の給食「ジャージャー麺」は、A「下味をつけた豚肉に野菜(ねぎ・たけのこ・しいたけ・にんじん)をよく炒め、最後は水溶き片栗粉を加えて旨みを包み込む」、B「中華麺をほどよくゆでる」・・・そしてAをBの上にかけて出来上がりです。ジャージャーを中華麺とからませて食べれば、至福の時が味わえます。さっぱりキムチ和えをいただき現実にもどりつつも、やっぱり今日の給食はおいしかったです。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○ジャージャー麺、○ミルクパン、○キムチ和え、○牛乳
★エネルギー
 ○649kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2012/12/06(木)

★チキンカレーは、ややビリ辛でしたが大変おいしかったです。とり肉の旨みだしが野菜の美味しさをさらにひき立て、最高のカレーに仕上がりました。大釜で煮込んだカレーの美味しさは格別です。イカくんサラダは、カブを加えたことでうまさが一歩進化した感じがしました。デザートのリンゴをいただき牛乳を飲んで、今日の給食も大変おいしかったです。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○チキンカレー、○麦ご飯、○イカくんサラダ、○果物(リンゴ)、○牛乳
★エネルギー
 ○666kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2012/12/05(水)

★待っていました・・・生クリームパン! しかも、今日は牛乳ではなく乳酸飲料付きです。子どもたちは一足早いクリスマス気分かもしれません。それにしても、大人数分の生クリームづくりは本当に大変でしょうね。本当に給食室のみなさんのご苦労に感謝しながらおいしくいただきます。ワンタンスープも、だしがよく出ていておいしかったです。火加減よく、野菜が程よく煮込まれていて、身体だけでなく心も温まりました。そして、ツナサラダを食べると・・・「冷たい!」。今日の給食は、味はもちろんすべておいしのですが、「あたたかい!」「冷たい!」の温度の揺れ幅が面白かったです。

★メニュー
 ○生クリームパン、○ワンタンスープ、○ツナサラダ、○ジョア
★エネルギー
 ○571kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2012/12/03(月)

画像1 画像1
★今日からご飯は「新米」です。そして、おかずはコロッケ! おいしいほっかほかご飯に、ソースのかかったコロッケを食べれば“心”はハッピーマンデーです。そして、あったか「けんちん汁」に大豆のマヨネーズ和えをいただき、今日もおいしい給食をいただくことができました。
 
★メニュー
 ○コロッケ、○ご飯、○けんちん汁、○大豆のマヨネーズ和え、○牛乳
★エネルギー
 ○685kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/30(金)

画像1 画像1
★じゃこチャーハンは、しらす干しだけでなく焼き豚などが入ってよい味に仕上がりました。東部小は規模が大きいので調理は本当に大変だと思いますが、しっかり炒められていました。また、のっぺい汁には野菜に加えてするめも加わり、山海の産物が融合したおいしい汁になりました。セサミビーンズ(あまり聞きなれない!)は胡麻といろいろな豆(だいず・いんげんまめ)のサラダで、マヨネーズ味です。食べ応えのあるサラダでした。

★メニュー
 ○じゃこチャーハン、○のっぺい汁、○セサミビーンズ、○牛乳
★エネルギー
○599kcal(キロカロリー)

拡大学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の3時間目、体育館で拡大学校保健委員会を行いました。今回は「たばこの害を正しく知ろう」をテーマに青少年喫煙等健康問題研究会代表の小林賢二先生に来ていただき、6年生に講演をしていただきました。いろいろな資料やその場での実験なども取り入れたとてもわかりやすい講演でした。「自分の健康は自分でまもる」ために、子どもたちが今日の講演の内容を日常生活に生かしていけるといいですね。

☆今日の給食:2012/11/29(木)

画像1 画像1
★アーモンドサラダ→ポトフ→とり肉のピリ辛焼きの順にいただきました。今日の給食も野菜がたくさん使われていて嬉しいです。寒い時期だからこそ、野菜を食べて血液をサラサラにして体内の血液循環をよくして体の中から温まるのが健康一番です。とり肉のピリ辛焼き、ポトフともにgood!今日もおいしい給食をありがとうございました。
★メニュー
 ○とり肉のピリ辛焼き、○丸パン、○ポトフ、○アーモンドサラダ、○牛乳
★エネルギー
○590kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/28(水)

画像1 画像1
★ストロガノフは見た目、風味、味ともにvery good! 歯科検診で来校された
校医の先生も、その味を絶賛されました。イタリアンサラダも、赤・黄のピーマンの彩りよく、また味よく大変おいしかったです。大満足の給食でした。
★メニュー
 ○きのこのストロガノフ、○麦ご飯、○イタリアンサラダ、○牛乳
★エネルギー
○591kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/27(火)

