図書室の紹介&読書のすすめ

多胡小学校では、「本が大好きな子ども」を目指しています。読書を通して、多くの知識や楽しみを身につけてほしいからです。自主的に学習する姿勢は、読書から始まるといってよいでしょう。多胡小学校では、読書をすすめるために、いくつかの賞を用意しています。「多胡賞」や「やつか賞」です。先週には、早くも3名が賞をもらいました。図書室の岡田先生が、子どもたちがたくさんの本を読んでくれるよう、色々な工夫をしています。調べ学習用のファイルなどもつくってくれました。写真は、そのファイルと6年生向けの尾瀬の資料です。みなさん、多胡小の図書室をたくさん利用してください。 
画像1 画像1 画像2 画像2

民生委員さんの「あいさつ運動」 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)〜18日(金)1週間、4人の民生委員さんが、早朝から校門に立ってあいさつ運動をしてくださいました。最終日には、「多胡小の子どもたちは本当によくあいさつができるので、こちらまで背筋がピシっとしてくる」「みんなお家であいさつしなさいよってしつけられているんだねえ。大きな声であいさつしてもらって、気持ちが良いです」と、感想をお話しくださいました。みなさん、雨の日も立ってくださりありがとうございました。今後も、子どもたちを見かけたら、お声がけをどうぞよろしくお願いいたします。

緑の少年団結団式と高崎学校ISOの活動方針説明

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(水)の朝行事で、緑の少年団の結団式を行いました。高学年は、スカーフを身につけて参加しました。団長と副団長が全校児童に紹介されました。団長は校長先生から団旗を渡されました。校長先生は、緑の大切さと水の大切さをお話しされました。地球の水を5リットルとすると、私たちが使える水は、0.5cc、なんと1万分の1です。貴重な水を大切にしましょう。
続いて、高崎学校ISOに加入している本校は、活動方針を確認しあいました。水や電気など、限りある資源を大切につかって豊かな生活をいつまでも続けたいと思いました。

JRC登録式を行いました。1年生は、新加入です。

画像1 画像1
5月7日(月)児童会を中心に、全校児童でJRCの登録式を行いました。最初に、登録者名簿に学級代表が名前を書きました。次に、6年生が、1年生一人一人の帽子にJRCのバッジをつけてあげました。校長先生より、Jの意味、Rの意味、Cの意味と、アンリ・デュナンの赤十字発足の話がありました。これから、多胡小学校の児童が、身近なことから、気づき、考え、実行できる人になることを期待しています。

1・2年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
通学路の歩き方、横断の仕方、信号機の見方、安全に通行するための基本です。19日には、支所の信号機を借りて、校庭で、交通指導員の大澤さんとおまわりさんに、信号のわたり方を教えていただきました。かわいい信号機の模型ですが、子供の目線にはちょうどよい高さでした。多胡小学校は、児童の交通事故ゼロを目指します。

児童会が、1年生をむかえる会を行いました。

画像1 画像1
桜の花が盛りをむかえ、学校全体が薄もも色に染まっています。桜の花びらが舞散る中を、1年生が歩いて登校してきます。黄色のぼうしとランドセルカバーがとれもかわいらしい様子です。入学してから約十日たちました。18日には、体育館で、上級生から入学おめでとう、仲良くしましょうとあいさつがありました。1年生は、一人ずつ自分の名前と好きなことをマイクを使って話しました。ペンダントのプレゼントをもらいました。1年生みんなで「よろしくお願いします」とあいさつしました。

新学期がスタートしました。入学式も行われました。

画像1 画像1
4月9日に、新任式、始業式、入学式が行われました。14名の新入学児童を迎え、新学期がスタートしました。始業式では、校長先生からやさしく、つよく、かしこい子を目指して頑張りましょう、と学校教育目標のお話がありました。在校生は、しっかりした姿勢で聞いていました。明日からの学校生活に、一段と気合いが入ることでしょう。1年間頑張りましょう。

新学期はもうすぐだ。

画像1 画像1
多胡小学校では、新学期の準備に追われています。
児童のみなさん、春休み中に、24年度の目標を考えておいてくださいね。勉強に運動に一所懸命取り組む子どもたちを、先生方は応援します。
少し暖かくなって、ウサギもひなたぼっこしながら退屈そうです。にぎやかな新学期を待っている様子ですよ。4月9日には、みなさん元気に登校してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

保健だより

年間行事予定

校長通信