今日から前期再開

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、今日から前期が再開しました。
夏休みの課題を両手に抱えて、日焼けした子どもたちが元気よく登校してきました。
この日は、全校朝礼と大掃除を行った後、通常通りに授業が始まりました。

工事が進んでいます

給食室新設に伴う校時が進んでいます。
体育館までの仮通路が作られています。西玄関から工事用のフェンスに沿って体育館に移動するようになります。
東門では、舗装工事が終了しました。給食室ができるまでの間、つどいの部屋に給食が搬入されます。
校舎西では、給食室を作るための整地や配管作業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 臨海学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月16~18日の3日間、6年生が臨海学校へ行ってきました。
3日間とも晴天に恵まれ、海水浴や自然観察を楽しむことができました。また、1日目の夜は食堂兼集会場で、学校レクをしました。同時入校の東部小、下室田小、金古小、北部小と学校紹介などをして交流しました。
大きなケガや病気もなく、全員無事に帰ってくることができました。

6年生 臨海学校より無事帰校

8月18日(土)に、6年生が臨海学校より無事に帰ってきました。
新潟では3日間天候に恵まれ、海水浴を楽しむことができました。
臨海学校での様子については、後日ホームページで紹介したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 臨海学校出発

画像1 画像1 画像2 画像2
8月16日(木)、6年生が臨海学校に出発しました。昨年までは多野藤岡広域圏臨海学校久寛荘でしたが、今年からは高崎市臨海学校です。3日間、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。


プール終了

今年度のプールが終了しました。8月8日(水)の最終日には、146人の児童が来場しました。終了時には、プールに「ありがとうございました。」と、みんなでお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室工事

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室を校舎の西に作るための工事が開始されました。
自転車置き場やゴミ置き場、灯油タンク、体育館通路、職員室から保健室前の植え込みが撤去されました。

低学年水泳検定日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(金)は、1~3年生の水泳検定でした。
前半に1年生の検定、後半は2・3年生の検定を行いました。
全部で103人が参加しました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から8月になりました。
天候に恵まれ、プールは毎日予定通り実施できています。
現在、工事が進行中です。工事車両が北門より出入りするので、注意してください。また、工事している場所には近寄らないようにしてください。
工事の関係で、職員の車を校庭に駐車しています。いつもは車の出入りしない東門からも出入りがあるので、注意してください。
今日は、マーチングの練習日でした。パート練習の後、体育館で合同練習をしました。暑い中、子どもたちはがんばっています。
敷地東にある学級園では、夏休み前に植えた作物や花が元気に育っています。観察池では、オタマジャクシが元気に泳いでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 年度末訪問
2/14 委員会
2/15 入学説明会
2/18 運営委員会