ようこそ金古南小学校へ!

新入児保護者説明会

2月13日に来年度入学する児童の保護者説明会がありました。学校の様子や学校からのお願い・準備するもの入学までの心得などの説明がありました。交通指導員さんを招いて、旗振りの講習会も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

2月19日の業前活動は、なかよしタイムでした。6年生は1年生と5年生は2年生と4年生は3年生と1年間を通して遊んできました。他学年の子どもたちと遊ぶことで、思いやりや責任感、感謝する気持ち等たくさんのことを学んでくれたと思います。遊びの最後は、互いに「ありがとうございました」のあいさつをして終わりにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会

2月12日の児童集会は豆まき集会でした。各クラスで追い払いたい鬼を模造紙に書いて、それに向かって元気な掛け声とともに豆を投げました。各クラスの鬼(クラスの課題)が飛んで行ったのか・・・友達と仲良くなったり集中して勉強に取り組むようになった気がします。写真の最後は、各クラスで追い払った鬼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪あそび

2月6日に雪が降りました。子どもたちは、雪が大好きです。子どもたちは、休み時間になると同時に校庭に出て、元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

降雪・凍結防止

1月14日に降った雪が氷となり、校庭の一部がまだ凍ったりぬかったりを繰り返し、子どもたちが遊べない箇所が校庭にまだあります。金古南小では、子どもたちが安全に登校できるよう大雪の天気予報がでると、前日に校門の坂の所や玄関前に使っていないシートを敷いています。児童の登校直前にシートをはがし、子どもたちが滑らないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年、2年の学級活動

1月29日、学級活動で1年生は「食の大切さ」、2年生は「おへそのひみつ」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねんど教室(6年)

1月29日に6年生のねんど教室が行われました。ねんど作りの専門の先生にポイントを指導してもらった後、昔の埴輪をイメージした作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAセミナー

1月29日に6年生と保護者を対象に第2回PTAセミナーが行われました。講師は、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の小此木正信先生です。「子どもと新しい電子メディアを考える」という演題で、スマートフォンや携帯ゲーム機で注意することを具体的に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会その2

体育館には全校児童の作品が展示してあります。(1月15日(火)〜18日(金)の午前中まで)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

1月8日〜10日にかけて、各学年で書き初め(低学年は硬筆)をしました。新年を迎え、どの児童も「今年は○○に頑張るぞ」という気持ちが文字によく表れていました。1月15日(火)〜18日(金)の午前まで体育館に展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の交通安全指導

1月8日(火)、冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。子どもたちが安全に登校できるよう、交通指導員さんをはじめ地域の方々が朝早くから交通安全指導を行ってくれました。子どもたちの元気なあいさつは、寒さを吹き飛ばしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAセミナー(コンサート)

12月18日(火)PTAセミナーがありました。今回は、スクールコンサートです。NPO法人「ミュージック・フォー・チルドレン」の先生方が3名来てくれました。ピアノ、歌、バイオリンを使った楽しい音楽を聞かせてくれました。最後は、先生方の演奏とともに全校児童で、ビリーブを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 とん汁づくり

12月12日〜14日 1年生が、生活科の学習でとん汁づくりをしました。保護者や地域の方々のご協力を得ながら、子どもたちが頑張って作りました。はじめて包丁やガスの火をつける子どももいました。苦労して作っ分、食べたときの味は最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生国際理解の学習 2

4年生は、授業で習った簡単な英語の単語を使いながら各国の先生方に、日本の遊びを教えました。今年は、折り紙、あやとり、ふろしきの使い方です。昨年は、八木節を教えました。講師の先生方も「今年は何を教えてもらえるのかな」とワクワクしながら金古南小に来たそうです。ふろしきの便利さについては、本当にびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年国際理解の学習 1

12月6日(木)3,4年が国際理解の学習をしました。オーストラリア、中国、フィリピン、パキスタンの出身の先生方を招き勉強しました。3年生は主に、各国々の生活や文化(食べ物、遊び、服装、言葉)などについて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界エイズデーパネル

12月の人権週間にむけて、朝行事で児童全員がレッドリボンを作りました。各自の名札ケースの中に入れてあるレッドリボンは「差別しないよ」「支え合って生きていこう」という決意の表れです。写真のパネルは、今年度の児童掲示委員が作った「世界エイズデー」(市健康教育フェア−に出品)のパネルです。
画像1 画像1

3年校外学習(ドンレミ−)

11月16日、3年生の校外学習でドンレミー(菓子製造会社)に行ってきました。社会科で学習した「身近なお店や工場の仕事」を実際に見学して、理解が深まりました。白衣や手袋、帽子、エアーカーテン、手洗い・消毒・・・衛生管理が徹底していました。
画像1 画像1

5年校外学習(富士重工)

11月16日、5年生の校外学習で太田市にある富士重工(スバル)に行ってきました。社会科で、事前に「自動車をつくる工業」を学習していたため、実際の生産ラインを真剣に見学して、理解が深まりました。午後には、桐生織物館で、藍染め体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

11月15日、第2回学校保健委員会がありました。テーマは「気持ちよいあいさつ」についてです。保護者、児童、教員、学校医を交え活発で有意義な話し合いができました。
画像1 画像1

校内持久走大会

11月14日、晴天に恵まれた絶好のコンディションのもと校内持久走大会が行われました。この日に向かって子どもたちは毎日走りこんできました。練習の成果が一人一人の走る姿や記録に表れていました。たくさんの保護者の皆さんの応援が子どもたちのやる気をさらに高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 委員会