画像1 画像1
★青梗菜(ちんげんさい)と春雨のスープは、温かくてとろみがあり大変おいしかったです。コーン、青梗菜、春雨に とき卵 がコラボレーションし、深いうま味のあるスープが出来上がりました。ソース焼きそばは、ソースの麺への辛み具合が絶妙でした。ごちそうさまでした。今日もおいしい給食でした。

★メニュー
 ○ソース焼きそば、○キャロットパン、○チンゲン菜と春雨のスープ、○牛乳
★エネルギー
○595kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/26(月)

画像1 画像1
★かしわ丼(かしわ:とり肉)は、具材が甘めに飴(あめ)色にしっかりと煮込んであり、大変おいしかったです。田舎汁は、お豆腐がたくさん入り、しかも白味噌仕立てで明るい色合いに仕上がりました。もちろん味は最高です。デザートのミカンをほおばり、今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○かしわ丼、○田舎汁、○果物(みかん)、○牛乳
★エネルギー
○610kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/22(木)

画像1 画像1
★菜飯(なめし)、焼きハンバーグともに子どもたちは大好物。きっと食べ残しはないでしょう。いものこ汁は、お芋をはじめ野菜等の具が大きく食べ応えがあり、よく噛むことに通じる一品です。ちくわのサラダも、ゆで野菜がしゃきしゃきしていて味付けもよくおいしかったです。やっぱりハンバーグはうまい!

★メニュー
 ○焼きハンバーグ、○菜飯、○芋のこ汁、○ちくわのサラダ、○牛乳
★エネルギー
○649kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/21(水)

画像1 画像1
★さばの南部焼きは、身に脂がよくのり皮はパリパリで大変おいしかったです。だまこ汁は秋田県の郷土料理。だまこ餅の他にも野菜が煮込んであり、とくに里芋が入っていてお腹が結構ふくらみました。アーモンドあえは、キャベツなどの野菜が新鮮でおいしくいただきました。

★メニュー
 ○サバの南部焼き、○ご飯、○だまこ汁、○アーモンド和え、○牛乳
★エネルギー
○625kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/20(火)

画像1 画像1
★海鮮具材(いかとえび)がたくさん入り、しかも生クリームと粉チーズも加わって完成した「クリームスパゲティー」は、申し分のない味(専門店に負けない美味しさ!)に仕上がりました。フレンチサラダは、きゅうりとコーンのコントラストが大変きれいでした。もちろん、フレンチドレッシングがかけられ、さっぱりとしておいしかったです。黒糖パンもしっとりとしていて、これまたおいしかったです。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○クリームスパゲティー、○ココアパン、○フレンチサラダ、○牛乳
★エネルギー
○652kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/19(月)

画像1 画像1
★とり肉のさっぱり煮は、色合いが濃かったので味付けを心配しましたが、食べてみると名前の通りにさつぱり味でおいしかったです。野菜の味わいをそのまま残しながら、とり肉にはおいしい味がしっかりついていました。さつま汁は、冷えこんでいる今日の陽気にぴったりの料理でした。さつま芋が煮くずれしていなかったのに驚きつつ、おいしくいただきました。胡麻あえは、味・食感ともに申し分ありませんでした。

★メニュー
 ○とり肉のさっぱり煮、○ご飯、○さつま汁、○大豆炒りごま和え、○牛乳
★エネルギー
○618kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/16(金)

画像1 画像1
★昨日に続いて今日も和風のメニューです。サケに甘味噌だれがかかったメニューは、初めてかもしれません。いろいろなメニューに挑戦している給食室のみなさんに、あらためて感謝でいっぱいです。また、けんちん汁は具だくさん(野菜)で、心が落ち着く味に仕上がっていました。大変おいしかったです。大豆の磯煮は火加減よく調理され、味付けもよくこれまたおいしく出来上がりました。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○サケの甘味噌だれ、○麦ご飯、○けんちん汁、○大豆の磯煮、○牛乳
★エネルギー
○625kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2012/11/15(木)

画像1 画像1
★「すいとん」は、いわゆる上州(群馬県)の田舎家庭料理です。しょう油ベースの汁に旬の野菜(根菜類が多い)を煮込み、そこに小麦粉を水で溶いたもの(名前が分かりません)をスプーンでたらし入れて煮込んで出来上がりです。子どもたちも大好きなメニューです。さつま芋と大豆のサラダは、ほんのり甘くそして深い味わい仕上がりでした。黒糖パンもおいしかったです。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○すいとん、○黒糖パン、○さつま芋と豆のサラダ、○牛乳
★エネルギー
○645kcal(キロカロリー)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 登校指導・安全点検
祝日
2/11 建国記念の日

学校だより

各種お知らせ

PTA本部