ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日にありがとう集会が行われました。今年度お世話になった方に「ビリーブ」や「遠い日の歌」などを歌いたり、感謝状を贈ったりして感謝の気持ちを伝えることができました。行事などで、お世話になった皆様ありがとうございました。(担当)
 毎年毎年この時期に行われる「ありがとう集会」。1年生から6年生まで、どの学年の子どもたちにもお馴染みになっている地域の方々。子どもたちに体験をとおして本物を学ばせたいという学校の願いが実現できるのも、お招きした皆様のおかげです。本当に感謝しています。参加された方々から「子どもたちの歌声を聴いて感動しました。」という温かい感想もいただきました。(中島)

昔遊び大会

 地域の方を講師にお招きし、保護者の皆さんやおじいちゃん・おばあちゃんにも参加していただいて、昔の遊び大会をしました。お手玉やあやとり・けん玉・竹馬・ぶんぶんゴマなどで楽しみました。ふだんなじみがない遊びなので、初めのうちは遊び方がぎこちなかったのですが、みんなでわいわいしながらおもしろそうに活動を進めていました。だんだんじょうずになって、できるようになったことを嬉しそうに話していましたよ。(1年担任)
 地域ボランティアの方々から「今年の子はよく遊びを知っているね。どんどんやっているので、私たちが教えられましたよ。」という感想をいただきました。学校でも遊びをとおして体力をつけたり、仲間作りをやったりしているのが功を奏したのでしょう。昔遊びは、毎年毎年地域ボランティアのみなさまにお世話になっているので、そうしたつながりも良いのですね。これからも続けてほしい行事です。  (中島)
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(金)にPTAセミナーが行われました。平岡さんの歌声やユリアさんのピアノの演奏はとてもすばらしく、ふるさとなど一緒に歌うことができました。子どもたちの感想も「感動しました。」「時間がたつのも忘れました。」など、心に残る演奏会だったようです。(担当)
 南小のPTAのすばらしさは何と言っても子どもの感性をのばす活動に労を惜しまないことです。テストで百点をとっても音楽の良さやスポーツの醍醐味、和の文化のすばらしさなどが感じられなかったら、人間として淋しいと思います。よく耳にする言葉に「心豊かにたくましく・・・・」とありますが実際、心豊かな子に育てるには放っておいては育たないのです。育てる準備が必要なのです。そして、それは残念ながら、1年や2年では育たないのです。だからこそ南小では毎年毎年計画的に体験的な活動を取り入れたり、芸術に触れる機会を積極的に取り入れているのです。PTAの後押しがなければ、このような活動も満足のいくものには、ならないのです。12月を迎え、「轍」で振り返ったようにたくさんの行事を行って参りました。本当にお世話になりました。  (中島拝)

修学旅行〜鎌倉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(火)、6年生は修学旅行として鎌倉に行ってきました。日帰りの修学旅行でありながら、班別行動に外国人へのインタビュー、そしてお土産を買う・・・という忙しい日程でしたが、子どもたちは時間を守って行動することができました。
 また、集合場所である高徳院で子どもたちの様子を見ると、とても満足した表情を浮かべていました。たとえ忙しくとも、寺社の建物や庭園の良さに気づき、外国の方とのコミュニケーションに楽しさを覚え、友達との協力に確かな手応えを感じとることができていました。また一つ、子どもたちの成長が感じられました。(担任)
 高学年の校外学習のねらいは何だろうと考えた時、真っ先に社会科のねらいや道徳的マナーの実践と浮かんできます。しかし、私はプラス「自分で考える子」「行動出来る子」「集団に個を合わせられる子」という子どもの心の成長を願わずにはいられません。実際に自分の五感を通じて判断し行動するこの活動は、家族旅行とは全く異なる景色を肌で感じてきます。南小は地の利がいいので新幹線にもすぐに乗れ、移動の無駄がありません。最近は長期の休みの旅行にも車での移動が多くなっている様子で、新幹線の窓が開かないという感想をもらす子が必ずいるのも事実です。目的を確り持って行って良かったと思える体験活動をこれからも仕組んでいきたいと思います。(中島)

拡声器贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日に南地区地域づくり活動協議会から、各学年に拡声器をいただきました。災害時には大変助かります。ありがとうございました。(担当)
 朝から冷え込んでいた月曜日。南地区地域づくり活動協議会のみな様にご来校いただきまして贈呈式が行われました。この朝は1年生の音楽発表の日でもあり、たくさんの保護者の皆様にも立ち会っていただくことができました。いざという時のために「備えあれば憂いなし」大切に使わせていただきます。(中島)

