救急蘇生法の講習会がありました。
夏休みのプール当番をしていただく保護者の方を中心に講習会を開きました。心臓マッサージの仕方や人工呼吸法、AEDの使い方を学習しました。いざというときには、(そんなことがない方がよいのですが)1分1秒を争います。そんなときにやり方を知っていれば、子どもの命を救うことができるかもしれないのです。とても大事な講習会でした。消防署(群南分署)から5名の方がみえて、真剣に教えてくださいました。
5年生の田植え 2
「きゃー ぬるぬるする!」 初めての田植えで大さわぎ。でも、きちんと植えることができました。苗は農協からゴロピカリをいただきましたが、「滝ピカリだね」なんていう声が聞こえました。みんなで記念写真を撮りました。早く大きくなると良いですね。
5年生の田植え 1
さあ、5年生がいよいよ田植えをします。稲を育てるのに適した土を原田さんが用意してくれ、見事な滝小田んぼを作ってくれました。苗は、農協からいただきました。農協の柴田支店長さんと松本さんが講師として来てくださいました。よい天気に恵まれました。
水泳教室
講師の佐藤先生に教えていただいた。
水泳の楽しさ、泳ぎのコツ、 水の事故から身を守る方法や心構えなど・・。 みんなの泳ぎが、目に見えてどんどん 上手になっていった。 とても密度の濃い2時間だったね。 佐藤先生による水泳指導が始まりました。
6月28日(木)より、佐藤先生に水泳指導をしていただいています。佐藤先生はスイミングスクールを経営されています。また、アシスタントは息子さんで、全日本クラスの優秀な選手です。短い時間の指導でしたが、楽しく効果的なご指導をしていただきました。6/28、29、7/3、4、5に、1,2年生は2時間、3〜6年生は4時間ずつ指導していただきます。雨が降らないといいですね。
はみがき学習
歯垢を染め出して
磨き残しをチェック。 歯ブラシをどう使えば、 歯垢がきれいに落ちるかな・・・。 毎日の大切な歯みがき習慣。 自分の健康は、自分でしっかり守りましょう! 大きくなったね、ホウセンカ
モンシロチョウの最後の成虫を見送って、
またホウセンカの学習に戻りました。 ずいぶん大きくなったホウセンカ。 葉の様子、くきの様子、子葉はどうなったかな・・・ よく観察してみよう! 第1回 学校保健委員会
6月14日(木)に第1回 学校保健委員会がありました。
今回は「口の中の健康 〜ていねいな歯みがきをしていますか?〜」 というテーマで、児童保健委員の発表や、学校歯科医の高橋先生の お話を聞き、話し合いました。 高橋先生のお話によると、口の中の健康のために1番必要なことは、 やはり『適切な歯みがき』だそうです。 『適切な歯みがき』のためには、 ・染め出しをして自分の歯みがきがきちんとできているかを知ること ・月に1回くらい歯医者さんへ行ってお掃除をしてもらうこと ・歯ブラシは毛が開く前に交換(目安は2ヶ月) ・フッ素入りの歯みがき粉をつかうこと が有効です。 くわしくは、学校保健委員会だより「すこやか」をご覧ください。 6月13日 体操演技会 演技披露
15日に体操演技会があります。授業で練習し、審査を経て選ばれた22名による演技発表がありました。全校のみんなの前で発表するので緊張したと思いますが、一生懸命に取り組み、全員から大きな拍手がありました。本番でも力を出して頑張ってほしいです。
6月11日 避難訓練を行いました。
今年度2度目の避難訓練は、不審者が学校に侵入したとの想定で行いました。実施時刻を子どもたちには教えなかったのですが、朝の説明をよく聞いて、すばやく避難できました。その後、体育館で高崎警察署生活安全課の方と駐在さんから、下校の途中で不審者に声をかけられたらどうするかなどの説明がありました。みんな真剣でした。「いかのおすし」!
4年 養護学校 中学部との交流
滝川小学校の体育館において、養護学校の中学部と本校の4年生が交流学習を行いました。4年生が司会進行をしました。最初のゲーム「あくしゅでよろしく」では、たくさんの子どもたちと握手をして、緊張していた心がほぐれて、その後もゲームを一緒に楽しみました。子どもたちの感想には「楽しかった。次回(秋)の交流学習が楽しみです。」が多くありました。
養護学校との遊び交流会
初対面の緊張の挨拶。
けれど、遊んでいるうちにだんだんほぐれて 互いに近づく心。 遊びの力ってすごいね! 養護学校との遊び交流会・その2
つりや歌遊び、玉入れ、ボーリングに鬼ごっこ、
大玉ころがし・・・ 今度は11月。 滝川小に遊びにきてね。 待ってます! |
|