餅つき

 5年生の総合的な学習で餅つきが行われました。5年生の親子行事にもなっており、たくさんの保護者の皆様や風間堂さんのおかげでおいしいお餅をつくことができました。ありがとうございました。(5年担任)
 1年間の長きにわたり金だ悦郎様には水の管理から脱穀まで温かいご指導ありがとうございました。「何と言っても毎日毎日顔を見なければいいお米は育たない。」という農家の方のお話を伺ったことがあります。金田様が日課のように田んぼを見にきてくださったおかげで、風雷にも耐えられました。感謝感謝の収穫祭ができました。(中島)
画像1 画像1 画像2 画像2

伝統文化体験学習(能)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日に前橋宝生流の方に能の体験学習をしていただきました。800年の歴史を持つ能に触れて子どもたちも感動したようです。特に5・6年生は、実技も指導していただき、楽しいひとときを過ごすことができました。(担当)
 伝統文化教室を初めて今回で3年目。実際に太鼓、大鼓、小鼓、笛、面をつけた子どもたちは200名を超えました。中学校で必須になった和楽器の導入も小学校学習指導要領に記載された伝統文化の伝承も日本人としてのアイデンティティをもつことの大切さを加味しているように思えます。15名の前橋宝生会のみなさまの背筋の伸びた凛とした姿を3時間にわたり見せていただき演技とともに感動いたしました。(中島)

エイズ駅前キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日、世界エイズディにあわせて、高崎駅前でエイズ駅前キャンペーンを行いました。日差しが無く、肌寒い日でしたが、児童は声を張り上げて、キャンペーンを盛り上げ、アピールすることができました。(担当)
 例年のようにこの時期になると「駅前エイズキャンペーン」が行われます。子どもたちがリボンを手渡すと快く受け取ってくださる方、怪訝そうな顔で受け取らない方等々様々です。実際、子どもから「エイズに気をつけて。」とか「エイズをもっと知ろう。」等言われることに対してのご意見は従来からあります。学校では今なお増え続けているこのエイズを子どもの時から正しく学び、よりより生活をしてほしいと願って参加しています。保健文化委員のお母様方やPTA本部の皆様には早朝よりご協力をいただきましてありがとうございました。(中島)

トリビアめぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 南小学校や南小学校の周辺の様子を知るトリビアめぐりが11月15日に行われました。6年生が発表し、5年生が下級生を連れて回る形で行われました。6年生は発表を工夫して、クイズあり、劇ありで楽しく発表ができました。5年生はリーダーとして、下級生の面倒を見ることができました。

校内持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの中、校内持久走大会が行われました。朝や20分休みに一生懸命努力した結果が出て、よい持久走大会になりました。今年は新記録もたくさん出ました。子どもたちががんばり抜く力が見られて感動しました。

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日に連合音楽祭に参加しました。1ヶ月ほど前から練習した「秋の日の帰り道」「遠い日の歌」を上手に歌うことができました。音楽センターに気持ちの良い歌声を響かせました。

金融教育研究指定公開授業・講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日に金融教育研究指定公開授業・講演会が行われました。お金の使い方についての公開授業後、いちのせかつみ先生のすばらしい講演会がありました。賢いお金の使い方についてわかりやすいお話を聞くことができました。

脱穀

 5年生は総合的な学習で脱穀をしました。昔ながらの道具を使って、夢中になって稲から米をとりました。なかなか普段はできない貴重な体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての秋の旅行

 楽しみにしていた旅行。お天気に恵まれ、全員参加で元気に活動できました。シマウマやキリンがえさを食べていたり、カンガルーがぴょんぴょん跳ねていたりする様子をみんな嬉しそうに見ていました。ワラビーの赤ちゃんが、お母さんのおなかの袋から顔を出していましたよ。
 ずっと気になっていたのは、好きな物をたくさん詰めていただいたお弁当。友達と一緒に、おいしく食べました。アスレチックでみんなで遊んだことも素敵な思い出です。
 最後に、なかよしコーナーで、ウサギやモルモットと触れ合いました。かわいい動物をだっこしているかわいい1年生の姿は、とってもほほえましかったです。(担任)
 広い広い動物公園を一日中見学したり遊んだりして楽しんできましたね。疲れた様子もなく、元気いっぱいにバスから降りてきた子どもたちを見て、この7ケ月で随分と成長した感じがしました。後期も中盤を迎えます。健康に気をつけて次学年へつなげてほしいものです。(中島)
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハロウィンのおくりもの

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日はハロウィンでした。
4年生は英語活動の時間にハロウィンの歴史や
そのほか外国の行事や伝統について学習しました。
英語活動担当のロバート先生が
みんなにハロウィンカードを作ってくださいました。
一人ひとりに手作りのカードが手渡され,
みんな大興奮です!
ロバート先生ありがとう!
(写真は先生がおねだりして作っていただいたカードです)・・・4年担任
 手先の器用なロバート先生の手作りの「カボチャカード」いくつになってもカードをいただくのは嬉しいですね。(中島)


人権を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日に校長先生から、人権について、お話がありました。10の項目について詳しく説明をしました。子どもたちも「人権を大切にしなければいけない。」「うっかり、いけないことをしてしまうことがある。」などの反応がありました。11月は人権月間です。この話を人権月間につなげていきたいです。(担当)
 人権週間では本を読んだりいじめの話をしたり、毎年いろいろと考えながら朝礼の時間を組み立ててています。今年は特に自分自身に自信をもつこととそうできれば他人も大切に思える人になれるということを具体的に例示しながら話しました。その後、2年生や5年生では同じ資料を使って担任が深めてくれたと嬉しい感想もいただきました。みんなで「人権月間」を通して考えてみたいものです。(中島)

秋の旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(木)に2年生の学年行事として、子どもたちと保護者で横川の鉄道文化村に行きました。高崎駅で自分の切符を買い、電車に乗って出かけました。ミニSLや手こぎトロッコなどの乗り物に乗ったり、鉄道資料館のジオラマを観たりしました。天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごしました。(担任)
 保護者が学校教育を理解するということの一環として、社会科見学のように人手がたくさんいる授業で保護者の皆様にもご参加いただいています。学習ですから、親のところに行って甘える子どもはいませんし、電車にもスムーズにクラスの一員としての自覚の下、乗車しています。切符を買うという単純なことでも、初めての子どもは戸惑います。机に向かっての学習だけでなく、集団での行動も学校の教育にとっては大切なことです。幼稚園や保育園の親子遠足とは違って子どもたちの自立もかいま見られたのではないでしょうか。今後ともどうぞご協力をお願いします。(中島)

高崎駅に見学に行ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(火)に、2年生全員で高崎駅に行きました。駅員さんに新幹線のホームに案内していただき、いろいろ教えていただきました。木曜日には、電車に乗って「鉄道文化村」に行く予定です。(担任)
 駅前の学校として、高崎駅とは切っても切れない位置関係にある南小。いろいろと子どもたちのためにご指導いただき感謝です。南小の子どもは卒業するまでに一度は自分で切符を買い、電車に乗るという学習をしています。これも生活力の一つと考えます。(中島)

ランニングクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(月)にランニングクリニックが行われました。クレーマージャパンの吉田先生に走り方の基本運動を教えていただきました。有意義なクリニックになりました。(担当)
 スキップスキップ、足を高く上げて両手を回して・・・など、次から次へと違った動作を繰り返しながら、短い距離を走らせる吉田先生。体つくりを専門に子どもたちの指導に当たってくださいました。南小では昨年に引き続きお世話になっています。年齢を重ねても自分の体を調整しながら生きていければ幸いですね。そのためには、子どものころから鍛えることが必要です。教えていただいたことを毎日少しでいいので実行してみるのもいいことですね。(中島)

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(月)学校保健委員会がありました。高崎市教育委員会の山田先生に良い姿勢について、教えていただきました。体も動かしたり、お話を聞いたりして、楽しく教わることができました。(担当)
 学校医の先生方には毎回ご出席をいただいての開催で、子どもたちの健康に対する意識も高まっています。また、多くの保護者の皆様にもご参加いただき感謝いたします。今回は美しい姿勢をめざして、背筋が伸びる運動をいろいろと教えていただきました。子どもたちの大事なこの時期を見逃さず、鍛えていけば将来動きのよい子、姿勢のよい子になること間違いなし!いすに座っていても意識を背中に持っていき、常によい姿勢をこころがけたいものです。(中島)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 朝読書
2/14 朝体育
2/15 朝読書
交通指導日
2/18 朝礼(表彰)
2/19 朝体育
中学校入学説明会
初任研

学校だより

各種お知らせ

学校評価

治癒証明書